同世代の友達との会話です。
相手(男性)『最近さ、おしっこの切れ、悪くなったよなぁ』
私:『年齢的に腎気は落ちていくから仕方ないさぁ』
相手と私:『お互いに、気配りしてやっていかないと』
というところの気配り対処法、経穴編!
おしっこの貯まる場所は膀胱ですから、
もしかしたら経絡では膀胱経が問題か?
というと、任脈線上でした。

私がもっているベン石療法の本では、おしっこが出なくなるというときに効く「気穴」があると書かれているのですが、
気海がおそらくその同穴だと思われます。(ちがっていたらごめんなさいmm)
こちらの「気穴」のことをしっており、知人に突如として尿がでないといわれたときに使いました。
さいわい、翌日、改善が見られたそうで順調と報告をうけホッとしました。
内臓下垂がみられていたため、その点も同時に処理して正しい位置にしていったのですが、
そちらの内臓下垂が脚部の内またのほうの痛みが強く感じられる部位を通るものだったので、
施術中にいつもはそんなところの痛みなど感じてなかったものが感じられたとき、
そのきつい炎症に驚かれていました。
骨盤の前傾を戻して、腰部の前反りを直してから「気穴」へのアプローチです。
私としても経絡解説で尿欠如にいいと記されている気穴の存在を知っていたため、
ここを最後にアプローチするか最初にすべきかは迷いましたが、
きっとこちらへ適正な刺激で状態を改善させればいいほうへと向くだろうと信じながら施術ができたことは幸いでした。
やはり暗中模索の手探り状態よりも、少しでもこうすれば光明が見えるとわかってそこへ進む方が精神的に余裕をもって対処できますから。
へそ下の気海から恥骨の上端に位置する中極まで、縦のラインでこすれば、自然に関元も刺激していることとなりますので。
「気海・関元・中極」
もしちょっとおしっこの切れが悪く感じだしたら、
セルフ刺激、試してみてください!
【関連する記事】
- 内臓こそコア中のコア!
- 骨盤部位が整うことで、寒すぎが少しずつ軽減するようなこともあるんですね
- 昨日、施術研究はじめ。 究極、、、疲れたが成果は実感!
- 発見:カラダの不快感のありやなしやの主観の誤認は、凝りや張りばかりじゃなかったん..
- ゴム製ヘッドのハンマーを使って股関節を手動ではめて、片頭痛軽減!?
- その「咳」がみせる表象がしめす要因は、中医学の場合、どう分けて見るかをご存知です..
- オカリナ型木製マッサージツールを使うことで、腕の炎症系の凝りがあっても痛みが少な..
- 硬化委縮があって腸骨に深く根っこをもった癒着ある外旋六筋を解いて股関節の入りを改..
- 経脈の流れがカラダの内部への邪気の侵攻の深さをあらわし、回復するときの流れを読む..
- 数日前の施術でのうれしかった話。
- 同一経絡上に現れた経穴部のトリガーポイントをどうあつかうべきか?
- 施術ではミスアライメントという骨格上の整列がうまくいっていないところを修正してい..
- 急性の肩の痛みと、慢性化した四十肩や五十肩の違いって・・・?
- 人体の構造が根底からずれが生じていたから出る肩こりや腕の挙上の困難等がでてくるこ..
- 病は胃から・・・