2021年12月12日

べん石温熱器の持ち手の柄の部分が滑りやすい・・・。 じゃその対策に、グリップテープを巻いてみてください!!うれしいことがたくさんでてきますから、ぜひ。 ^^)

またべん石温熱器の専門的なことになって、申し訳ないです。
べん石温熱器を持っていない方には、あまり関心がない記事かもしれません。。。
ですがべん石温熱器の購入を考えている方や既に持っている方々は、ぜひ、お読みください。
これをするだけで、かなりべん石温熱器のパフォーマンスが上がるはずです。



私がべん石温熱器を、「これ、ものすごくいいから、だまされたと思って使ってみな!」って言って、
使い出した施術家の先生もいます。
他には効果的なセルフケアの方法を真剣に考えていて私が使うべん石温熱器にヒットして、使い出した一般のお客様がいます。





たとえばでございますが、
いままでのマッサージ成果が倍増したぞと喜ばれているって報告、たくさん受けてます!!

施術の専門知識はないお客様がセルフケアをするにしても、簡単なレクチャーを受ければべん石温熱器を使ってみると、、、
いままで悩み続けてきた顎関節の痛みが消えた(※ 個人体験談より)とか、
きびしい生理痛だったのがうそのよう(※ 個人体験談より)とか。
私も副鼻腔炎が、べん石温熱器の効果的利用で収まったんです。
その他、なんで、なんで!?っていうような成果が。
驚くような成果がでてるんです。

もちろんお客様のセルフケアでは、そのような成果がでるには、
あなたの体質ではどのようにべん石温熱器を使えばよいか、
同時にどのべん石温熱器の機種が必要なのかなどがわからないと暗礁に乗り上げるでしょう。

ですが、少しずつ私のワーク中にべん石温熱器を自分の手で握ってゴリゴリと凝った肩に押し当てたら気に入ってしまって。
私どもの一定のしっかりしたアドバイスを得た条件の上、
そういった実例も聞いているうちに、それはすっごい気持ちいいことになりそうだって感じた人に、
こちらのべん石温熱器の導入が始まってます。





そして、そして。
施術家が使えば「鬼に金棒」です。

施術家の先生には私は笑顔で気軽に
「いいよ〜、これって、ハンドマッサージの5倍はリリースができちゃうっていう実績。僕は、まじめに感じてるし、事実そうだと思うよ」
と言います。
もともとホットストーンを使ったマッサージはハンドマッサージの3倍、リリースができると言われてるのです。
それだけ冷えて硬直した患部が温熱で緩みを得てからリリースを受けると、効率的にカラダの奥まで緩ませられることは知られています。
ただ通常はホットストーンを使ったマッサージでは、持ち手がついていない石で握りにくく力を容易に狙って患部に熱を入れたりマッサージでハンドリングが難しいこともあるんです。




それがべん石温熱器の場合は、はるかに使い勝手がいいんです

(1)持ち手があってハンドリングが巧みにできて力が入れやすい

(2)電熱で加熱しているため、ホットストーンが徐々に冷めて冷たくなることがない。ホットストーンが冷めると、温めた石に取り替えなければならない手間がかかりますし、常に予備の石を温め続ける手間もかかります。助手がいてほしいって思えるほど、これって厄介で面倒なんですよ

(3)べん石温熱器には、カラダの部位にジャストフィットした各種べん石のヘッド部分の形状が異る温熱器がシリーズとして取り揃えてある。そのため手の指や肘等での圧が、実質、かけられないという部位が人体には多くあるのですが、そこを画期的にカバーしてアプローチできる。ここはかつてべん石温熱器を私が施術で使っていなかった当時の厳しすぎるフラストレーションを、確実に減らしてくれている。
現在も入手したべん石温熱器の使い方の応用を進め、同時にべん石温熱器の新機種を続々と導入しています。
それによって、かつては「こんな部位は患者様のカラダに問題があってもアプローチできるわけがない」という場所も、日々刻々と、そういった部位が消滅していってる。




(1)のように持ち手があるのがべん石温熱器の特徴でいいところなんですが、
ただデフォルトのままで使うと、一般のお客様の場合は特にべん石温熱器でパートナーのマッサージをしてあげてると、
< つるっ! >って手からべん石温熱器がすべって落っことしてしまうケースがあります。


それは、けっこう頻繁に起こっているようで、
奥様がご主人の背中にべん石温熱器を当ててマッサージしてあげていたとき、
つるっと手をそれが離れて、、、運悪く、ご主人の頭にゴチン!とあたった。
重さのあるべん石温熱器の機種をもつユーザーでして、
その後、ご主人はしばらくは背中のマッサージを奥様から受けるときは、
バレーボールで味方がサーブを打つときに自分の後頭部を手で隠して守るような仕草をするようになったって言います。
おそらくかなりな衝撃を受けたんだろうということは想像することは容易でしょう。。。


でも、この< つるっ! >って手からべん石温熱器がすべって落っことしてしまうミスを、
私も一度、お客様に対ししたことがあります。。。
たいへん、申し訳のないことをいたしました。
私の使っているべん石温熱器は、ゴムを巻きつけるなどして滑り止め措置をしています。
それでも不十分だったのでしょう。
それからは、とにかく過剰なほどお客様の体の上には落とさないようにと細心の注意を払い続けており、
そのことがかなりな疲労を上乗せする負担へとなっていることを感じていました。





そこで何かいいてはないかと考え続けてまして。

これはおそらくべん石温熱器のユーザーならば、等しく思っておられることと思います。

べん石温熱器が送られてきたままの持ち手の柄が、
ニスで仕上げてあるせいで滑りやすい点と、
私の手には持ち手の柄が細くて力を伝える操作上でロスが生じている場合があるのです。

以降は、そういった悩みを共有している方々へのメッセージとなります。



せんだってはべん石温熱器の持ち手の柄にキネシオテーピングを施した写真を公開いたしました。

デフォルトのままよりかはキネシオテーピングをしたもののほうが握りやすさは増しました。
ですがサラサラとしたキネシオテープの表面はグリップするときに、デフォルトよりは力が入りやすくても、
でもまだぎゅっとしっかり把持できたグリップ感触が薄い状態です。



そこでテニスラケットや釣具の竿、ゴルフクラブや鉄アレイの持ち手などで活用されているグリップテープを試しました。
Amazonで購入しました。

そちらを巻いてみた一例が下図です。

べん石温熱器の持ち手にグリップテープ.png

べん石温熱器の持ち手のしっくりくる度合いですが、
片手で持てるタイプの右側にある温熱器もいい感じ。
ただもしかしたらもう少しグリップテープが薄いほうがいいかもしれないと、
私には思えました。
グリップテープの厚みがある分、べんせきのヘッド部分を押し当てたときに、
ガツッといく切れ味のよい当たり具合が軽減しているのです。
この切れ味のいい当て方ができると、べんせきのヘッドを当てて移動させて、
その動きをさらに変化させるような特殊な使い方を私はいたします。
身体内部に位置するコリがある筋肉が多数の筋にまたがっていると、
一筆書きでもするかのような、こういったヘッドの当て方ができると魔法のようにホロッとコリを消せるときがあるんです。
こういったときに、わずか1ミリの半分ほどでもヘッドの部分が計算からずれればダメですね、コリは消えません。
これがグリップテープの厚み(厚さ:0.6mmのテープだから1.2mmの厚みとなります)ぶんだけ計算が狂うのです。
このグリップテープの厚みを計算して使っていく必要が出たという修正は生まれたものの、
これはどうにかすることができるでしょう。

たぶん、お客様にとって、べんせきのヘッドが当たったときに、
グリップテープを巻く以前より当たりがソフトになって快適度が増したという人もでてくると思います。
それはお客様にとって負担を大幅に減少させるような、朗報となるでしょう。


あと特筆することがあります。
もう一つの、映像に写っているのが両手で持って使うかっさ型のべん石温熱器です。
こちらは正直言いまして驚きました。
使い勝手のよさが倍以上に跳ね上がりました!
うれしいです


新たな機材を導入したり、設定を変えるなどした場合、
必ず真っ先に私自身のカラダに当てて様子を観察します。

そのときにかっさ型のべんせき部分が当たるところの的確さ、それに力の入れられ具合など、
ほしいところに、まさにきっちりとその圧が来てくれます。

グリップテープを使う前も、実用上さまざまな工夫を乗せて使ってきて、まぁまぁ合格点と思える感じに収まってきたのですが。
その概念が、くるっと書き換えられました。
グリップテープを使う前は、両手でしっかり持たなければ微妙な持ち手の滑りを嫌って使えない感じでした。
それがグリップテープを巻きつけたあとは、片手でもサクサク使いこなせる小回りのよい機材に変わりました!
あと驚いたことには、両手で持って圧をかけたときには、持ち手を握ったときの安定性が半端なくよいもので、
患部への力の配り方でいえば、グリップテープを巻く以前より簡単にさらにしっかりした力をかけることも容易で、
それに小気味いい操作性が加えられて、精巧な施術がさらにしやすいことになった。

他にも持ち手の柄が長いべん石温熱器の機種がありますが、
そちらも片手でも使えるようになったし、両手で持てば力の配りもたやすくアップも少なくも加減ができるし、
小気味いい操作もできることによる施術精度がアップすることとなりました。



ということなのです。

なので、ぜひ、とりあえず私経由でべん石温熱器を使い出した方は特に、一度、グリップテープを持ち手に巻いて使ってみてほしいです。


グリップテープを持ち手に巻いて使ってみて。
それでべん石温熱器の<つるっ!>て手から滑って落下防止につながります。
それはべん石温熱器の落下による故障を防ぐことができる。
それ以上にセッションを受けておられる方の上にべん石温熱器を落としてしまうリスクも大きく減るでしょう。
そしてグリップテープを巻いたべん石温熱器を使った施術をするほうが、施術者自身にも負担を軽減してくれるはずです。
私自身、負担軽減を実感しています。




色分けされたグリップテープを使う利便性アップとして。
べん石温熱器の各種類ごとにグリップテープを色分けするとどれがどのべん石温熱器かが一目瞭然ですね。
多数の似たようなサイズ感のべん石温熱器の機種を持って仕事をすると、
どれがどの機種かは柄を観ただけでは直感的にはわかりませんが、
グリップテープを色分けすると直感的に選べるようになります。

べん石温熱器の色分け.png


最後に付け加えるなら。
グリップテープには、多種多様な製品が用意されています。
ドライタイプやウエットタイプ、
ディンプル付きやライン上のデコボコの凸があるもの、
それに素材の違いや厚みなど、いくつか種類があるので、
自身の施術スタイルに合わせてグリップテープを変えれば。
それで、安定した利用精度がぐんっと増して来るでしょう。

ちょうどそれはプロゴルファーやプロテニスプレーヤーには、それぞれお気に入りで愛用しているグリップテープがあるそうです。
彼らがそれにたどり着くまで、いろいろとっかえひっかえ試してみた結果、自分の手に一番しっくり来たものが残ったといいます。
べん石温熱器のグリップテープも、スポーツのプロ選手と同じと考えていただくと腑に落ちるでしょう。
【関連する記事】
posted by スズキ at 01:16| Comment(0) | ホットストーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。