このブログをお読みいただきたい方:
■ 生薬により経絡の調整をしたいと考えている方
人体に12本の経絡があります。
それらの経絡に乱れがあるとき、どのような調整のしかたがあるでしょうか。
たとえば、鍼灸院にいって、経穴に鍼を打っていただくのも有効な手段です。
その他には?
中薬や漢方を使って経絡の経の改善を促す手もあるのです。
これを薬物帰経と呼びます。
たとえば、手の少陰心経という経絡が乱れていれば、中薬の黄連(おうれん)を使えばいい成果が得られるというもの。
下図にその内容を記しますので、経絡と中薬との関係理解のための参考にしていただければ幸いです。

(上記の表の画像を、クリックするとシーサーの画像表示ページに飛びます。
そちらに表示された上図の表画像をクリックすると
横幅 1000の大きなサイズの表を観ることができます)
※ あまりききなれない生薬名が多くて面食らうかたもおられるかもしれません。
とりあえずこういう表があるということを記憶していただければ十分でしょう。
ちなみに、附子はトリカブトという猛毒をもつ薬草のこと。
これなどは一般の方には薬事的に手に入らないので、処方していただかなければなりません。
他はだいたい手に入りますから、同業者の方で生薬による経絡の調整に関心があれば、
自己責任原則のもと試してくださいね。
私も自分に乱れがちな経がありますから、そちらに対応した中薬を選び、成果がどうでるか。
楽しみに試してます。
【関連する記事】
- 竹パウダーが浮腫デトックスに効果絶大! 竹パウダーは津液のみを落とすのか痰飲まで..
- 食事には体を立て直す力がありますよね
- 中医学は陰陽バランスを調和させて気血津液を整える学問。医食同源、スープメーカーが..
- アンチエイジングにすばらしい効果を期待して、スープメーカー、欲しくなりました
- ちょっと専門的な経筋を示す経絡図のほうが筋膜リリースの手技をするには役立ちます
- 自然と人体内部の共通項を得て、感じて、そこから施術手技を探索して作り出せる。それ..
- 経穴をセルフケアに効果的に用いるには経絡ペン。それも痛みがほどほどの経絡ペンがあ..
- 【養老】とは【年金】のこと?
- 妊娠するとすっぱいものがたべたくなる、そのわけ。
- 体の内部まで経絡線は走行している!?(流注について)
- 東洋医学は舌を見たり顔を見たり。そうやってくみとることのできる身体情報からも、患..
- 脈診ができてくると施術上の安心感や安定感が増すという実感
- YouTube映像【Qi - The Art of Traditional Ch..
- 私が自分の脈が飛んだときに腑に落ちた「脈診を学ぶ安心感」
- いまだに心電図の読み方とそれと脈診との相関を調べるため、心電図関係の本を読み漁っ..