
頭部カウンターストレインをするときなどに、
頭蓋骨の蝶形骨・側頭骨の縫合ラインを調べる。
その際、図の(1)〜(20)の該当個所にしこりができているときがある。
そのしこりをチェックで下記の対応筋のコンディションがわかる。
これはAKテクニックのうちの一つです。
---------------------
【側頭蝶形縫合線(TSライン)】
(1)腰筋
(2)腰筋
(3)大腿四頭筋
(4)縫工筋-薄筋
(5)大胸筋(胸肋部)
(6)後大腿筋
(7)腰方形筋
(8)大臀筋
(9)大腿筋膜張筋
(10)中臀筋・内転筋・梨状筋
(11)頸椎屈曲筋-頸椎屈伸筋
(12)頸椎伸展筋-頸椎屈伸筋
(13)肩甲下筋
(14)三角筋・前鋸筋
(15)烏口腕筋・膝下筋
(16)大胸筋(鎖骨部)
(17)横隔膜
(18)広背筋
(19)腹筋
(20)中部僧帽筋
---------------------
頭蓋骨と体の各部の筋肉との関連性など、
一般的には思いもつかないことですよね。
私も初めて知ったときは驚きました。
でもTSラインはそのひとつです。
他にも以下のチャートがあります。
・ストレス・レセプター・チャート
・神経・血管反射チャート
・NVチャート
それを解ってみるとヘッドマッサージが、
全身に対して与える影響の大きさを理解できるでしょう。
【関連する記事】
- 友達のパーソナルレッスン日記の抜粋---1
- 友達のパーソナルレッスン日記の抜粋---2
- 筋肉の親子関係
- 書籍『自強不息』中国武術関係の本です^^1
- 喉が渇いたときだけ水が欲しくなる---1
- 喉が渇いたときだけ水が欲しくなる---2
- [あるある大辞典2]の最新情報をちょっと先にゲット
- 【絶対テンポ=116】を身につけましょう
- ポテンシャルエナジーとキネティックエナジー---1
- ポテンシャルエナジーとキネティックエナジー---2
- 軽いPDF リーダー【ワークの話でなくてごめんなさい】
- ストレッチ用ポリエチレンポール
- 運動による太ももの状態の3タイプ---1
- 運動による太ももの状態の3タイプ---2
- 運動による太ももの状態の3タイプ---3