2023年08月05日

素霊記念館の見学、行ってきました

8月3日に【東洋鍼灸専門学校 素霊記念館】へ見学へ。
https://www.toyoshinkyu.ac.jp/about/museum/

柳谷素霊(やなぎやそれい)先生という鍼灸に多大な貢献をなさった方のあゆみが
パネルや映像で紹介されております。
私は、詳細までは柳谷素霊先生について存じ上げておりませんでしたが、
記念館でお人柄を知る機会を得てよい機会を得られたとよろこんでおります。
経絡人形や鍼灸の道具に古典的名著なども展示されており、
学校関係者以外の一般の方にも予約制で見学させていただけます。
東洋医学に関心深い方ならば一度足を運んでいただきたいですね。

展示された経絡人形には、経穴部にまち針が打ってあり、
経穴を結ぶ経絡には糸で張られていた。
おそらくツボっていわれる落ちくぼむほうがツボらしい表現かもしれないが、
経穴にまち針が打たれると立体的に経穴が手でさわって理解しやすくなるため、
目が不自由な方がこの経絡人形を手で触って経穴の位置を学ぶにはすぐれた工夫がなされていると感じました。
なおかつ経絡のつらなりを糸を張って浮かび上がらせて触ってわかるようにしてある点は、いいアイデアです。
私も自宅に帰ったら自分の持つ経絡人形にまち針を打って勉強に励もうかと考えました。






見学からの帰り道、
寄り道して【アジアスーパーストアー】へ。
こちらはタイや東南アジア関係の食品や食器その他が手に入るお店です。
様々ある香辛料やペースト状のトムヤムクン等、惹かれるものもあるが、
生のホーリーバジル、レモングラスのスティック、それにしょうが科のガチャイを購入。
ホーリーバジルやレモングラスはハーブティ用です。
乾燥したものと生では風味が段違いだから新鮮なままパック詰めし
販売しているアジアスーパーストアーにいくとつい手が出るんです。
ガチャイについて、店で手に取るまで存じ上げませんでしたが、どんな食味か知りたくて購入。
帰宅後ガチャイをかじってみると、シャクシャクしてそのままでも食べやすくて辛すぎない。
漢方の生薬にもなるもののようですが、食材として普通に気に入りました。
いろんな東南アジア系のめずらしいナマの野菜やハーブが気軽な値段で手にいれることができ、
アジアスーパーストアーはたまりませんね〜


【関連する記事】
posted by スズキ at 23:41| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメント失礼します。
合気柔術の手の内を調べていて、こちらのブログに行き着きました。 
手の内が使えるまでどれくらいかかるのでしょうか? 
こちらの朝顔の手のやり方を参考に出勤、帰宅時に練習しています。 
アドバイス宜しくお願い致します。
Posted by 栗原  at 2023年08月09日 04:55
こんにちは。

手の内について関心があるんですね。

手の内、練習法はシンプルだと思うので、練磨すれば誰でも使えるようになると思います。
ただし修得期間は、それぞれの運動経験や運動神経等により伸張するんで、一概にはいえませんね。
簡単な操作でもいいなら数回の直伝でさっさとコツを掴む人もおられましたし、ちょうきにかかるひともいます。
気長にあせらずトレーニングしてみては?

また武道、武術でつかいたいなら、使い手の師範の手ほどきを受けるように。レベルの高さや応用も広くといった、ミラクルさを感じて修練したほうが励みになると思います。
Posted by ボディワイズ at 2023年08月09日 08:12
早速のご返答ありがとうございます。
コツコツ頑張ってみます。
Posted by 栗原 at 2023年08月09日 14:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック