粗食のすすめといった文庫本を読みました。
栄養が悪くては体は治らない。
そんなアタリマエのことだが、
実践的にどういった食事がいいのだろうか。
本書に、
医療機関では食事についての指導を積極的にすることがない理由を、
次のように説かれていました。
保険点数で食事指導を徹底してやったとしても、
保険点数では1000円もらえるかどうかです。
症状別に個別指導が必要な食事指導は手間がかかる。
算術として1000円じゃ見合わない。
病院経営が成り立たない。
だから結果として熱心に食事指導をしないんだというわけだそうです。
というわけで、病院では食事指導を熱心にしないのは、
各人に栄養を十分に考えてとることを不要だという理由ではありません。
医食同源と言えるような食事による体調管理について、
私どもが当然のように関心を持ち自衛的に学び実践することが求められていると考えるべきでしょう。
最近、中医学から派生して五行から薬膳をみていくと、
ますますそうした考えがでてくるこの頃です。
【関連する記事】
- 竹パウダーが浮腫デトックスに効果絶大! 竹パウダーは津液のみを落とすのか痰飲まで..
- 中医学は陰陽バランスを調和させて気血津液を整える学問。医食同源、スープメーカーが..
- アンチエイジングにすばらしい効果を期待して、スープメーカー、欲しくなりました
- ちょっと専門的な経筋を示す経絡図のほうが筋膜リリースの手技をするには役立ちます
- 自然と人体内部の共通項を得て、感じて、そこから施術手技を探索して作り出せる。それ..
- 経穴をセルフケアに効果的に用いるには経絡ペン。それも痛みがほどほどの経絡ペンがあ..
- 【養老】とは【年金】のこと?
- 妊娠するとすっぱいものがたべたくなる、そのわけ。
- 体の内部まで経絡線は走行している!?(流注について)
- 東洋医学は舌を見たり顔を見たり。そうやってくみとることのできる身体情報からも、患..
- 脈診ができてくると施術上の安心感や安定感が増すという実感
- YouTube映像【Qi - The Art of Traditional Ch..
- 私が自分の脈が飛んだときに腑に落ちた「脈診を学ぶ安心感」
- いまだに心電図の読み方とそれと脈診との相関を調べるため、心電図関係の本を読み漁っ..
- 書籍紹介:【子どもの不調は顔でわかる】 オトナほどうまく体調不良を言葉で訴えるこ..