2022年11月02日

コロナ後遺症にはかっさやカッピングがいい、との情報をいただきました。

だいぶコロナウイルス感染者数が減ってきておられる様子ですが、
長期にわたりかつてかかったコロナウイルスによる後遺症に苦慮なさっておられる方もおられるようです。

一昨日前に、知り合いの I さんからの情報で、
平畑光一医師(渋谷駅前のヒラハタクリニック院長)のTwitterの書き込みで、
コロナ後遺症の改善に関し興味深い書き込みがあると教えていただきました。

(Iさん、ありがとうございました!!)

そのTwitterの書き込みは以下となります。
https://twitter.com/k_hirahata/status/1580673623870025729?s=20&t=jhtbMZlLzmU531YhTOQZrg

内容をざっくりお伝えすれば、
かっさ療法やカッピング(吸い玉療法)により、改善が図られるようだということ。
かっさやカッピングの目的は、体内に蓄積滞留する老廃物をデトックスする意図をもち、
かっさではかっさプレートをもちいて皮膚をこすり、
カッピングではカッピングのカップを皮膚に当ててカップ内部を真空にする。
そうすることで皮下にある堆積した老廃物が排泄しやすくなるような流路に載せられていき、
体内の浄化を図るものです。

これは中医学のアプローチ法で言う、「瀉法」にあたります。
{※補法(栄養などの養分をあたえ改善の勢いを補う)と瀉法(体内に存在する老廃物等の排泄をうながす)}


それらの療法は、しっかりした免許を持たれる治療院でおこなわれることが必要だということ。
つまり鍼灸の免許をもたれる鍼灸師が治療なさる鍼灸院や医師免許を持たれる医師に治療をうけるようにということです。

自己治療での成果があがるような軽度の方はともかく、
長期にわたり後遺症を患われておられる方々は、
瀉法をどのようにもちいれば適正であるかは患者様ごとにことなるため、
鍼灸院や病院選びに慎重になるべきです。

※ うちは鍼灸院ではないので、こちらは来るべきところではないと除外しておいてください! mm



posted by スズキ at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月28日

シュンガイトのハーモナーザーについての考察



Amazonでも


Pachamama Essentials 純正シュンガイトとソープストーンハーモナイザー 研磨ヒーリングロッド 2個セット

のような製品化されて販売されています。


どういったものかといえば、
人間は左手側からエネルギーを吸収して、右手側かエネルギーを放出するようなエネルギー代謝をおこなっているという。
電位的な計測ができる機器で測るとその結果がよくみてとれるのです。

シュンガイトは、自然界に稀有な炭素原子からできたフラーレン構造を持つ石で、
天然の電磁波をバキューム清掃機のように吸収し、無害な状態に変換し排出します。
それは計測器でチェックできる科学的検証がなされたもので迷信ではありません。
炭素系の石ゆえに、よく通電するためタブレットペンのような使い方もできます。

ソープストーンは、エネルギーを発出させる性質を持つ石です。
それを持てば体内の気をスムースに外へと放出する力を助け促進する作用となる。
ソープストーンも、シュンガイトほどではありませんが通電する性質があります。

この通電する性質を持つという点が、体内の調和を促進させるためにはキーになるんですね。

シュンガイト 120mm マッサージワンド(左手)とソープストーンで作られたHUKKA DESIGN(フッカデザイン) ネックピロー(右手)を持ってみて、
ハーモナーザーとして機能するかどうかを試してみました。



すると、、、。


期待したような体内の調和が起こることがないのです。

私の場合、調和が起これば第三の眼あたりに感覚がでたり、
手足等で凝りがある部位が微弱な痙攣をおこして調整が促進されることが観察されます。

それがおこりませんでした。


なぜだろうか?


もしかしたら肺経と心経を結ぶような握りがいいのだろうか?

そう考えて、つかむような握り方を変えてみた。
小指側は通常の握りで心経の少府・少衝に石が触れるようにして、
親指側は肺経の少商に石が触れるようにする。
すると、多少、腕の位置が変わり肺経が開くこととなり、
多少のハーモナイズ(調和)が感じられた。

あとは中国式の考えだが、
地球の北極から南極へ向け磁気がでています。
棒磁石の上に紙を置いて、その上で砂鉄を振りかければ磁力線に沿って砂鉄が配置されます。
それと同様のことが地球にもおきておりまして、
シュンガイトを持つ左手側を北にして、
ソープストーンを持つ右手側を南に設置することも、
よいハーモナイズを促進させる秘訣となります。
バイオレゾナンスといった研究をするときに、
地球の磁力線を利用すして共振をもちいると効果を出していたので。
この方位をこころえることもハーモナイズには大事なことなのです。



だが、この程度か?という期待外れの効果です。。。



まぁ、シュンガイト 120mm マッサージワンドとHUKKA DESIGN(フッカデザイン) ネックピローだから、
Amazonで売っている商品そのままではないし、しかたがないか。。。
と思ったんですが、ちょっとあきらめきれない。




そういえば、セレナイトってソープストーンとは違うがエネルギーを外へと放つ石だからそっちを使えばいいのか?
セレナイトは上半身の安定促進をエネルギー的にかなえてくれる力がソープストーンより強いため、
シュンガイトの下半身の安定促進とあわせて利用すれば身体の幹が楽に垂直に立てられるようサポートしてくれるはずです。
=グラウンディングしやすくなるということ

シュンガイトセレナイト.png

そう考えて、手持ちのセレナイトのワンドを右手に持って試してみました。
結果は個人的な感覚なので他者に共通した体幹が得られるかどうかわかりませんが、
すると、セレナイトのワンドのほうが驚くほどすんなり体の凝り部分の微痙攣が起こりました。
ことのほかいい感じのハーモナイズ反応が起こり、
からだが解放されていきます。

瞑想するときに大いに役立つレベルでしょう。


そういえばセレナイトも、通電性があるのだろうか?
もし通電性がなければ、エネルギーのハーモナーザーとしては力不足となるでしょう。
精神的な問題ではなく、電気的なエネルギー上の調和がここで期待するハーモナーザーですから。

それでセレナイトでタブレットのディスプレイをなぞってみると、
通常のタブレットペンのように通電してタブレットが操作できた。


そのとき、
「なーんだ。シュンガイトでハーモナーザーを試したかったから
 ソープストーンでできたHUKKA DESIGN(フッカデザイン) ネックピローを手に入れたのに。
 すでに手持ちだったセレナイトのワンドのほうが3倍ほどのハーモナイズが感じられたなんて。。。」


ときどきやらかしてしまうことですが、
今回は施術場で大活躍するポテンシャルが大きい『HUKKA DESIGN(フッカデザイン) ネックピロー』を手に入れるきっかけになってくれました。


HUKKA DESIGN(フッカデザイン) ネックピロー

「禍を転じて福と為す・・・? いや、転んでもただは起きぬ、かな」
posted by スズキ at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月03日

炭アートを取り扱うカフェギャラリー『炭道庵』で教えていただいたこと。「付加価値、これが大事なんです!」

昭和初期のころ。
炭が暖房器具の燃料として使われ、大量に生産そして消費されていました。
庵.png
当時は炭焼きを仕事にできたのです。


今の時代。
暖房や煮炊きの料理はガスや電気が主流。
燃料以外の炭需要は、限られております。


そうではありますが、
燃料以外の使い道として<通電竹炭>という特別な炭があり、
それはさまざまな効果効能があり、人体を健康的に癒すことも知られています。

たとえば、
・水道水の不純物を除去作用が非常に高い美味しい水ができる
・炊飯器に入れればおいしくふっくら炊きあがる
・除湿効果が強いため建築物の床下に仕込まれたり、
 部屋やタンス等の除湿にもいい。天日干しすれば、幾度か繰り返し使えます。
・消臭効果は、ホルムアルデヒドのような化学物質も除去。
・遠赤外線効果を発揮して安眠枕やマットレスのような製品が世に出ています。
・通電竹炭では電磁波を遮断機能が発揮され、部屋の壁紙にすれば集中した仕事をしても無駄な緊張が消えて疲れない。



そのように少しずつ興味を深めた炭の貴重な情報を求めて、
【 炭道庵( https://www.tandouan.com/ ) 】へ。
林試の森や目黒不動尊の近い炭アートを取り扱うカフェギャラリーです。

私一人で訪れたなら、普通にコーヒーをいただいて部屋の内装や展示作品を観てすぐ帰るところですが。

一緒に行ったもののおかげで
炭アートの第一人者として活躍しておられるデザイナー兼カフェギャラリーのオーナーの道祖土靖子(saido yasuko)さんに、
炭アートの世界と道祖土さんが炭アートにご縁をいただいた話なども時間をかけて丁寧に教えていただくことができました。





現状の炭の需要としては、
先に申しましたように燃料として使われなくなったため、
炭焼きだけで生計を立てるのはむずかしいだろうという。

炭にする材料を取れる山や森や林の所有者であれば採算も取れるかもしれない。
だが、材料を調達できるとしても、炭焼きにかかる重労働に見合った収入を得るのは大変だろうといわれます。
道祖土さん、ご自身、炭焼きをしている現場に赴き様々な勉強をなさったからわかることです。
だから炭単体を燃料として販売するのではなく、
グラフィックデザイナーという道祖土さんの素養を活かし、
炭にアートという付加価値をつけることで炭自体の価値を高められたそうです。


道祖土さんのような方が、
炭をアートにして生活環境のなかで炭を身近に感じられるように浸透させることで、
炭を焼く職人の方々の販路も開けるのでしょう。

個人的にマッサージ効果がえらく高いと通電竹炭を実際に凝りある患部にこすってみて体感できたので、
そこの意味で通電竹炭に深い関心を寄せているので、品質のいい通電竹炭が手軽に手に入るようになればと願っています。



今の時代、管理の行き届かない山林に繁殖力旺盛な竹林が一面に広がり、
以前の日本の原風景とは変わってきているといわれてます。
そのような面でも竹の利用が促進されていけばいいですね。



またこちらの炭道庵に訪れオーナー兼デザイナーの道祖土さんにお会いできたおかげで、
炭を燃料として売るものの見方から離れること、
そして炭をもちいた商品開発は他の業者がしているわけで追随する姿勢に終わらない。
私も炭道庵で話をお聞きする以前は、
炭の利用で付加価値というと、
枕にすれば消臭効果で加齢臭が消えたり、遠赤外線の緊張をほどく効果で深い眠りが得られるといった、
すでになされた商品開発の製品力をより向上するよう磨くという程度のことを考えていました。

そこから一歩も二歩も離れて独自の炭道を究めようとする姿勢を感じました。
人のこころを動かすアートのマチエールに炭をもちいる」という着想など、
神が舞い降りたセンスの冴えと感じます。

また優れたアーティストがデザインした作品の販売となれば、
そこに乗せられる付加価値の大きさは計り知れないものがあります。



施術をするものも炭道庵さまレベルの「付加価値」で、
その施術の魅力を引き立てる工夫が必要ですね。

そんなことを痛切に感じました。


皆様も、もし炭のアートに関心があれば、
ホームページで開店時間等チェックして、
炭道庵に足を運んでくださいね。
ちなみに炭アートの教室も開催してます。
posted by スズキ at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月03日

「代替医療がうさんくさい」といえる余裕がある日本での生活を送れること。 それって、ありがたいですよね。

同業者のお客様からホリスティック医学について話が出ました。

どういうことかというと、
「日本だと、多くの人たちの印象では整体とか他のホリスティック医学と称する代替医療って、うさんくささがいなめないよね。
 それって、どこからくるのだろうか。」
という内容です。


それは日本の場合はそう感じられるケースがあるっていうことだと思います。

海外では、代替医療がうさんくさいからと敬遠して話が済まされない家計の事情があるのです。

その理由としてわかりやすいのは、
アメリカ人の個人破産申請理由で一番多くあるのが「医療費」。


病気になって手術を受けたら有り金すべて使い果たして破産した人が、半端なく多い。
私の知っている方のご主人さまがアメリカで集中治療室にひと月入院したときに、
支払い請求書の額は5000万円だった。。。


だったら民間の医療保険に入ればいいじゃないかと思われそうですが、
その保険料も目の玉が飛び出るほど高いときている。
緊急で白内障の手術を受けるための掛け捨て保険料で50万円を支払っていると、
アメリカ在住の知り合いの方が申されています。


日本でも医療費の支払いにより破産することはあります。
ですがそうなる桁が違う。
これはアメリカだけの話でもなく、他の先進国の多くにいえることなのです。


たとえば日本のような後期高齢者医療保険のような制度がないため、
日本では延命医療を施すような選択肢が提示される場面でも、
高額な医療費を支払えないから死を選ぶ。
そのような選択肢を選ぶしかないため寝たきりにならずに亡くなる。
これが現実。


そのような状況だからといって、人々も手をこまねいているわけではありません。
到底支払えない医療費よりを払う用意をするより、
低額で済ませることができる代替医療に着眼して生活を安定させる努力をします。
代替医療を積極的にもちいて健康を維持し、病ではそれで治療を試みています。


それが長年続いています。


海外の個人破産申請理由に医療費のためと筆頭で書かれる国ほど、
代替医療がはぐくまれ、治癒力のいいものであるかどうかを率直に吟味します。

つまり日本ではうさんくさいといった印象をもって敬遠しがちな代替医療でも、
代替医療について目利きになったクライアントにより治療実績等が口コミで伝えられ、優れたものであれば隆盛するのです。
逆に、治療のための実力がないと判断されたものは手厳しい絡印が押され人々にそれが伝わって撤退するしかなくなります。

彼らには代替医療に生命や財産がかかっている土場で暮らしているのですから。

だからこそシビアな眼で、
さらに安全で安心できる自身にあった代替医療があれば積極的にそれを取り入れたいと思っています。
だから施術内容をわかってもいないといった状況で頭ごなしにうさんくさいといって通り過ぎるのは、
時として大きな後悔が残る失敗となりうるといった痛い経験をしている者も少なくありません。



それ故に、日本のとある指圧の先生方がアメリカやドイツ等で講習会を開くとき、
日本人では質問されないような鋭すぎる突っ込んだ回答を求められ、
それが不出来であれば一気にそこで信用が失墜することも日本の先生方は熟知している。
そのため海外での日本の代替医療の講習会の開催をすると、
そちらに赴いて講義する先生方は10キロ体重が落ちるともいわれる。
息が抜けない、気が抜けない、まさに真剣勝負をあちらも挑んでくる。
これは日本でおこなう講習会では、ありえないほどの尋常じゃない大変さだとお伺いしました。




そういった厳しい選択眼で選びだされて認められた代替医療の先生は成果に根差したバックボーンが整えられ高く評価され、
尊敬されることが多い。
そのため、代替医療の先生全般がうさんくさいと陰口をささやかれることは、日本と比較すれば少ないようですね。


私たち、日本に住み健康保険が使える者は、安心して医療の提供を受けることができるありがたさから、
海外の医療費が理由で破産申告をするほどのこともなく生活できています。

やっぱり、そのことに、感謝ですね!

今後も末永く健康保険制度が続いてくれることを祈っております。。
posted by スズキ at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

自宅療養中にアルミパックのポタージュ、いいアイデアですね!

東京のコロナウイルス感染者数が、前日比で少しずつ減少してきているようです。
ただ感染しやすさからの影響からか、私の知り合いの施術院にも感染されたというお客様が増えて、
その数は日に日に増し続けているといいます。


感染源がまったく思い当たらずに感染している人も、周囲で増えています。
妥当な感染対策をしていても感染しています。

そして注意深く感染対策をなさっておられた基礎疾患をお持ちの方までが、
コロナウイルス感染したと連絡をいただくこともでてきています。

以前以上の危機的感染力と言わざるを得ない。。。



この空気の流れはどこからどう変わるか?
できれば、安心できる方へと変わってほしいのですが、


もちろん私どものボディワイズでも、
現状で感染をし療養期間を終えたというお客様が増えてきています。

一昨日前の施術をさせていただきましたお客様も、月初めにコロナウイルス感染となり大変な思いをなさったそうです。
食品メーカーのカゴメがだしているアルミパックのポタージュを日々とっておられたそうで、
そちらを2袋お持ちいただいていただきました。

冷蔵庫で冷やしていただくとおいしいと書かれていまして、
今朝の朝食代わりにいただいてみると濃厚でおいしい!!


うちでは非常食として乾麺ばかり用意して、消費期限がきて日々それをいただく日々を過ごしてますが、
アルミパックのポタージュなら消費期限は、乾麺以上に長くて作る手間もない。
コロナウイルスに感染して食事を用意するのもしんどいときには、
ぜったい、アルミパックポタージュスープのほうがいいなと実感!

高い熱を発熱していたら、
乾麺をゆでる気力もなく、
食べものを口にできない。
それでは治るものも治らないし、
アルミパックのポタージュなら、
栄養や消化の面でも優れてます。


私自身も感染時用にアルミパックのポタージュスープ。
複数買いしておこうと思うこの頃です。

大変いい勉強になりました。
ありがとうございました。




あと一昨日前のお客様は、コロナウイルス感染後の後遺症で感じた味覚障害が少しずつ抜けてきていて、
【苦味】の味覚が知覚できればOKだそうです。

苦味(くみ)。
五味でいうところの苦味には、
[苦味]には[清熱]・[燥湿]・[瀉下]・[降逆]という4つの働きがあります。
清熱は、熱を冷ます働きです。
後遺症が続く中では体内でくすぶり続ける影響がでて熱を冷ます必要が出ることもありますよね。

それで・・・というわけでもありませんが、
苦味と聞いた瞬間、私の頭にはバコパの苦味が思い出された。。。

それでバコパモニエリを、渡されて負担にならない程度の量と考えて2本分をお渡しいたしました。
バコパの特別な葉緑素:フラボノイドの苦味の強さは強烈なものですが、
これぞ薬効のすばらしさをあたえてくれる成分でもある。

苦味の強さからおいしいと喜んで食べられないバコパだが、
インドではサラダに少しだけバコパを混ぜて食べている。
健康な脳を維持するための食の工夫です。
サラダでいただくのは、
生のハーブ以上に強い薬効をしめすものはありませんから。

それがお客様は、いま。
苦味を苦にせずバコパを食すことができるときです。

そしてもしバコパの苦味が舌で感じはじめられたら、
味覚障害の後遺症が治ったとわかりますから。
それも面白いですよね。

posted by スズキ at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

ブレインフォッグ・・・つらいですね。。。  脳への血液流入量だけの問題じゃないかもしれませんが、これって、どうだろうか?

個人的な印象の話です。



脳に血流が足らない。
   ↓
自律神経の働きが悪くなる。
   ↓
臓器や器官が正常に働かなくなる
   ↓
気血の循環や呼吸代謝が悪くなる
   ↓
血行不良により筋肉の作動が重く感じる


「あ〜ぁ。なんか疲れちゃってるわ」となる。



中医学では、
心臓がものを記憶する」というのです。

じつにこれっておもしろいと感じたのですが、
脳の血液消費量は全身にわたるものの三分の一です。
猛勉強や超ストレスを感じた利すれば、
脳を酷使して集中してものを考え判断したり、
感情脳をすり減らしてストレスフルになったなら、
さらに脳以外にわたる血液が削られて脳へと血が届けられるのです。

だから心臓の血液循環機能が正常に快活な機能を果たせなければ、
脳の働きに停滞が起きることは推測するのに十分です。


私が施術で物理的な変化により自律神経を整えるときには、
胸郭の可動(心臓側は必須)と頚部の筋群による頸動脈の圧迫による血流減少を観るようにしています。
もちろん胸椎3・4あたりの心臓への神経が出る神経根の状態も大事で手を加える必要もありますが、
胸郭が動くようにする過程で手当てが当然なされるものですからことさらにいう必要はありません。
あとは全身に走る動脈や静脈、それに微小血管の流通がうまくいっているかで、
そこでの血流停滞を排することで、結果、脳へいく血液量を増すことになります。

ボディワイズの施術が、長時間の施術となる。
そうする理由は、皮膚の下にある血の巡る道を正常な状態にするよう、
愚直なまでにぜんぶ見て手をかけてるからです。


それは以前より脈診を学び、
脈をみる習慣がしっかりついたことに後押しをされてのことですが、
私には「筋膜リリース」も全身の血管の道を通すための道具です。



とにかく、、、。


全身に巡る血液の三分の一が心臓から送り込まれる脳。
それほどこの脳臓という器官は、優遇して栄養をあたえられ養われ、
その結果機能できる神経系の束となった組織です。



ただ心臓から頭部内にある脳までの間には頚部の筋肉群があるし、
首が柔らかさが十分で脳へ行く頸動脈や頸静脈を圧迫していない。
そういった状況が整えられたら、単純に脳が血をどんどん取り込めるものなのか?


実は、そうでもない。



脳は、血を取り込むための調整弁のような機能を持っています。
むろん、そちらも必要で存在意義があるわけですが、
説明は超長い論文になるため省きますが、
健康体であっても、それが血を取り込めなくする弁に変わることがあるのです。

物理的に脳に血流が届けられるおぜん立てをしましたとなったとしても、
それで脳への血流量が増加するものの、
脳の血を取り込む調整弁の過剰な作用によりもうちょい脳に取り込めたほうがいいはずが、
それに満たない量しか脳に血流がいかなくなるという不具合が生じるのですね
。。。



自動車の運転で、片足でアクセルを踏み、別の足ではブレーキを踏みこむ。
すると走れず止まるか、速度が遅くなるわけです。
ブレーキが悪いわけではなく、それは安全な走行をするために必要な機能ですが、
つねづねブレーキを踏み続けているのはエネルギーの無駄なんです。
自動車の本体もエンジン不調に陥りかねない。

同様に脳の血を取り込む調整弁がいったん自動車のブレーキを踏みっぱなしと同じような操作をしだしてしまうと、
そのブレーキにかけた足を踏み下ろしを放つことができなくなっている。
そんなとき、脳に行くべき血液量が正常量まで達せずに困るわけです。

じゃ、そんな場合どうすればいいのか?


これまた、面白いなと思うんですが、
脳へ血液を取り込む際の調整弁を通り抜けることができる物質があるんですね。



それってなに?

というと、ゴツコラやバコパといったアーユルヴェーダではポピュラーなハーブ内に含まれる成分なんです。

なんで、ゴツコラやバコパを摂取すると頭がよくなるよといわれるかというと、
脳への血流を調整するための調整弁に引っ掛からずに血を脳に届けてくれる成分が含まれるからなんですね。



ということで。
あす、当家の屋上に植えているバコパモニエリの収穫予定です。


バコパモニエリ.png


ウォッカ漬けにしてチンキ剤にするものと、
乾燥させるものの2種類をつくろうと考えています。


頭の中のごみをそうじしてくれる特徴を持つハーブ。
上図のバコパや、他にはゴツコラ。

これらの両ハーブとも脳への血流が活性化が促進される成分が含まれている。
たとえば、バコパ。

◯バコパモニエリの含有成分
<主成分>・バコサイドA ・バコサイドB
<微量成分>・トリテルペン ・サポニン ・サポゲニン ・アスパラギン酸
・γ-アミノ酪酸(GABA) ・フラボノイド ・ベツリン酸 ・スティグマステロール
・β-シトステロール ・グルタミン酸 ・オクタコサン ・D-マン二トール
・α-アラニン 他





効果がでるには動物実験で1〜3週間かかる
のですが、
バコサイドA ・バコサイドBの主成分のおかげで「前頭葉」「海馬」「線状体」といった記憶にかかわるところの調子がよくなっていきます。



とりあえず、まだ調べている途中ですが、
コロナウイルス感染後の後遺症に「ブレインフォッグ」と呼ばれるものがあります。
「ブレインフォッグ」がでて、
学術的な仕事をしておられる知り合いが職場を後にすることになったと聞きました。

いつ、治るかという予測ができないため、
再就職口を見つけるのもきびしいそうで、
電話で「なにか、ないか?すずきくん」といわれ。。。

私がまっさきに思いついたのはバコパです。
私が集めてきた分厚い資料を渡しました。
主治医に相談してください、ということと
試す際には薬効が強いものですから慎重に様子を見ながらやっていくこと。

そのうえで、あとは試すかどうかは自己責任で、あとはどうなさるか判断してください。
というところまでが、現状の私ができる助言でした。



バコパとゴツコラのどちらがいいかは、
その人の陰陽の性状を読めばゴツコラではないことは明らかでしたので、
バコパを勧めました。
ゴツコラは陰性が強く出ることがあるため、身体が冷えがあるときには、
量をかなり減らしてもちいざるを得ないので、バコパのほうがいいはず。
あとバコパの呼吸器官の作用をよい方向へと向けることが、
心臓の血液循環機能にも肺と心臓の位置関係上、影響しあうといいます。



またゴツコラは入手困難な希少ハーブですが、
バコパはネット通販でふつうに手に入るので。
やってみたくなったら取りよせていただければ数日で手元に届きます。



ただ、、うちのバコパは目黒不動尊でお水取りした縁起のいいお水を
定期的にしっかりあげて育てています。
これ、相当な自慢です。^-^;
信仰心がある方には、ひと味違う!ってわかるかもしれません。

ちなみにうちでもゴツコラは希少ハーブで、
いまも少しずつ株分けして増やしてます。
冬になれば枯れるのですが根は生き残り、
翌年にむっくりでてきてくれるのです。


元気印のバコパは、どんどん増えていき、
これはさすがに秋前の元気ないま収穫をしておこうと思い立ちました。


アーユルヴェーダ医は、もちろん患者に寄ってのケースバイケースですが、
認知機能が減退してきた初期段階ではバコパなどを処方することが多いですね。
私は直接にはそういったアーユルヴェーダ医の知り合いがおりませんので、
お話を聞く機会はないのですが、お話を聞ける機会があればいいなと思います。
中医のほうではコロナウイルス感染について詳細な対処法が書かれている論文がネットにもあるんですが、
残念ですが、、、生薬や漢方が、、、特殊過ぎて手に入れられない ^-^; 
またはこれ、なに???という感じの生薬で手に入る以前の問題でして。




ちなみに、韓国ではゴツコラが受験生に必須アイテムで大人気と聞きます。
記憶力や判断力が食べるだけでアップするんだったら、食べない手がない。
そういったところでしょうか。




またさらに科学的な調査された内容を知りたい方は
和文では 日本メディカルハーブ協会のメディカルハーブリサージで調べればいいでしょう。
英文なら バコパやゴツコラを研究対象にした膨大な論文が閲覧できるアメリカの研究サイトもあります。




<施術においでいただいているお客様へ特別プレゼント>

現在お通いいただいているお客様で、
バコパを育てたいという方がおられれば、
施術終了後にお申し出ください。
上記写真のようなグラスにいれ、
日向に置けばOKで育てやすいでしょう。

数本でよろしければ、お分けいたします。
(ただバコパの時期により、9月中までとさせていただきます)
posted by スズキ at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月15日

【気の流れを促進させる枕】を自作して使ってまして。。。調子、いいです。 ただ【気の流れを促進させるマットレス】の自作には、通電竹炭が代替品に使えるかにかかっているのか?! ^-^

以前、よもぎクッションについて、これで農家の方が

2021年06月26日
よもぎクッションに、他の植物・鉱物などを追加して使ってみての感想
http://bodywise-note.seesaa.net/article/482183764.html


などです。


昨今、枕って大事だなと思える経験をしています。

今まで、私が臓器の弱さがあり、それを本能的に守る姿勢で寝る傾向、
つまり「うつぶせ寝」になることがままあるため、枕をすることはあまりなかったんです。
私の「うつぶせ寝」は、これは脊椎の捻じれからくる自律神経系のネックが臓器にストレスをあたえている状態。
部分的に慣れ過ぎた脊椎部分の椎間板を位置付ける筋や靭帯の緊張がほどけずに締め付け続けた結果、そうなってしまうわけです。

余談ですが、うつぶせ寝になった状態は、どうにか体幹の脊椎のねじれを解こうとして、ほどける方向へとカラダをねじった結果です。
ですが、実は、そのものの身体が委縮した状態、つまり伸長してからねじりを補正していないやり方をとるため、
うつぶせ寝で捻じれた状態の逆にねじって絞りをいれたとしても、脊椎の捻じれの補正は、あまりできてません。
だから翌日の朝目覚めたとき、疲れが残っているわけです。
私どもの施術では効率よくねじり補正をするよう考えられているので、患部が収縮した状態での捻じれ補正や押圧を加えることは無意味で、
かえって患部の表面の痛みが出てしまいやすい部位のみを削って筋繊維を裂くためしません。
患部を含んだ部位をいったん引き延ばすように押し手で操作を加えて捻じれ補正を加えていきます。
そうなされば、その患部内部に取りついて蓄積したおけつや酸化が進んだ老廃物が排出が効率よく行えます。

これはどういったことかというと、
ぞうきんを絞るときに、いきなりぞうきんの端と端を持ってしぼろうとすると、
かえって持った端と端を近づけてねじるようなしぼりかたをしがちだと思います。
それは、やってみるとまだまだぞうきん内部に水がたまったままで、絞り切れないやり方だとわかります。
それではどうすればいいのか?
いったん、ぞうきんを持った端と端を引き延ばすようにして、ピーンと張ります。
それから端同士を引き延ばし続けて絞ると、かんたんにぞうきんの内部にあった水が外へとじゃーっと勢いよくでていきます。
つまり、このぞうきん絞りの効率的なやり方のままを、人体の患部内部に蓄積した老廃物の排泄援助に使うかどうかなんです。
それを知らずに操作したら、ぞうきん内部の水が抜けずに大量に残るのと同じことが体内に起きているんですね。
効率よく患部を含めた部位の伸張をさせるのに、ときとしてベン石の温熱器を一本だと無理!となるので、二本同時に使っている。
だから老廃物を出させていき、新しい血をそこに流動させる場をつくれるわけです。




それが、よもぎクッションに、いくつかの植物と鉱石を追加して自作物を制作。
それを使うと、うつぶせ寝にならなくなったのです。

うつぶせ寝になると、身長が縮みますから体内のそこかしこの関節や臓器や筋に内包された老廃物はありつづけたまま。
それが仰向けですやすや寝れていき、同時に身体が全身的に凝りがある部位が、錐体外路系の反射で微痙攣をおこして、
その痙攣で老廃物がでていくし新たな血液が取り込まれていきます。
まさに、いま、優先順位としてこの患部の立て直しが重要だというピンポイントに焦点を合わせて起きる自己解放です。
これは効率よく、体内の底から改善を推し進めるものです。

かなり理想的な身体の修正経路をたどっているものでしょう。


ただこのクッションづくりにはネックがあります。
鉱物が特殊な形状で大盤振る舞い的に大人買いして集めたもので、
総額、3万円越えの高額な枕になりました。
その鉱物は市場で品薄なため、年々入手がしづらさが増していく。
ですがそうなるのがわかるぐらい、人体への邪気を拭う作用が高いことは科学的に証明されているものです。

結果、価格に見合った以上の成果が体感できています。

ですが費用的に、、、必須鉱物だとしても、これをさらに大量仕入れをするのは、、、ちょっと厳しいです。



話を、この枕の機能面?に戻しましょう。

人体の首裏に気流が停滞して邪気が溜まりやすくなるツボの「風池天柱大椎風門」に、
しっかりそのクッションが密着するように当てると、
以前なら寝入った後にバタバタ動いて「うつぶせ寝」になっていたものが、いまはそうならないですむ。

このクッションが当たった部位の気の流れ、血の流れが寝ているとき、ずっと平素より首後ろ回りがよい状態が維持できている。
そのためこのクッションをして寝ると、「うつぶせ寝」になって脊椎のねじりを補正する必要もないまま、
椎間板の位置決めをする筋腱が適度に緩み仰向け寝のまま、睡眠中、すやすやと寝れます。


最近はこの状態が慣れてきて普通に感じますが、最初は午前中いっぱいは首回りがスース―しておもだるさが一切ない経験が稀すぎて、
首や肩が軽すぎて空に浮くか解けるかという感覚が広がって、落ち着かなかったことを覚えています。
「これが実は、首凝りがないという状態だったのね。体験できて初めてわかったわ ^-^;」という実感。



かつて。
「お客様に枕って大事だと思いますが、どうしていますか?」
といわれると、うつぶせ寝のときは、
「ごめんなさい、私はうつ伏せになるのでバスタオルを八折りにして枕にしてるんです」
となりましたが、いまは、
まだ研究途中で使用上のリスクマネジメントが終わってないため内容の深いところはお伝え出来ませんが、
そういった体験を通して枕って大事なんだなと感じています。



私が今回採用した鉱物は遠赤効果や超音波の発生と気の促進、邪気の遮断が優れるものです。。。
が、それは日本では売ってないして、高いんです。


昨日、通電竹炭に興味を示しているといったのは、
遠赤効果や邪気(ここでは電磁波のこと)を遮断しマッサージに使えば気の促進を得られるチカラがある。
そういった特性があるということなので。
もし通電竹炭で私が今使っている枕用にもちいている高価な鉱物の代用にできれば、
コスト的にかなり抑えられるだろう。
ただ、通電竹炭は加工を施さないと、枕には使えないので、そこからの工夫が鍵になるんですが。
通電竹炭が多孔質でヨモギが発する有効物質の成分を吸着してしまう可能性があるので、
そこが実はネックになるため、通電竹炭の加工には、そこの機能をわざわざつぶさないとならないんです。

だが通電竹炭の工夫が実っていけば、、、。
あとは現状の枕のように
ヨモギと他、温性を高める特別に私が選別した産地まで厳選したハーブを混ぜたものと加工済みの通電竹炭を素材にマットレスを制作。

それで特別な枕だけでなく、広い面のマットレスが手に入ります。



基本、どこかの高額な市販のマットレスには興味はあるけど縁がない。
でも、自作の機能面を自身でカスタマイズしていけるというものには興味を持ちます。

各人、陰陽や虚実のバランスは異なります。
体質が変わればそれに適したハーブや鉱物の採用がなされるべきであり、
そこに一番のこの枕、自分には絶品だといいたくなる秘密があります。

そういう調合は、テストの繰り返しでの微調整も必須ですから難しくもありますが、
もしそういったところに明るい方がおられれば。
よければ、皆様も自分なりの素材を枕カバーやクッションカバーの中に入れていただき、
オリジナル枕を作ってみてください。

ちなみに私の体質の場合は、陽実ではなく陰虚に体質が傾いているし補腎を必要とするので、
温性の自分の体質を向上させる陰陽バランスを絶妙に整える配分のハーブをつかいます。
漢方薬の生薬の知識やアーユルヴェーダや西洋のヒルデガルドのハーブの知識がベースです。
あとはそのハーブを鉱物等で経穴から取り入れやすくして気の流れを促進させる素材の配置工夫ですね。


施術でも、お客様が目が覚めた意識がはっきりしている状態(交感神経優位)で得た施術効果以上の変化が、
睡眠時の副交感神経優位な状態で現れることは知られています。
それは副交感神経のスイッチが入っているときに体内の免疫を活性化させるとき。
それに食事により摂取した体外にあるエネルギーを取り込む消化が進むのも副交感神経優位のとき。
細胞組織レベルでの再生が起きるのも副交感神経優位のときなのです。
(ただ、電磁波などの影響がもろに被るのもこの状態ですから、
 そこから身を守るということも必要なのが、いまの都会的生活なのだといえるのでしょうか。)


枕やマットレスで、長期にわたって、この副交感神経優位の睡眠時に気血の流れの停滞が起きた部分を対処するように変えられたら。
おそらくはそこに、整体屋さんがいなくても、肩や腰の痛みがない、老後も整えられた身体を持ち続けられる予感がしています。


posted by スズキ at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月14日

どなたか【 通電竹炭 】で、セルフケアやセルフマッサージにつかってる方、いませんか? ^-^

【 通電竹炭 】

私には聞きなれない言葉でしたが、
特別な工程で炭化した竹炭は通電するのです。


エジソンが白熱電球のフィラメントを作るとき、多くの植物繊維をフィラメントにすると数時間しないうちに燃え尽き切れたが、
竹をもちいたときは200時間も輝き続けました。
それでエジソンは最適な竹を世界中から求め6000もの竹の産地からそれを取り寄せました。
そしてフィラメントに最もふさわしい竹に出会います。
京都の石清水八幡宮に生えていた竹から作られたフィラメントは、1,200時間の光を記録し、
白熱電球が実用化される第一歩となりました。

もちろん現在では白熱電球のフィラメントはタングステンがもちいられており、竹ではありません。

だがこれは竹がもつ細胞の並びが内部構造が電気を通すことに長けていることを表しているのでしょう。
ただし一般の竹炭では、細胞内部にタールといった不純物があり通電がかないません。
それが特別な炭化工程を経た通電竹炭は、そういった不純物が炭化工程で消え去ります。

すると竹炭が持つ多孔質構造によりプラスイオンを吸収して結果マイナスイオンを増やす効果や、
部屋のちりやほこり、電磁波等を含め空気浄化することがかなえられるそうです。
また特に竹炭は、水道水のカルキ抜きや水質浄化には最適だといわれおいしい水をあじわいたいときにもちいられることが知られています。



こういったところまでは、私も、存じ上げていました。


でもネットで「通電竹炭」を検索していくと、マッサージ用にももちいられると書かれていて驚きました。

かつてJリーグのジュビロ磐田の選手の体調管理に使われていた模様。。。
私がみつけたホームページは、けっこう20年近く前のものの記事が掲載されているもののようで、
そこから品物販売ページ以外の記事更新が途絶えておられそうな感じにお見受けいたしますが、、。
でも通電竹炭で患部を10分ほどなでておくと、そうする前では赤血球の形状が悪いものだったが、
マッサージ後にまた血液検査で赤血球の状態を確認すると整えられているという。。。

そう聞くと、それって、気が促進されて血が流れやすくなっただけではなく、
血の血球まわりの液が酸化して粘着きを持って癒合し流れが悪化する崩れた形状を示したものが、
血の血球まわりの液の酸化(プラスイオン状態の傾向)が治まって弱アルカリ性の液に変わったということなのだろうか??

通電竹炭により何が起きているかは研究や実験のなされているページを探してもみつけられなくて、
どういったことが通電竹炭をもちいて怪我が多かったジュビロ磐田の選手の体調管理へとつながったのではないかというか。
定かではないところなのです。


だが不具合が生じている経絡線上を通電竹炭でなぞるようにすることで、またはただ患部の上に置いておくだけで、
プラシーボ効果以上の体の浄化や患部の癒しなどにつながる作用があるのだったら面白そうだと思えております。


熱したベン石からはどのような周波数帯のエネルギーが放出されるかという研究は、
すでに中国の研究チームが徹底調査をしてネット上にもそれを一部公開しています。
なので経絡線上を繰り返しなぞる手技をすることで、
体内の血の状態が変わるという場合があることは周知の成果です。
常温よりも、その成果は温度を上げて人肌よりも少し高めの温度設定にしたとき、
パフォーマンスが高まるというもの。


通電竹炭が、そうした施術やマッサージに使うことに科学的研究が進んだ素材ではないと思います。

私が通電竹炭を手に入れてマッサージに使うとき、
通電による気の移動が起こりえる素材である点と、
常温でもこれはそこそこパフォーマンスがあるのだろうかというところを突き止めたい。
そのように感じております。

ちなみに手元にある冷蔵庫の中に消臭剤として昔いれておいた
へら状の通常の通電竹炭ではない竹炭を引っ張り出してマッサージするも、
「これぐらいではたのしいとはいいがたい」程度の成果でした。
普通にベン石のかっさを使ったほうが何倍も手にしっくりくるし、変化を感じる。

でも通電竹炭には、なにか不思議な体内の浄化などの整える作用があるのだろうか。
それは私自身がそれをもちいて実験してみないとわかりません。。。

だが仮に購入してみて期待した通りかそれを上回るような身体への良好な作用があればうれしいが、
その成果が期待値をたとえ下回ったとしても、炊飯のとき、飲み水浄化、部屋の消臭、湿気取りなどは強力ですし、
私がよく参拝にいく目黒不動尊の近くにお洒落な炭屋さんがあって、炭をこんな飾り方があるんだっていうような、
インテリアにもなってくれます。

そう考えたら、来月あたりに買うかな〜という方向に、意識が傾いています。
「極上通電竹炭 1kg   ¥4,200(税込)」か、欲張ってその上の3kgを買うか、、、。

ただ速攻で購入決定して動くと、私の場合、
失敗することもあるので冷静になる期間をあけて手に入れようと思っています。



ここでこちらのブログをお読みいただいている方にお願いでございます。

もし、同業者の方などで、すでにマッサージに通電竹炭をかっさの形に加工して使ってるよ!という先生がいたら、
ぜひ、ぜひ、使用感を聞かせてください!

よろしくお願いします。

posted by スズキ at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

杉山和一先生のお話の映像

こんばんは。
ボディワイズの鈴木です。

台風8号。

東京都品川区の私の自宅では、
午後11時現在、大きな被害を感じるようなことはありませんでした。

ただ、テレビで被害のニュースを見て、驚いております。
みなさまは、ご無事ですか?

被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

話が変わりまして。

偉人の偉業を本で読んだとき。
すでにご他界された方からは、
話をお伺いすることはできません。


そのようなとき。


政木和三先生のなさっておられたフーチが役立ちます。
フーチとは、中国式のダウジング占いのようなものです。

瞑想意識まで脳波を安定させてから(※ この意識のモードに入らないと正しい判定はおきません)、
フーチで占いたい人物をイメージします。
名前を紙に書いておくのでもいいでしょう。
すると、ダウジングの重り部分が動き出し、
その動きのパターンから状態を調べます。


フーチパターンによる霊性チェック!


愛情深い人であれば   ( 〇 )のように円を描いて回転し始めます。

知恵や知識の人であれば ( |縦長の回転 )

秀でた感性の人であれば ( −横長の回転 )

強いエゴ=自分勝手なら ( \斜めの回転 )

反自然で人としてしてはならないことを平気でするなら
            ( /斜めの回転 )

霊性フーチパターン.png



この御仁の伝記を読ませていただき、
ほんとうに尊敬しうる人物であるか?
たとえば、本を記した著者の目により編集を加えてある。
または、伝説のように語り継がれてきた内容は伝承途中で尾ひれがつく。
そういうものです。

そうした虚像に対し、敬意を払い続けることは不本意です。
思い入れが深い気になる偉人がいれば上記のフーチを使い、
調べるようにしているのです。




たとえば。
私が自分をフーチでチェックすると、
徹底的に( 知 )の動きが繰り返されます。
( 愛 )ではなく、
ボディワイズという名のごとく( 知 :|縦長の回転 )が現れる。
円を描く( 愛 )のフーチがあらわれるほうが安定し成熟した姿ですので。
残念だとショックを受けるものの、
知的好奇心が先走って暴走するときがある傾向を客観視して納得しています。
いずれは、フーチが大円を描いて回るようになりたいと真剣に願っています。
そのような切ないこともわかります。。。



最近、フーチでチェックした方、杉山和一先生(杉山和一検校)

杉山検校は本名を杉山和一といい、慶長15年(1610)、伊勢の国に誕生しました。
幼少の頃に失明し、有名な鍼医のもとで学びましたが実らず、
江の島弁財天に21日間籠もって礼拝を続けた結果、管鍼術という療法を創案し、大成したと伝えられます。
鍼・按摩技術の取得教育を主眼とした世界初の視覚障害者教育施設とされる「杉山流鍼治導引稽古所」を開設した。
これには鍼医として仕えた江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の支援を受けた。

私がつぼくさの自然界での生育状況を観察するため、江の島に定期的に通っていたのですが、
そのときに杉山和一先生の像を見つけ、そして墓所があることも知りお参りするようになりました。
ですがそのときは日本で初めて視覚障碍者が自信を持って生きる術を教える稽古場を作った偉人とは知らず、
条件反射的にお参りをさせていただいてました。


本所一丁目にある「杉山流鍼治導引稽古所」の地に建てられた江島杉山神社にもお参りにいき、
それから杉山和一先生をフーチでチェックさせていただきました。
愛情深い霊性を持つ印の大きくスピーディな円を描きます。

伝承を聞けば、大きな円を描くはずと思えた偉人が、
意外に期待を裏切られることが多々あります。
自己中心的だったり、自然の摂理にそぐわないのは、隔絶された壁の中でもがくような印象の中にいて、苦しい状況です。
時としてそのようなフーチパターンがあらわれることがあって、意外な思いをすることもあるのです。


ただ江の島の福石や杉山和一検校の墓所から発せられる信念の人、信仰の人が持つ澄んだ熱を帯びた気を先に感じていたため、
期待通りであると確信を持ちながらフーチを使って、円を描いたときの大きさや速さをみて、新たな納得を得たところがあります。



世の中にはすばらしい御仁がおられると感じ、
それで先日、鍼灸師の知人に江島杉山神社からお授けいただいた
鍼の学びが進むようにという願いが込められた御守りを送らせてもらいました。
その知人はもう鍼は打たないといっていたためどうしたものかなとは思いましたが、
鍼を打つ打たないに関係なく、その御守りからくる「杉山検校」の澄んだチカラは、
その人の身体を守る愛の波動を出していることが伝わってきます。
その意味で、気に入った際は身に着けていただければと思います。
本当は御守りを押し付けるようなことをすべきではないのですが、、、。



また、これは余談でございますが。

私自身、生まれてこのかた腎気が弱く苦しんできました。
幼少期、マッチ棒のように筋が育たずやせ細っていて、
施術をはじめた当初は、身体を衰弱させ何度か死にかけています。
現実問題として、いま、私が生きていられるのは、
長期にわたり休業を許してくれた家族のおかげです。

それが江島杉山神社にお参りさせていただき、金色の杉山和一先生の座像をお授けいただき飾らせていただいたときに、
いくつかのインスピレーションを授かりました。
それは施術上では、お客様の体内の深部感覚が格段に測りやすくなったという点もありましたが、
あともうひとつ。

別の感覚を鋭く磨かせていただき、
はじめて「腎気が立つ」感覚が身にあらわれました。
腎は精を蔵している臓です。
精が不十分であることから、
苦汁をなめてきたことも多々身に覚えがありました。
それがおさまるのは私の夢のひとつでしたが、
そこがかなうところまできた実感があります。
腎は精を貯蔵し、髄(骨)を生むのです。
髄は脳髄の同じところでもあり脳の健康を産むのです。
そして骨の若さを産むのです。

この精が外へと出る・かかわる下地となります。

求め続け食養生でも腎経の経絡刺激でも、腎経の筋への刺激でも、
さして改善が見られなかったものが、
昨今の社会情勢が大変な折にいい方向へ変わった実感がもてたのも。。。
それもまた、必然の流れのうちのひとつのような気になっております。

私の腎が立つ過程で、腰椎の狭窄していた部分がバキッパキッとクラック音を立て、
これはいったいどうしたことかと不安になり、消化器に一時的な不具合も出ました。
ですがそれも今考えれば、腎が捻じれ倒れた状態を立たせるときに副次的に生じた現象でした。

金色の杉山和一先生の座像をお授けいただければ自動的にこうなるというわけではないのですが、
私が知人にわたした御守りにも、そのような作用を甘受しうる{【重要】受け入れる能があれば}、
私と同様なことに落ち着く可能性があります。

その鍼灸師の知人も腎が問題がでてきていて、
私のところまで遠方から施術を受けにきてくれているからです。




最後に、YouTubeで「杉山検校」の修行時代からのエピソードを語る映像がいくつか見受けられました。
そちらのうちのひとつに、杉山和一を支えた奥さんの「せつさん」の視点で語るお話がありました。
(※ 本職の講談師ではない方だと感じられましたが、せまりくる迫力が心に強く響きました)
お時間とご興味がありましたら、ご視聴いただけましたら幸いです。


江戸期の盲目の偉人杉山和一と徳川綱吉の足跡Vol.4




来週あたりのくもりの日を見繕って、
江の島にフィールドワークとしてのつぼくさの観察と、
杉山和一先生のお墓参りにと思っています。^-^


posted by スズキ at 02:03| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月07日

最近はやりの尿一滴でがん検査になる線虫がん検査 N-NOSE(エヌノーズ)、Amazonでも買えるんですね

コロナ禍が、真っただ中な、今。

病院へがん検診に行きたいが、コロナ感染が怖くて行けない。
そうした事態でがんの早期発見を見逃して後悔することもあります。
それがいまは手軽に自宅で尿を一滴とって郵送すればいいだけ。
15種類の早期がんを線虫ががんを患う者の尿に集まるという性質から発見してくれるキットがあります。

東山紀之氏がテレビコマーシャルに出てましたよね。

いまは線虫くんのアニメになってますが。

【CM放送中!】尿1滴でわかる!線虫がん検査 N-NOSE(エヌノーズ)

公式ホームページ
https://lp.n-nose.com/
(バリウムを飲む必要のないとか線虫がん検査のメリットが多数紹介されている。
 このページを目を最後まで通すと、、、受けてもいいかなという気になりますね^-^;)


まさか・・・と思って調べたらAmazonからも、このキットが購入できるんです。





血管には動脈や静脈と解剖図に記されている本流もあるが、
江戸中に水路が通されて配管されたような支流もあります。
この支流にあたる体内の部分は「微小血管」と呼ばれます。

微小血管の通りが、人体内部を隈なくめぐる。
それにより細胞組織や器官などが維持できているのです。

その微小血管内を流れる血液や気が流れが悪くなれば、
一部断水のような事態が起こります。

一般社会では排水管の途中から水が漏れたとか、異物が入ったとかの影響によりますが、
人体内部では中医学で言う血虚(痩せ衰え血の量が少ない)や
気虚(血はあるが血を流す気が足らない)などと呼ばれる状態から起こるといわれています。
他にも
微小血管内の血流を通すためには適度適量の全身運動が必要です。
精神的な過度なストレスの軽減、その他。。

微小血管の血液の通りが滞ると血瘀(けつお)と呼ばれる状態になり、
それの悪化が進行することで瘀血(おけつ)が生じます。
悪性新生物は瘀血(おけつ)が関係する場合があります。

悪性新生物・がんは血の病気と呼ばれるのは、
瘀血(おけつ)という組織となると、
赤黒い頑なに固まりとなってあらわれるからです。


瘀血(おけつ)手前の血瘀(けつお)のとき、
微小血管の詰まりを解いて血の通りは復活できる。
そのようなプログラムされた抗がん漢方薬の処方があるので、
線虫がん検査 N-NOSE(エヌノーズ)と合わせて早期発見して改善を心がければ、
がんが死亡原因の上位にあがることがなくなってくるのでしょうか。

N-NOSE(エヌノーズ)の価格: ¥14,800が高いと見るか安いと感じるか。
もし早期がんが発見できたら、安いと感じるのでしょう。

そして一度、がんを患われた方は一病息災の思いで、その後の生活を慎重に送られる方が多く、
寿命は長くなるという人も多くおられるのが特徴です。
その意味でも、早期がんを見つけられるキットはありがたいですね。

いろいろな希望と期待感を抱かせてくれる検査キットです。
今度、一度Amazonで買って試してみようかなと思ってます。 
posted by スズキ at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月20日

湿度70%前後がつづく疑似的な梅雨、つづいてるときには、胃・脾臓が疲れるでしょう。食に注意が必要な時期です

いまだ日本は梅雨のような時期。
そのような話をお客様とする機会がありました。
ここ数日、湿度70%前後という高止まりが継続中。


中医学では、
梅雨のときは胃・脾という『消化器系』『口からものを食べる系』に疲労がたまるので、
食についての生活上の注意が必要といわれます。


感じ方としては、
「胃が重い」「胃がだるい」「胃がもたれる」「下痢をしやすい」「お腹が痛い」「腸にガスがたまる」といったことがみられます。



不思議と腹診をして腹部のみぞおち部分を触ると、いまの時期特有の異変を感じることがあります。
通常は胃の位置を触っても食事後に小一時間すれば空洞になる臓器です。
柔軟性がある臓器であるにもかかわらず胃の形状が目の当たりにできる硬さがあったり、
すい臓や肝臓と胆のうの当たりにも硬化した感じの障りがかんじられることもあります。
それゆえに胃腸の様子に引っ張られての不調にあらず、すい臓や胆のうの疲れからの不調だといわれることもあるようです。

そのような時ですから、
特にお腹を冷やしやすい人や体のむくみが出てきやすい人は、
食べ過ぎだったり逆に食べなさすぎなどを注意していくことが大事です。



また胃腸に関する不調が続くなら、胃を休めてあげるのも大事ですが、
あまりにも食べなさすぎと体力の減少と後退が進みます。
そこをうまく乗り越えるよう白湯をいただいたり、消化吸収のいいお粥をとるようにしてみましょう。



個人的な話で恐縮ですが、
「お腹が空いてるけど、何を食べていいかさっぱり思いつかない・・・」と乾麺をゆでてばかりで栄養不足ぎみです。
施術で最近思考が深まり、施術後は身体的疲労と同時に脳疲労の酸欠で、自炊する気力がわかないときがありました。
コロナ禍の非常食用に、乾麺をどっさりひと箱分も買ってしまい、気づけばそれらが賞味期限が切れてしまいまして。
すみやかに消費していこうと思うことも手伝って、賢い判断ができなくなっているようです。

今週は仕事が穏やかなときで、
コーチングの先生をしているお客様からメールで「鈴木君、施術についての短い映像つくれば?」的な言葉を聞き、
そちらに腰を据えて考えてみたいという時間に当てようと。
この機に食生活の改善をはかろうと考えています。

皆様も、胃・脾の疲れをカバーするような生活で、
いまを乗り切りましょう。 ^-^
posted by スズキ at 10:36| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

身体が疲れていると高音を身体が吸い込む?! 私のライアーによる気の補い体験

昨日、振動医学的に考察して非常に貴重な体験をさせていただきました。

「ライアー」という竪琴のような木製の弦楽器があります。
サイズはギターのボディくらい。

ワークベッドの上に私が仰向けなりうつ伏せなりとなって、そのカラダの上にライアーを乗せた状態で奏でます。

そのときの私は施術直後ということもあって疲れていました。。。



すると私のカラダの上で奏でられていたはずの音色が変わりました。
耳に届く響きが中音から低音のみに変わったのです。
高音が急に消えて聞こえなくなった。

演奏から2分もしないうちにそうなったのだと思います。
そして1分ほどこの状態がつづきました。



てっきり私は弾き方を変えたからだろうと思ったのです。
ですが演奏後に尋ねると
「弾き方は変えてないんです。それはあなたが身体が疲れていたため、高音の振動を身に取り込むようにしたためです」
とのこと。。。

振動医学について関心を持って調べてきたことはありましたが、
これほどまであからさまに、
人体が必要とする振動のエネルギーを吸収する場面は経験したことはありませんでした。

そして私の足底が微痙攣をおこし自己調整も早々に完了したころに、また普通に高音が聞こえてきた。
つまり必要な高音の振動エネルギーをある程度の必要量を身に取り込めたというサインなのでしょう。



そうしたライアーという特別な弦楽器を持ってきてくれた彼に、
「ライアーとは、癒しですか?」と問えば、
「いいえ、癒しではありません。【祈り】です」と述べています。

その【祈り】には自然への畏敬の念と深遠な自身の生き方・あり方に起因しているものでしょう。
このかたは謙虚な鍼灸師の先生ですから癒しのためライアーをもちいてますといっても不思議ではありません。
ですが俗なる損得勘定といった気持ちを拭い去っていくよう歩み続ける姿に【祈り】と語る真意をみたような気がします。



私にはこれほど明瞭に音で聞き及ぶ振動エネルギーの補充によって起きる、
耳でしっかり変化がリアルタイムに推移変動する現象は体感したことがなかった。

振動という物資の動きを気のエネルギーと称するのであれば、
音という振動も気の力そのもの。

中医学では、陰陽を「陰は物質、陽はエネルギー」という具合に分別する考えがある。

施術後に疲労した私のカラダの中は、バッテリーが上がる状態で陽のエネルギーが減ったわけで。
そのときの対処法として、
{陽のエネルギー=気}を補う行動に出るといいわけです。
たとえば、食養生としてそのときの体調に合わせた生薬で調理された薬膳をいただいたりすることもできる。
たとえば、気の循環を妨げるような体内の組織部位に改善を加えてもいいでしょう。

やり方は多数あるわけですが、
この度、経験させていただいたライアーによる気のエネルギーを補う即座に起き
耳で聞けて補充の完了もわかる驚きは大きいものといえるでしょう。




以前もこのライアーを弾いてくれた方の身体にライアーを乗せてという体験をさせていただいたことがあったのですが、
前回は今回ほど明瞭な気が補われた感覚を持つことはできませんでした。
私がわかったようなことをいうのもおこがましいのですが、
ライアーを弾く演者の力量が祈りの純粋さが満ちてきた影響からか、
彼の内側から発せられる影響の飛躍があわさってのことと感じられました。




posted by スズキ at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

”あじわう”ということを教えていただいて。いまの自分の姿勢をあじわうことから、姿勢の改善ははじまります。そこが大事なんです。


今朝、お客様のおひとりに、
「あじわうことの意識について」メールをかかせていただいた内容を、抜粋します。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

取り組む課題としての{カラダとの対話}につきまして。

その主たるイメージとしてあいまいに聞こえるかもしれませんが、
「深くあじわう」ことといえるのでしょうか。

私の知り合いのコーチングの先生が話してくれたのですが、
コーチングセミナーにでかけたときのこと。

小さな包みに入ったチョコレートを、参加者へ手渡されたそうです。
それから主催者の概説、
「このチョコ。いつもだったらなんとわなしに、小袋をあけて口にポーンと放り込む。
 それは条件反射的にもぐもぐもそれほどせず飲み込みます。10秒かかりません」
「ですがこのチョコの食べ方は、あじわうように食べてください」
「半分に割ってみたり、小さい断片を口に入れて。それからしばらく時間をかけて味覚をたのしんでください。」
「するとチョコレートの苦み、甘さ、なめらかさ、などなど、このチョコが持っている味覚上の特性が自然につかめたはずです」


そして私の知り合いのコーチは、
「数分かけて小片のチョコを、丁寧に口に入れ、くちどけの様子や豊潤で複雑な味がすることに気づけた!いつもならこのことは気づかなかったと思う」
とのこと。



そのようなことが、あじわうということです。

口に入れたものを無意識にぱっぱと味わうことも早々に止めて飲み込むのではなく、
口に入れたら意識的に時間を使ってその素材のもつ複雑で多様な成分から味覚に別々に伝えられた情報を整理して頭に取り込む。

これを体の使い方に関連付けて例示すれば、
「立位で姿勢を正しましょう」と課題を得たとします。
この課題を聞いていつもならこんな感じで立てばいいなと、さっとイメージした通りの立ち方をなすこともできます。
でもここで「姿勢」を小袋に入ったチョコだと思ってもらって味わってご賞味していただくと、
チョコの成分は多様なように、姿勢の成分もそれはいくつかの要素からなっていると、
そのいくつかを自身なりに分別して感じ取るプロセス過程をもつことがあじわうということなのでしょう。



たとえば、
「姿勢とは?どのように形作られるのか、要素でわけてみようかな」と思えたとしましょう。

・筋肉の弛緩、
・筋肉の無意識には抜けづらくなった部位、
・骨の位置が左右シンメトリーか、
・骨の位置の高さは理想的か、
・下丹田に主に重心があるか、あるとすればそれはへそ下にあるか、
・・・・等々、他にも思いつけるだけ思いついたものを出していって、それが現在の自身の身体ではどう表現されているかを認識する。
というのが味わうです。

基本、意識的にこのような状態であると認識することができた点に不具合があれば、
そこに脳が気づけた場合には、自動修正をこころみてくれることになるでしょう。

時として骨の並びの正確性を追究するときなどは、意図的に理想の位置に配置するという作業も必要になりますが、
筋肉の無意識にいれている無駄な筋緊張が存在していたと気づいた瞬間に、その凝りは半減してくれています。



そのようなワークをすること自体、ちょっと面倒くさいと感じられ、一般的ではないように感じるでしょう。
これを実践しているのは
「禅」の修養などでは、無になるのが大事だといわれる半面、禅の姿勢がすばらしい者たちはまさにこのような姿勢の要素を的確に分析して
卓越した理想的なカラダのパーツの配置をおこなえたものです。
体のなかの不要な筋緊張が断捨離するには、必要な配置に筋、腱、靭帯、内臓、骨を設置できたうえで呼吸に集中する。
身体の理想の整えられた姿勢をかなえられることが、先に必要だとされます。
そして体が整えられた後に、すると心も同時に整えられていくものなのでしょう。

これも「座禅のときの姿勢とは?」といったそのときの自身の姿勢をあじわって、
さまざまな素材をどんな状態であったかを、事細かに要素を分解して見つめていく過程を経た結果によって見えてくるものでしょう。


なんとなく、あじわうとは、・・・・そこまでいわれずともわかっとるわい!といわれそうですが。 ^-^;
チョコをつくる成分を味覚で分別してそれぞれがどのような苦み等をしめしているかを理解する過程と同様であるというイメージ、つかめましたか? ^−^)
それらの味覚のひとつずつに意識が及んで評価が加えられ、ひとつずつの成分の性質が理解できたら、それらの分析結果から得た体験を通した情報を総合的にまとめるられたとき。
脳は、それがわかったと理解でき、あとであじわったときに感じた体験はいつまでも詳細に思い出せる、
いま、食したものはこのようなチョコだとわかったのだと容易に説明ができる状態のことなのでしょう。

そしてしっかり体の深層筋がゆるんだ人は、あじわいぶかい体になっているのです。
だから、そこのあじわいセンサーを意識して育てていく修練を積むといいのかなと思う次第です。

ちなみに。
生活をあじわう、
人間関係をあじわう、
等々「〇〇をあじわう」のような展開を問いとしてだすように、コーチングなどでは自問自答をうながすことがよくあるんです。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ここまで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




posted by スズキ at 13:38| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

気づきのプロセスに至るか!?

プレジデントという雑誌に目を通していたとき。
禅とマインドフルネスの違いは?」についてのカンタンな解説があった。

この両者は、別物です。

{禅}は、いまの状態を「ありのままをありのままに認識する」という修行。
{マインドフルネス}は、自分の状態がどのようになったらよいかを期待し、そこにいたるための技術。


マインドフルネスについて、多くの出版物がありますから、
私がここで書かせていただく必要はないでしょう。




について、
少し考察を加えていければと思います。

人間の能力のひとつには、
モノを考えなくても自動的にこなせるようになっていく器用さを持ち合わせています。

体験をした自分に関係することがらは、
そのときは新鮮で観察と工夫がなされたでしょう。
ですが同様のことを繰り返すだけでいいと感じた瞬間、
かつて体験して得た範囲内のことがすべてだと感じだすのです。

するとそれからは同様の体験をしているだけの陳腐なことをなすだけと、
ほとんどそれについて話す気も起りません。
むしろそれについて触れようとせずに無関係なことに話をすりかえます。
もし応答をしても最低限のことのみにとどめるようになります。

これがもっとも禅的な姿勢から程遠いステージにいるのですが、
繰り返される日々のルーチンワークからは、このような場に留まります。

次のまだましなステージでは、
自分にとって関心のある話だとは認識できたものの、どういった気持ちがでてきたかは表明しない。

次には、、、
感情等の話がでてくるようになるにつれ、無感覚かつ無感情に近い作業からは抜け出してきたが、
それはまだある場面にのみの話で限定的なもの。


次には、、、
全体を通し感情をもって語られる。そうした話をすることで、自分がどのような人間かを語りだす。

次には、、、
仮説を提起しつつ、自分が感じる実感に深く触れていく。

次には、、、
ここで「気づき」が現れる常態へとシフトしていく。

そして最後に、
そうしたひとつの「気づき」から、生活のさまざまな場面まで影響が広がっていく。






たとえば「呼吸」について。
人は呼吸をする体験を通し生命を維持する。


だけど他者から「呼吸は大事」「呼吸に注目してください」といわれても、
「そんなものさぁ〜、あったりまえじゃん?なにをいまさら・・・」と思う場に立てばどうだろう。
もし、このステージでいたなら、
そのものはあるがなまの自分を知ろうとはしていない。
自身を大局で見分する作業に進む段にはないため、
いつまでも不鮮明にしか認識できていない自分のいまの呼吸にこだわり続けてしまう。


そんな投げた受け取りをせずに、
自分の呼吸について語り、話すことで、自分とはどんな呼吸をしているか観察が始まったとしたら。


その観察にもとづいて、「もし、〇〇だったら、もっといい呼吸ができるのでは?」と仮説を提起し、
自分の体で感じることに触れるとしたら。


この観察からの仮説提起ができたときに、さらなる芯を得た「気づき」が起こるのです。


そうした「気づき」には、呼吸の様子を観察して自分がどんな性格であるか、どんなときに緊張するか、
どんな呼吸をする身体に移り変わるのが自然の理であるか、、、
など生活のさまざまな場面まで呼吸を通して気づきの変化が拡張していくのです。






実は、数日前のコーチングの先生をなさっておられる方が、
「「私の呼吸の吸う、吐く、止める」について詳細に観察し、
  そこで起きて発生する課題に気づかれて、
  ならば私はこのような改善を提案する」
  といった内容のメールを書いて送ってくれました。
  文章中には書かれてはいなかったと思いますが、
  自身の呼吸の仕方から自分という人間を客観的な把握をするのに使われておられ、
  そこから重ねて生活上の変化改善へと自らを導いていこうと利益が派生していかれる様子でした。




私がそのコーチングの先生に「呼吸の様子については?」と問うたとき、
「あなたの呼吸は乱れていてダメだよね〜」とか言いたいわけではない。
コーチングの先生には、そう問う私は黒子でしかなく、
あたかも自分が自分にそのような問いをあたえたのだ、と受けてくれる。


私も、さっぱりとしたもので、呼吸に対して意識を向けていくきっかけを作りたいだけ。
自分の呼吸のリズムや呼吸の深さなどへと注視する機会を持っていただいたとき、
そこから本人が何に気づくか、そしてどう変わるかは、
そのことにより気づく体験を通して見つけ出す本人にすべてまかせていますから。

実際は私も望診でお客様の呼吸を読むので、なにかがそこにあるぞと感じてます。
ですがそれは私が感じたものにすぎなくて、
そうした私が感じたことを強制的にシェアしてもお客様は納得できなければ、それまで。
だから意図的に私自身、バレーボールのセッターのようなもので、
スパイカーに打ちやすい選択肢の多い球を出すよう心がけています。

もし私がお客様に対し「ここ、大事!ここ、注目!」といってしまうと、
指摘をしたところは幾ばくかはとらえていただけても、
裏では、指摘されなかったところに広く観察の目を向ける妨げになります。
禅とは、気づかないから持てていた盲点をつぶして取り除くことを通すもの。
そう考えているため、Yes No では回答できない問いかけをして、
そこが自問自答をなさるきっかけになればいいと願っているのです。



そしてまさにコーチングの先生は、冴えたクリーンヒットで、
私が想像していた以上の気づきを得てそれを語りシェアしてくれました。

そうして本人が気づきよくなるような方向性を実感できて語れたことは、
もう、そうしたイメージを思い描きつつ語る段階で、八分通りかなっている。
不思議なんですが、本当にそういうもの。
そうした気づきを誘発させるプロセスこそが、
自分の成長へと導くコーチとなります。

そして人は成長すれば、次のステージに登り、
上乗せされた成長の課題があることに気づきます。
それの繰り返しで、成長曲線が急上昇カーブを描けていきます。




呼吸以外にも、
たとえば、、、。
人の姿勢が変わりづらい理由、
同じところに腰痛が繰り返される理由、
昔からの首凝りが抜けきれずに困る理由。。。

それらは自身にとって盲点となって認識が不鮮明であり、
同時に問題を含んでいる日常の当然と感じてそれ以上を観察も改善もする気がないような、
実存する課題があることをしめしているのだろうということも考えることができます。
posted by スズキ at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

「内的視覚」が鋭くなったきっかけは「福石」のおかげさま

今日も東京は雨です。
外出する予定ではありますが、
雨、止んでくれるといいのですが。。。


話が変わりまして。

望診という中医学の診断のひとつにも、
人体を外見から眺めることはできます。

身体の状態を、
外側から視覚により見分することです。

ただ筋膜リリースをするという場合は、
カラダの皮膚の表面の状態を知るだけでは情報量が不足しているのです。
皮下の状態を探索し観察し、的確に把握して現状を知って正すためのしくみを見つけることができなければ、
的確なアプローチをすることができないのです。

そこで一般的には、皮膚の色をみて、乾湿をみて、できものがあるかどうか、しわをみて、温度をみて、気をみてというようなプロセスで、
患部周辺を探索していきます。

まれに透視能力があるかのように患部の情報を読むというものがおります。
そこは「内的視野」とか「内的視覚」などと呼ばれますが、だいぶ不可思議なものです。
単純に否定するのはたやすいのですが、実際に一部の者にはそういった内部を感知しているとしか思えない成果をだされることがあります。

そこを自慢げに話をしてしまうようであれば品がないと、私には思えてなりません。
ですがそうしたことも含めて、人間が本能的に持つ能力のひとつに組み入れられているのだと感じます。
ただそれを誰もが持つかどうかはわかりませんが、
できれば施術をする者として自分のためにもお客様のためにも持っていたいと切望するところです。


ですがそんな私にも、ときおり自分で「おっ、やった!(リリースできるような部位にベン石の先っぽが)うまくかかった!」と
思わず声をあげているときがありますが、そのとき。
手の指先の感覚を研ぎ澄ませてベン石温熱器を通してお客様の深層の患部の状態を探り当てているわけですが、
私の目線が完全に患部やそこに接しようとしているベン石温熱器から離れて中空をみているときがあります。


自分でも気づかないうちにそうしているのですが、
そうした目先には、私にとって不思議でなりませんが、患部がありありと見えて感じ取れているときがあります。
これが内的視覚というものの一種なのかと思ったりしますが、以前はここまでしっかり見えてはいなかったのです。





うそっぽく聞こえますが、
そうなる前に、きっかけがありました。




江の島にはツボクサ(ゴツコラ)が自生しております。
私が好きな生命力のつよい食べるIQと評されるハーブです。

すでに自宅で栽培しているので、それで自宅用はまかなえます。
だから採取がもくてきではなく、
どのような環境下で自生するかを観察することで性質をみるためなんです。

それで定期的に江の島に通っていました。



そして江の島神社の階段を上る途中に、気になる像が鎮座しているのです。
杉山検校和一先生という、日本の鍼の世界では知らぬ者がいない先生です。
私は、特に杉山検校先生のことは存じ上げておりませんでした。
脇にある先生の伝記を読ませていただいて、なるほどとは思う。
ですが鍼を私が使えるわけじゃないんで、身近に感じたとはいいがたくて。
ただ習慣的に像があれば手を合わせるのを繰り返していました。

そんなとき。

杉山検校先生が若かりし頃、
武士の出でしたが病により子供時分に失明し、
生きるために鍼の術を身に着けるため弟子入りしたのです。
ですがなかなかうまく鍼が打てなかったことで帰されてしまいました。
落ちこぼれてしまったことによる、絶望を感じたことでしょう。。。
帰途の途中で一念発起し、江の島の洞くつで断食修行。
その祈念の修行の終わった日に江の島を後にするとき、
石につまづいて気絶したそうです。
そして意識を取り戻し起きたとき、
懐中に手をいれれば指先に刺さるような当たるものを感じました。
丸まった枯葉のなかに松のとんがった葉がはいっていて指先を刺していたのだそうです。

そのとき目が見えないため鍼を思うように刺すのが大変難儀していたものの、
管に鍼をいれて的確に経穴に刺激するならきっとできるはずだとひらめいたそうです。

それから京都へ鍼の修行をしにいかれ、後に江戸にて開業。
その腕が知れ渡り当時の将軍、徳川綱吉公の病を治しました。

綱吉公は褒美に欲しいものがあれば、いいたまえというと、
杉山先生は「ただ一つ目が欲しゅうございます」

これを聞いたときは綱吉公も困ったと思いますが、
本所の一ツ目という番地の土地を杉山先生に褒美として与えたといいます。

その後にその拝領いたしました土地に家屋を立て、
目を病んだものにも手に職を持たせるための手習い所を設けたといいます。
杉山検校先生が残した医学の知識は文章となり、今も学ばれております。

85歳になってご他界なさりました。
当時の85歳といえば格別なる長寿。



そしてこの杉山検校先生が若かりし日の江の島で断食修行後につまづいた石は、
現在、福石と呼ばれ江の島神社の上り階段の途中に安置されております。

なんか、変なことをいってるようで恐縮ですが、
この福石の上辺は少し丸みをおびておりまして。
夜の夜中にそこを私が観ると、気の揺らめきのようなカゲロウを通して物をみるようなものを感じます。
日中では明るすぎてわからなかったのですが、夜半となれば、私でなくても鋭い感覚を持たれる方は気づくでしょう。

そして福石の頭の部分から何がでているのかを感じようと、
私の頭をそちらへと近づけて覗き込むようにしたときのこと。

おそらくそれからだと思います。

「内的視覚」と呼ばれるようなものがいきなり強まって感じだしたのは。
もちろん、施術をしていて、日々、身体内部の情報を得るにはどうすればいいか、
書物を読み、実験をし、研究を続けてきたため下地になる知見の量は集まっていたと思います。
ただそうしたものも、うまく整理されて、知識が線で結ばれない限り、使えるようにはなりません。
福石の頭の上を覗き込んだ時に、表現しづらいようなビジョンが現れたのを驚いたのですが、
それをきっかけにして急に今まで以上にお客様の体の内部への探索力が増したように感じました。


鍼灸をなさる先生方が、患者様の体の内部をどう察知して鍼を打つのかの感覚。
そこは私には鍼を打ったことがないのでわかるものではありませんが、
そのときからだいぶ鍼灸の専門学校か、、、いいな、、、と思うようになりました。

以前、鍼灸師のお客様から、
「鈴木さんは鍼灸、向いてるかもしれないよ」とお勧めいただいたこともありました。
ですが私は当時、それってどういう意図があっての言葉なのかぴんと来てなかったのですが。


杉山検校先生の墓がひとつ、江の島にもありまして。
私が独りでいくときには、かならずお参りさせていただいておりました。
鍼に関心が深いわけではなかったのですが、不思議と杉山検校先生とはどういう方なのかというところを感じたら、
純粋さを根に持つすばらしいお人だろうと直感で思えたからでした。


そのような鍼の道を後世に伝えることとなった先人がいるのは、
素晴らしいことですよね。
私のしていることは、自身でとらえた課題を得て、それを解決するというものの繰り返しの日々で、
ただ一人で技についての師と呼べるような方はあまりいたためしがないような気がします。


ですがコロナ禍も深まり、またいつ休業になるかもわかりません。
休業どころか、私の施術者仲間には転業の波が訪れていますので、
遅かれ早かれ、対面での仕事から離れて活動する場への転換を余儀なくされるものですし、
そうなれば仕事として一から構築していかなければならないので。


鍼灸の専門学校に入るための資金繰りはつかないのかと思います。
この年にして、新たなことを学ぼうというのもいい生きがいだと思うのですが、
いまの時期は、先立つものを考えれば動くこともままなりません。
残念です。。。





以上、
いろいろと散文的に書かせていただきましたが、
もし同業者のかたがこの文をお読みいただいて、
江の島に足を運ばれたときには。

ぜひ、「福石」にお参りしてみてくださいね!



あと両国に江島杉山神社( http://ejimasugiyama.tokyo/index.html )という神社があるそうです。
そこは杉山検校先生が綱吉公から拝領した土地で教育をした地に立ちます。
こんど、そちらにお参りに行ってくる予定です。 ^-^
その隣には記念館があるらしく、多数資料を拝見できるようで、たのしみ。
posted by スズキ at 14:37| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

「汗の内攻」の悪影響で体調不良、感じてませんか? そんな方に汗をかくほどにCOOLな驚異の表面温度ー10°cのウエアがあるんです!

最近の暑さも明日まで。
ただそれでも3度ばかり気温が低下する程度のようで、
これからも暑さをしのがなければならないことが多くなるでしょう。

お客様が施術を受けにこちらへおいでいただくときも、
ふきだす汗が止まらないときがあります。


そういう私も、昨日出かけたときに、
暑さが厳しい中歩いた後に冷房がある部屋に入ると。
ふきだす汗が滴って、床に落ちそうなほど。
私は自宅の室内でおこなう仕事ですから外出する機会が少ないため、
熱耐性が弱くなっています。


いま、ブログを書いているときテレビがついていて。。
羽鳥慎一モーニングショーで、
警戒!紫外線リスク  肌は大丈夫、睡眠時間、汗かきは?

紫外線を浴びることは、やけどにつながるといわれてました。
意外と腕から受ける紫外線の影響も高いといいます。

少しでも対策をしつつ、休日は無理ない範囲で外出をしたいので、
よい対策グッズはないかと注意を払っていました。


するとネットで【ワークマンのCOOL CORE冷感長袖ミドルネックがイチオシ!】というページをチェックして、
https://www.ichi-oshi.jp/articles/limited/16029
速攻で昨日、等々力渓谷近くのワークマンへ。

長袖を着て汗の気化で熱を奪ってマイナス10度になる特殊生地。
「本当ですか?!それって」ちょっと夢のよう。
一着、1900円、インナーとしては高いのですが、
買って試して体感してみました。

coolcore2.png

coolcore1.png

脇部分は大幅なメッシュ生地でさらさら、熱がこもりません。
そこも大きい。

それに気化熱になって汗が消えるため、
普通のポリエステル素材や放熱率が高い他の製品と比較してもさらさら。

「汗の内攻」といって、汗がどっと出ることで体をひやす機能が肌にはありますが、
そのときの汗の出方が多すぎれば、暑くなりすぎた肌が急激に汗により冷まされてしまう。
すると風邪を引いたり体調不良をおこす悪影響を与えます。
私は、これにやられてよく風邪をひくんです。。。

coolcoreを着ていれば、汗の内攻リスクが下がるんですね。
生地が汗を吸収したらコントロールしつつ放熱にあててくれます。
【水分拡散】【気化量をコントロール】

普通の長袖は皮膚と生地の間に熱がこもりますが、
coolcoreの特殊生地ならかえって長袖部分がクールダウンします。
長袖だから涼しいという感覚を覚えたのは初めてで、
同時に腕のUVカットもしてくれています。



7月1日の朝10時。
東京都品川の私の自宅は窓を開けて扇風機のみで34度の室温です。
休日は、いつもは冷感Tシャツを着て汗をかきながら作業をしているのですが、
熱くはありますがいつもの不快さがうそのよう。

午後一時から三時までが危険な熱さです。

自宅内で仕事をしていても、
電気の節電を呼びかけられてクーラーを強めに効かせるのもはばかられます。
暑さを耐えてどうにかいまを乗り切る。

それにもまして。。。
私が大学生だったとき、バイトで警備員の交通誘導員をしていたとき。
精神状態がぼろぼろになるほど夏の危険な暑さでやられていたのですが、
それは30年前後の昔のことで、いまの暑さは当時を上回っています。
いま、危険な熱さでも仕事を外勤でなさる必要がある方々は、
すでに私以上に敏感に放熱衣類を調べて身に着けておられるかもしれません。

でももし「そういう機能性の高いウエアがあるの!?」という方がいたら、
いまは7月になりましたが、8月、そして残暑も熱にただ耐えるだけではなく、
少しでも快適を求めて、ワークマンへいかれてみてはいかがでしょうか。 


私も今度またワークマンへ足を運ぶことがあれば、追加の洗い替えを買う予定です。

ちなみにウエアが室外でジョギングをしてそうなスポーティなフィットタイプでストライプ線が。。
こちらを着て外出をすると、走ってる人?と勘違いされそうですが、
私はただ、歩くだけです。 ^-^;

posted by スズキ at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

心電図波形の勉強、はじめてみました

個人的な勉強ですが、
先日、アップルウォッチの心電図波形測定アプリの精度の高さをお客様からみせていただきました。

スマートにウェアラブルでいつでも計測可能なアップルウォッチの上位版。
その予算は、現状、厳しいため泣く泣く却下です。。。

それよりかは
チェックミーECG アドバンスモデル 携帯型心電計《ブルートゥース搭載》
のほうが安くつくので、プローブ込みで買えば計測値精度が大変に高まりますので。
こちらに興味はあるものの、ネットで調べると気になる一文が。。。

このページには、医療従事者のみ購入可能な医療機器が含まれています。
あなたは、医療関係従事者ですか?

[はい][いいえ]


医療従事者かどうかという踏み絵のようなページが挟まれています。
残念と思いつつ購入は断念。。。



というところで、現状、私ができる範囲の心電図波形のチェックの方法として。
androidタブレットの心電図波形を調べる無料のアプリ{カーディオグラフ}で、
自身の心電図をチェックにつとめています。
※ androidでの心電図波形アプリは他にも無料で使えるものもありますので、関心ある方は調べてみては?

カーディオグラフ.png

こちらのアプリでも、記録をいくつか残すことができますし、
日々、心電図をとってみて波形がその時々で変わるのを知り、
心電図への関心が増すように感じられます。
ただ実用性があるとまでは計測時のデバイスの性能も、計測姿勢や計測のしかたが正しいかどうかなど、
十分な配慮がなされなければアップルウォッチのように医療機関にもっていっても却下されるはずです。
きほん、プローブを使って正確な計測ができているものでなければ参考にはされないケースがあるので。

なので、私の手持ちのものではそういった精度のことを求める以前の段階で、
できる範囲のことをみてみたいと思っているにとどまります。





関心があって勉強してきた脈診に、心電図の内容が加わればどういったことが予測できるのだろうかと考えました。
心電図の波形については、私は看護士が勉強するテキストを手に入れて、そちらから勉強させていただいたもので、
心電図についての専門書は手にしたことがありません。

ですが意外と図書館で借りることができるものも多くて追加出費をまぬがれることができました。
昨今の不整脈等の循環器に関する知識を学ぼうとする一般の方々も増えており、
心電図計測に関する一般の方向けの本も出てきているんですね。

私の勉強法なんですが、
YouTubeで知識を映像で通してみて全体像をわからないなりに把握に努め、
そこでわからない点を専門書で補うというようにする。
そういったときにYouTube講座で解説してくれていると、ありがとうございます!です。
耳で専門用語を触れてから、関係する本を開いたほうが記憶に残りやすいので助かっています。


図書館から借りた本は
Electrocardiography A to Z
心電図のリズムと波を見極める


このような心電図のリズムや波では心臓の臓器の状態はどのようになっているか。
イラストや写真にて解説されています。



こちらの本を読んでいくにつれて、
そういえば私が脈をとるときに、橈骨動脈でどうそれを見るかとか、観たときに脈管の硬さや深さや血液の速さや・・・と、
いったことを注意深く観察して、どのような脈に分類されるかを探る意識は働いていたが、
脈を診て、そこから心電図の波形が想像されて、そして具体的に血を流す循環元の心臓の様子をイメージするという意識は、
まさに疎かったと言わざるを得ない。

そのような気がしてきました。

まだ心電図の本を開いてその専門性に圧倒されるばかりですが、
時と場合に心電図モニターの有効性は高いことから承知いたしました。

これから脈診と心電図波形の関連性がどう乗り上げているものなのか。
少しでもわかればと願っております。
posted by スズキ at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

梅雨時期にわずらった口内炎の際の舌のようすは?

ここ数日、4名もの知り合いの方から、つらい口内炎を患っておられるという連絡をいただきました。

いまの時期は、梅雨に入って湿度が上がれば血中のpHがその影響により変化することで、
血液の粘り気が増すという現象が誰しも起こっている時期です。

それは脈診よりも舌診での観察から今まで以上に、季節の変わりによる血流の変化を実感できるようになったものです。

体調が理想状態で安定できていれば、多少の血液の粘度が高くなっても、血流は身体の各部末端まで届く余裕があります。
ですが体調が陰陽の陰に傾くならば、いまの時期の血液の粘度の変動が一定せずに乱高下する状態には、
かえって安定的に湿度が上がって恒常的に血液の粘度が一定状態で高まっているときよりもつらくでているようなのです。。。
人体は恒常性といって、体内の体温を一定に保つなど、交感神経と副交感神経による血流のコントロールによりなすのです。
その交感神経と副交感神経といった自律神経系が乱れると恒常性を機敏に制御して一定の理想状態に保つことが難しくなります。

そのようなとき。




そういった自律神経が乱れたときの舌を見せていただいてわかることがあります。
それはいつもの平常時のその方の舌の状態を診ていることが条件ですが、
平常時にはないような舌の色が白さが増したり、さらに状態が悪ければ紫がかることが見受けられたことがありました。


舌色.jpg

これらは舌では心臓のとの深い関係があると中医学ではいわれており、
健康な舌の色から、それが血の気を失せて淡色となれば虚血の増加がうかがわれ、
それが紫がかる場合には心臓または腎臓に重大な負担を持ったようだから注意せよという知らせだといわれています。

もちろん脈の状態も変化しており施術者はそちらからの重要な状態の変化を把握しますが、
舌の状態は鏡やタブレットで撮影して本人に見てもらって状況を理解していただけます。
舌の状態を本人に診ていただいて、
舌診専門書の理想的な舌の色や舌苔の状態などをまず見ていただいてから、自身の舌をチェックしてもらうと、
「確かに、、、わたしの舌が白くなってる。それだけ心臓に負荷が増してるだろうし、末梢まで血流が行きづらいのだな」
とわかっていただけるとすると。

そうなれば
たとえば薬膳等での今の梅雨時期の血がねばつくときだから血をさらさらにする漢方や生薬、ハーブなどをいただくことが改善の糸口になる。
他にも食を変えようとか塩を変えようとか水を厳選しようなど、
血流を舌までスムースに届けられて理想の舌の色にする目標をかなえる努力をすれば回復するという気持ちになっていただけます。
即効回復のためのというようなことを狙えば、専門の漢方薬局や東洋医学の研究をしている医大などにお世話になる手があります。
またはかかりつけ医師に相談すれば、場合により血液をサラサラにするお薬が処方していただけるときもあります。
少しずつ血流の改善を促すために自分の体を把握しつつ食変え等で試していこうということもできるでしょう。


湿度が70%を超えるほどの梅雨時期の今。
この時期にも十分に血流がよくなれるよう自身の身体をコントロールする術を手に入れたなら、
梅雨の去ったときには血流に余裕を持って過ごせるという自信にもつながるでしょう。


いまの時期、突発的に口内炎に苦しめられておられる方々。
いまの舌の色をスマホカメラなどで撮影しておいて、その後の梅雨が終わったときとの差を比べてみてください。
(※ 舌診も舌の色だったりテカりだったりコケだったり動きなどで総合でみて判断するものですから、
   色だけのチェックでは十二分ではないため、
   参考としてチェックしておくといいよとなります)
posted by スズキ at 12:36| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月07日

顔のつやを出すため、麹を使った実感実験

斎藤一人さんのYouTubeの音声を聞くと、
運がよくなるには肌のつやが大事といいます。

肌の湿度は皮膚呼吸、肺機能の効率と、そして一部津液の充実した状態で虚さないことがよいといい。
肌の色は血色とも評されるように血に関係するところ。

それらの状態を良好に保とうと考えると食事を気に掛けることも大事です。



ただ素肌が再生されやすくなることを直近の目的とするなら、どうでしょう。


口から物質を消化器官を通して取り入れる経口摂取では、皮膚に栄養が届く前に他の部位に持っていかれるところが多く、
皮膚が後回しにされることがあります。

それはそれで意義はあるものの、できれば皮膚が整えられて運を良くすることが先行することが、
精神的な安定や安心を呼ぶことで、感情面の平静から全体の変化がスムースとなることもあります。




そういったことを考えて、ここ1カ月半ほど、私なりに実験をしてみました。

実験といっても簡単なことで、
以前、こうじ水という米麹を水に入ったボトルに一昼夜入れたものを飲んだり皮膚に塗ったりするという本があると紹介させていただきました。

それを自分なりに工夫しながら実践しただけです。

試した結果から申し上げますと、
こうじ水はさらさらしており、
試していくうちにもう少し粘度があっていいかと考えて甘酒をヨーグルトメーカーで作ったものを混ぜていきました。


甘酒は米麹100%でつくればさらさら感が適度にあり、麹水のさらさらの粘度を適量補うような気がしました。
米麹100%の甘酒を適量に薄めて皮膚に塗り、皮膚の状態変化を濃度を変えながらみていきました。
私の皮膚がかさついてはいないものの、やはり多少の粘度があるほうが改善が進むように感じました。


韓国の化粧品メーカーにはスキンフードという、
「皮膚に食べさせる食物」になる化粧品が開発されています。
韓国から直輸入され昨今はやっていたゴツコラ(つぼくさ)が入った化粧水やジェルなどもそういったひとつ。
それも試しとして買って実験してみたことがありますが、
私には麹菌の持つ酪酸菌へつなげられるという印象が強いためか、
ゴツコラのジェルよりも米麹100%の甘酒を適量希釈し
最適なものを自作すると良好な結果を産む感じがしました。
(※あくまでもこれは個人的な意見です)




それでは、
米麹100%で甘酒づくりをしたものではなく、
ごはんと米麹を半々で作った甘酒を使うと粘度は上がります。

するとどうなるか?
調べてみました。


実験中、とにかく一日中塗ったままにして結果を診るのですが、
皮膚が乾燥するにつれパリパリになってしまいそうですしベトツクのがつらい。
これは実験として執り行うのは必要なことですが、皮膚があれていればやるべきではないという内容でした。

ごはんが混ぜられている甘酒のほうが甘みが圧倒的に増す。
だから食べてはおいしい。
この甘酒は甘みを増すための調味料として砂糖の代用にと、重宝するんです。
ですが皮膚から物質を取り込んで血に流す経皮摂取には、皮膚の奥に浸透して血に乗った感じがせず向かない。
そのように感じました。



腸内フローラを形成するときに役立つ酪酸菌関係サプリが昨今、多く発売されています。
下記の本にありましたが米麹含め麹菌にはその酪酸菌にかかわるとのこと。

酪酸菌を増やせば健康・長寿になれる~今、話題の酪酸・酪酸菌のすべてが分かる!
米麹を発酵させて麹菌を増殖させて力強さを増した生きた菌をいただくことが、
なによりも強い腸活となるようで、成果が高く期待できます。


私自身、実は去年の11月に急性副鼻腔炎をわずらってから、そのときの偉いつらかった状態はすっかり消えたものの、
そのときから上咽頭にすっきりしない感じがありました。
野菜を日々どっさりいただく等の、食事内容の見直しをおこない徐々にその上咽頭の問題も収まっては来るものの、
すっきりしないわずかなところが残るという不快な感覚はぬぐえません。

もしかしたら米麹由来の甘酒摂取で酪酸菌が腸内環境を整えるバックアップをしてくれたら、
免疫系がさらに上向くこととなるから、そこでどうにかならないだろうかと思う次第です。
武蔵小山のBスポット治療を受ければ容易に除けそうなもののように感じましたが、
そのお医者様を頼りにさせていただき手を煩わせることはもう少し先と考えてまして。

おかげて麹を取り入れた食をいただくようになってきて、
あきらかに改善のレベルがよくなっているようです。

そういったことで、個人差は当然ありますが、麹をうまく食に、皮膚へのスキンフードとして経皮摂取に、
もちいていくことで調子がよくなることがあると実感しています。 ^-^
posted by スズキ at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

梅雨の終わりころが天災「異常な雨」のピーク。そうしたときの{天候による体の異変}に備える時期に入りますね

施術のことではなくて、申し訳ありません。


天候不順により体調を崩される方が増えています。
これから梅雨に入ることで、その兆候に負担を感じられる方もおられるでしょう。

以前、クローズアップ現代の特集で。
体の不調 天気のせいかも!?

こちらの放送は終わってしまったのですが、
番組ホームページ内に“天気による不調” チェックリスト&対策があります。
10の質問事項があり、そのうち6つ当てはまればあなたも天気に左右される人だそうです。

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/DP5X4Z8156/



そうした体調不良の原因にもなる天候ですが、
ときには天災として実災害を被ることも。

近年「異常な雨」と呼ばれる、
以前にはあまり考えられなかった降雨等の天候異変があることがデータの解析でわかってきたそうです。



日本周辺の“異常な雨” 地球温暖化で増加も 米NOAA分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013618101000.html



異常な雨。
1977年から2015年までの38年間の日本の降水データを人工知能に学習させ、
雨の量が極端に多かったり範囲が非常に広かったりと、
ふだんと大幅に異なるケースを「異常な雨」として抽出しました
」そうです。

これは事実として受け止めなければならないことで、
今後、日常茶飯事に異常な量の降水が予想されています。
梅雨の締めのころが特にその恐れは大きくなるようです。


現在は2022年ですから2015年までの日本の降水データから導き出された結果は、もう古いのではないか?

西日本の影響が多く観られているといいますが、
東日本でも以前なら関東を上陸する台風は珍しかったことがすでに起きています。

6月2日にも大粒のひょうが降り、埼玉県や群馬県などの関東各地で被害が出るゴルフボール大のひょうが降り、
車のボンネットがぼこぼこ、窓ガラスが割れるような被害も出たようです。
テレビではそのひょうが降った後に、
ゴルフボール大「ひょう」が時速100キロで……どう身を守る?}という特集をしてくれましたね。

どこに住んでいても身の安全のため避難を余儀なくされることも、
これからでてきそうです。


天候の急変や極端すぎる状態下、特にたとえば梅雨の時期は、
湿度が高まることで体内の血液粘度が上がってねばついた血になるため、
体内の血行が減少しているカラダのエリアがあれば痛みや張りを感じやすくなります。

よく「この時期は古傷が痛む」というのは、血が粘っこくなって、
古傷部分の癒着から血行阻害されたエリアができているところに血が届く量が大幅減になったとき、
古傷が痛み出すという現象が起きています。
ですが実際には古傷以外にも、体内で血行の悪化が心配される状態の部位には同様、血が届く量が減ります。
体組織は酸欠になれば炎症物質を出すというルールがあるのですが、それが体表ならレスポンスがいいものの、
体内の奥にあればその炎症が感じられないまま組織内の血流量が減った時点で組織内の血の粘りと血の量の減少から、
その組織が絞られてしぼみます。
その時点でそうした体内組織には癒着が生じて、体内の奥に病を作り上げてしまうきっかけを作り出す時期ともなります。

そのようなことですから、
天候不順で自身の血が濃くなる湿度が高い時期や汗が大量に出ているときなど、
血の粘性を下げる対処が必要なときもでてくるでしょう。
お医者様の処方する薬にも、血をさらさらにする成分を含むものもあるため、
もし血液の粘度が上がって体調が不安定だなと思える方の場合には、
病院にて受診する手立てもあるでしょう。
中国人なら、白湯などを計画的にとるようにして血の粘度を下げるようです。


そうした天候による健康被害を感じるときもあるでしょう。

他にも天候による天災から身を守る必要がでてくるのが、これからの時代。。。



時と場合に寄りますが、停電もありえるのでしょう。
ある程度の容量を持ったポータブル電源とソーラーパネルがあると安心。

昨今は東京都知事が強制的に新築物件にはソーラー発電をと条例をだすださぬと話題がもちきりですが、
いったいどのようなこととして落ち着くのでしょうか。
そういったケースでは公的補助もあるようですが。

停電に備えるために多くの方々がポータブル電源を購入しているようです。
先日、東京でも電力不足による停電時には、正直私も驚きました。。。

そう感じて私も総額3万円の投資で屋上の屋根にソーラパネルを設置。
稼働中です。



ポータブル電源 LiFePO4リン酸鉄リチウム電池 大容量 GOLABS 299Wh 93450mAh

GWSOLAR 110W 太陽光パネル

購入当初はどの程度使えるか、わかってませんでしたが、
晴天時は、午前中でポータブル電源が100%の蓄電になります。
おかげで晴天時はテレビとデスクスタンド、パソコン、タブレット、ポータブルラジオ等、
USB出力や100wの家庭用電源が使えるものはソーラー発電でまかなえています。
なんとなくテレビがついてるという時間が激減しました。


災害時にはポータブル電源を担いで避難する感じでしょうから、
あまり重すぎるポタ電はきついので、とりあえずひとつ、このサイズを持っていたかったのでよいのですが。。。

使ってみてもうちょっと大容量のポータブル電源でもよかったなと勉強しました。。。



ソーラー発電での望みは。。
施術で使うベン石温熱器の電気を、ソーラー発電でやっていきたい。
それで{地球にやさしい施術をしている}と公言してもいいでしょうか。


過剰に天変地異がくると恐怖を煽るのは反対ですが、
できる範囲の備えはしたいと思えます。
posted by スズキ at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする