背中の起立筋が緊張したままでは深い眠りは約束されません。
起立筋の筋緊張がなされれば、
逃げるか戦うかの交感神経優位な状態に陥っている状態になっており、
そのままではリラックスすることができないカラダからの反応が現れるからです。
なので、、、どうするか?
ホットミルク、体を温めるショウガやシナモン、、
さまざまな選択肢をあげて試してみたんです。
でもやっぱり、一番、ミラクルな成果を感じたのは
ベン石とヒートマットの組み合わせでした。
これって数日前もブログで書いたんで、その後の話となります。
背中の脊椎上部の棘突起の詰まりが、
日々、このベン石とヒートマットの組み合わせで寝ていると解放されていくのです。
表面的な浅い快方なんかじゃなく、
深部にまで影響がでてきていることは確かです。
それは昨今、棒状かっさを使っての施術は、信じられんほどハードに私の身体の負担がかかるのですが、
それをリセットさせるだけでもすばらしいものですが、
それがさらに軽快な状態に背中全体の筋肉が生まれ変わってきています。
試行錯誤して自作してるもののこのかっさの形状とその並べ方、そしてかっさの厚みが実はキーになっています。
以前はランブルローラーでゴリゴリと背中を解いて、
そのたびにパキパキと背骨が鳴ってたんですがそれももう、いりません。 ^-^

機材が必要になるので、こんな紹介をされてもどうかと思うぞ、といわれそうですが。
もうちょっと研究が進んだら、お客様に何らかの還元ができればと考えているのです。
【関連する記事】
- 気血津液でいう気が不足した状態では、脾臓の活性を先発して推し進めるという選択肢も..
- 変化の定着には時間がかかるものだから。 42日間をワンサイクル単位にして、継続し..
- 寒川神社で厄除け祈願。ネット上でも流行っているのか!?
- 健康増進のためスギナ茶、試し始めました
- 代謝不良の冷えた体質では〈コーヒーをいただく制限を設けること〉は必須かも
- 新しい文字がくっきり見やすく、針を刺せる経穴人形。おもちゃっぽさはマイナスだが、..
- 千葉県佐倉市 DIC川村美術館の最後の訪問と佐倉麻賀多神社の秋祭りの山車
- 東京駅丸の内前のキッテ内インターメディアテクの売店で見つけた解剖学良書【透かして..
- Amazonで堂々としたマーケットプレイスショップにてアルカリイオン水浄水グッズ..
- Androidタブレットで洋書英文はGoogleレンズの[翻訳]を駆使して、〈画..
- 老後資金4000万円貯めるのもよいでしょう。でも、それ以上の代替不可な財産を確保..
- タブレットも1インチのサイズの違いで雲泥の差。人の肩の高さでは、1インチの高低差..
- 施術で立ち方をチェックするとき、12インチタブレットで立ち姿の写真を撮らせていた..
- 脳神経にいいはちみつ、すごくいいですよ〜(K様、教えてくださりありがとうございま..
- 電磁波による健康対策、必要だなって感じている方はお読みください! ^^