昨日、とある耳の問題がでたといった内容の連絡をメールでいただきました。
施術前の30分ほど前に届いたメールだったため、
あわててその耳の問題を改善させるための手立てを調べました。
とっさに思いついたのが左側全体に偏りある問題が気になるため、
単純に耳周囲のみの問題ではなく、経絡を通して足や手などにも、
なんらかの負担の根が潜んでいるのではないか?
そのように考えて必死に10ほどのその耳に関する経穴を選択して
Android アプリの【鍼灸マスター】でひとつずつ調べていきました。

ただ経穴をテキストでアプリに打ち込んで検索をかけて、
でてきた絵をスクリーンショット。
耳の関係ですと胆経は必須ででてきそうなもので、そこを抜かして
私にとって普段遣いではないわかりづらい経穴から調べていきました。
Androidタブレット上での作業ですが手間がかかって、
7つほどの経穴しか調べることができないままお客様がおいでになられました。
ただ最後の3つは胆経上の天柱等の利用頻度の高い経穴だったから、
どうにかこうにかセーフ!!
++;
う〜ん、どうにか間に合った〜。。
直接、お客様から現状どうでしょうかと伺うと、
お客様『いまはもう治りました!』と小気味いい返答。
私『・・・よかったですね〜』
くわしく話を伺えば
いつもの生活ではないような
高負荷のフィジカルストレスが入り込んだため起きたのだろうとのこと。
症状のおさまりが早かったため、急性かつ一過性と医師からの診断を受けたそうです。
それをお伺いして私もほっといたしました。
ですがいったん症状が出たら繰り返しでてしまいやすい傾向があるもののため、
一応、せっかく調べさせていただいた経穴上の状態をみていこうということに。
東急ハンズで買ってきた真鍮の棒をつかって、
経穴の状態をチェックするというものですが、
気になるところが左半身にあらわれて見えることがわかりました。
現状は症状がでていない『未病』状態なのでしょうか。
立位のときや歩行のときに、
左足首上の脛骨が不用意な動きがあることが観察され、
サポーターを用いて適切な位置に固定を試みては?
とお話させていただきました。
整体的にみていけば足首外側に問題がある方は胆経つたいで耳に問題がでてきやすいため、
足首(腰や膝や股関節なども)は異常がないかチェックする場所なのです。
【関連する記事】
- 経絡の流れが把握できてくると、なんだか以前は思っても観なかったことが起き出します..
- 肩こりのトリガーポイントのリリースの裏で仕込まれた停滞した気の改善アプローチ
- 右鼠径部奥の腸骨筋トラブルを改善させると、ふしぎな超リラックスモードになりやすく..
- 経絡による心臓の調子の検査点かつ治療点は?
- できれば、ナイスな頭の形状でいてほしい! ここ重要点です
- 腱、靭帯のリリースへ 真鍮のツールとベン石の組み合わせ
- 大腰筋や腸骨筋のかっちりとしたリリースは、こころを過度なストレスを低減し安心させ..
- 肘関節が痛い! 股関節が痛い! 関節痛って、つらい。 でも関連筋の炎症を解消すれ..
- 女性専用の骨盤底筋の改善指導をしてくれるサロンがあるそうです
- 大腰筋含む深層筋群〈ディープフロントライン〉がめちゃくちゃ硬い壁で腎虚体質である..
- そのネガティブな行動や思考や身体の状態には『肯定的な意図』が潜んでいませんか?
- 見えない力の大腰筋上部の強烈な凝りは意念ワークが活躍するセッションでしたが、行う..
- 書籍紹介:経穴インパクト (経穴の位置が、さっとひとめでわかるハンドブック)
- 今頃の季節、咳等が長引く方が多くなっているようです。寒邪・燥邪からくるトラブルに..
- 大腰筋を使いすぎて小腸を過剰に加熱した結果、頻尿って?!