2022年02月17日

腸をコンディショニング! 書籍紹介:『医師たちが認めた 玄米のエビデンス』

このブログをお読みいただきたい方:

■ 玄米を炊いて食べている方、そうしようとしている方へ
  良書の提示をしてあります!

■ 腸内細菌のバランスを整えたい方

■ 腸内コンディションが、頭の冴えやこころの安定につながる理由を知りたい方




中国で超人的なご長寿が玄米麻の実を砕いて粥にして食べていた、
という記録が残っています。
そこにかかわる栄養素上の影響からか、
神秘的な気のようなものの影響からか。
はたまたかゆ状にしたため消化がやさしかったのか。

そんな想像をしながら思いをはせていたことがありました。

いまでは玄米も麻の実も、
長寿にかかわる作用のある成分が含まれていることは知られています。




数日前に私が書かせていただきました<発酵発芽玄米>についてのブログ。

2022年02月15日
発酵発芽玄米。知ってましたか? 私は昨日初めて知りました!
http://bodywise-note.seesaa.net/article/485616630.html






注文した玄米 30Kgは届いてませんが、自分なりの発芽玄米を炊いて食すようにしたいと思います。

「玄米」は食材のひとつです。
中医学で目を配るならすべての食材は、寒暖、乾湿、五味など、その食材のもつ固有の特性があります。
そのときどきの私自身の体調により、
食べて薬になるときも、そうならないときもでてきますから。
そこは冷静に日々の体質を判断して食べて行こうと思います。

玄米の指摘ではありませんが、
世にいう腸内に住まう善玉菌と悪玉菌。
悪玉菌を全部駆逐すれば健康かといえば、
善玉菌が減り悪玉菌が増えすぎたらそのアンバランスがよくないということ。
悪玉菌のみを駆逐することはできず、
善玉菌と悪玉菌がつねにいるのだが、
腸内健康を維持できるバランス状態を保てるようにすること。

この腸の内部にいる腸内細菌が理想的な状態でコンディショニングされること。

たとえば、均整がとれた体型をしたAさんと太り気味なBさん。
ふたりは同じ大戸屋の大戸屋ランチを食べています。
ですが消化吸収に違いが現れてしまう。
それは?
様々な理由がありますが、
そのうちのひとつに
Aさんの腸内細菌とBさんの腸内細菌の差異です。

一人のヒトの腸内には100種から3000種類の細菌が100兆個から1000兆個の腸内細菌が長さ約10mの腸内に生息しており、
重量にすると約1.5-2kgに相当します。
一般にヒトの細胞数は60-70兆個程度と言われており、
細胞の数ではその16倍に匹敵する腸内細菌が存在します。

これらの腸内細菌が腸内で消化吸収に関与しており、
それがAさんとBさんの体型の違いにもあらわれる。
そのように考えることもできるでしょう。

皮膚の上から観ることができない縁の下の力持ちが、
どのような割合で存在して、どのような活躍をする?

そのような観点でみていくと、
発芽させた玄米(※発芽してない玄米ではない)をいただくというのは、
腸内細菌のバランスを整える腸内のコンディショニングをしてくれます。
7〜8冊ほど玄米食関係のデータが掲載されている本を参照すると、
そのようないい影響を与えてくれる期待が持てるようです。




とりあえず、白米で買うよりも、もし、食糧難にでもなったら玄米をまいて農耕を。。
というのは冗談だとして、白米よりも玄米のほうが鮮度が長期にわたり保てます。
いままで白米を無洗米でいただいていたときより、
はるかに手間や時間が玄米食には費やされますが。

個人的に数か月前に抗生物質を服用した消化器への腸内細菌のバランスの乱れといった影響が、
いまだに体内にくすぶっているのがわかります。
動物性ヨーグルトを摂るも、らちが明かない。

植物性微生物が玄米には程よく含まれており、
日本人には動物性乳製品による乳酸菌の摂取は体質上分解酵素を持ち合わせず、あわない人がいます。
私がそうであるかどうかはわかりませんが、
植物性乳酸菌を分解する酵素は持ち合わせているのは確からしい。
そこで。
お腹の具合が悪いときだからこそ、
どの実践が効果的であるかを身をもって体験できるときです。





腸内環境が乱れることで、
頭が冴えず決断ができないとか、考えが堂々巡りする、やる気がないということが起きたり、
こころの安定が得られなくなるともいわれています。


小腸は脳の源とされ、
発達生理学上、小腸ができ、そこから脳のあるべき頭のほうに触手のようなルートが伸びていき、
それが脳に発達いたします。
小腸と脳は形状もよく似ており、相似形の同種の連関としても興味深い関係が唱えられています。
一般的に小腸が健康になるようコンディショニングが進み汚れ等のなくなってきたら、
脳の働きも、あたかも小腸の健康に比例するかのように冴えてくるといいます。

それゆえにアーユルヴェーダ系の医療でも認知機能が後退しだした軽度認知障害の起きだしたときに、
ゴツコラやアシュワガンダ等の脳の活性化を促すハーブを処方するにとどまらず、
脈などで小腸などのよくない状態がわかれば腸内のデトックスをはかるなどそのコンディショニングに取り組みます。
腸のなかの環境を改善することが、こころの落ち着きにもつながります。
(中医学でいう心と小腸の臓腑の関係にあり、心臓の精神を安定させる作用に通じるところがあります)
そうすることが頭の冴えをキープするには必要な両輪なんですね。





最後に。
玄米」にちなんだ本を手にして読んでおります。

以下の本は2015年2月に発刊された本ですがいろいろ参考になりましたので、紹介させてください。


医師たちが認めた 玄米のエビデンス


書中に、
玄米二十徳
日本綜合医学会の初代会長の二木謙三(1873年〜1966年)は玄米二十徳を唱えたという内容が紹介されておりました。

@ たんぱく質が白米より20%多い。

A 脂肪に富んでいる。

B 炭水化物は少しも劣らない。

C 無機質が多い。

D ビタミンに富んでいる。特にBが多い。

E ジアスターゼがある。糖層に多く, 消化を助ける。

F 繊維質皮質が多い。便通をよくする。

G 完全食である。白米で鶏を養えば死ぬ。

H 玄米は生きている。白米は搗かれたときから死んでいる。

I 玄米は変質しない。果実でも皮を剥いておくと直ちに黴菌が付くのと同じ。

J 味がよい。玄米は舌にのせたときは甘くないが噛んでいるうちに甘味やたんぱく質の味や脂肪の味などなんとも言えぬ味が生まれてくる。

K 咀嚼のよい習慣がつく。

L 食料が自然に減じてくる。

M 玄米にすれば一日2食にすることが自然にできる。

N 玄米は炊事が楽である。硬かったら二度炊きができ, 炊き損ねがない。

O 副食物は簡単なものだけ玄米に適する。複雑な味のものにすると玄米の味が消えてしまう。

P 嗜好が簡単になる。美食を忌むようになる。

Q 玄米は小児でも病人でも婦人でも適用が自由で広い。

R 健康度が増す。抵抗力がつき寿命が延びる。

S 経済が楽になる。



これらの玄米二十徳に共感できたならば玄米のススメとなるでしょう。



また本書は、医学者、臨床医、研究員、管理栄養士などの11名が玄米の効能をしめしたレポートになっています。

多方面の専門医が、玄米について科学的な見地からの考察や、
このような症状にもよかったという私も存じ上げなかった臨床例。
それにコメの種類によって食味の特徴を挙げ、
おいしい圧力釜で玄米を炊いてみようというページまで紹介しております。




【書籍内容】

がん/糖尿病/認知症/不妊/うつ/緑内障/精神異常/脳卒中/アトピー
あらゆる難病奇病に「玄米」は有効です!
医学者、臨床医、栄養士、研究員の総勢11名が玄米の機能性を医学的知見から示した最新のレポート集!
現代は飢餓状態!
食べ物があふれているように見えても、本当の食べ物はうんと少なくなっています。

今まで玄米を食べてきた人。そして、これから玄米食を始める人も是非、読んでほしい日本の伝統食と現代病の深い関係。なぜこんなにも次々と新しい病が増えているのか? 単に高齢化だけでは説明がつかない健康寿命の悪化を、玄米を基本とした食事改善を推奨している医師たちがそれぞれの専門分野から解説。あなたが健康に生きられる答えがこの一冊にあります。

自律神経を調節
免疫細胞の活性化
抗酸化作用
肝機能改善
動脈硬化予防
高脂血症改善
抗がん作用
老化遅延効果
排毒排泄作用
精神安定作用
血圧安定作用
認知症予防作用
etc…

【著者情報】
執筆陣:精神神経科医、小児科医、婦人科医、外科医、内科医、眼科医、栄養学、病理学、癌研究
監修:渡邊 昌 日本綜合医学会会長 生命科学振興会理事

【書籍情報】
医師たちが認めた玄米のエビデンス
監修:渡邊 昌
定価:本体1300円+税
版型:四六版
ISBN 978-4-906913-32-9
C0047
【関連する記事】
posted by スズキ at 12:43| Comment(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。