上図を、ご覧ください。
広背筋、大胸筋、などは非常に大きなエリアを占めてますね。
なので体積としても大きいと思われがちです。
ですが、実態は下記のようです。
[順位] [筋肉] [体積]
----------------------------------
1位 大殿筋 860cm2
2位 三角筋 800cm2
3位 大胸筋 680cm2
4位 上腕 620cm2
三頭筋
5位 広背筋 550cm2
お尻の筋肉、大殿筋。
ここが圧倒的に体積、厚み。
足を動かす原動力になる筋肉です。
長時間の座業は、しらずのうちに大殿筋が力みが入り、脚部をふんばってます。
お尻の筋肉が固まると呼吸が浅くなる。
三角筋の力みからくる肩の力を抜こうというのはよく言われ意識に上りますが、
筋肉の体積からすると大殿筋の血からを抜くことが効率よく全身を緩めることにつながることがわかるでしょう。
だから
『肩の力も抜こう、その前にお尻のこりを緩めて!』
が新しいリラックスを促す掛け声になってほしいですね。
単に肩の力を抜く以上の落ち着きが、即、感じられるかも?!
【関連する記事】
- 右利きによる胴体のねじれくせを消すには、胴体から動きましょう
- 衝撃的なツイッター上の肺の実験にて。
- 身体づくりに取り組むことこそ、ボディワイズの描く理想の社会像(目黒不動尊の福珠稲..
- 我を抜く修行 筋感覚を疑え!
- 頭部を安定させるスタビライザー筋の価値、高めよう
- 頭部は天然のスプリングでささえられているって、マジですか・・
- 自分の体のゆがみが自覚しにくいワケ
- 硬化した筋肉の裏には、日陰者になっている筋が。 そちらの筋の活用を前向きに取り組..
- 身体の外見を読むツール、基本面(矢状面・前額面・横断面)を見抜く目を持とう!
- 筋肉内部の配管工と電気技師
- 人の身体は直立二足歩行をしだしたときから、生理的な現象としてゆがみだすようにでき..
- カラダを活かした自己成長を表す稽古(レッスン)を受ける大切さ。痛感しています。
- 『楽していこうぜ!みんなぁー!!』
- 「貴人(高貴な人)」の首の相で、いたいですね
- 体の現状イメージを、お客様に伝えやすくするためには、、、の工夫のひとつが、人体図..