最近、ユーキャン講座の講座紹介をみて、ちょっと驚きました。
『あっ、ユーキャン講座で「ハワイアンロミロミ&ホットストーンセラピスト養成講座」ってあるんだ。
それもこの講座って、<ホットストーン>と<ストーンウォーマー>セットなんだ・・・。
ホットストーンセラピストって、意外に世間で受け入れられているんだなぁ〜。 ^-^』

そのようなホットストーンが受け入れられだしたためか、
先日、メールで問い合わせをいただきました。
私のホットストーンセラピーについての問い合わせでした。
「まさか、痛いことなんてないよね・・・」的な念押しがあり、
「炎症化が進んだ患部をリリースするときには、発痛も覚悟してください」
と返答させていただきました。
「痛くないですよ〜」と笑顔で言ってしまいたい気持ちもありますが、
真実を曲げて伝えるのはよくありませんから。
私の施術でのホットストーンの石づかいは、
かなりエステサロンとは違います。。。
「筋膜リリースによる体質改善」が目的で、
リラクゼーション体験を主にというよりも、
体内の代謝阻害要因の筋膜の癒着がかわいい程度へと着実に減らしていきたい。
そこを推しているので、
ホットストーンの活用のしかたも独自の考えで試行錯誤しています。
それに私のホットストーンの石のセレクトは特殊です。
これを知らないというのはほんとうにもったいない、
「ベン石」という中医学で数千年前のかつて大活躍した石。
一時期はベン石が取りつくされて、
その用法が廃れてしまいましたが。
このベン石は「別目:ストーンニードル」とよばれ、
欠けたベン石で患部を刺激する療法となり、それが鍼治療の原型という説もあるようです。
ベン石をホットストーンにして施術をすれば、
その遠赤効果で固まった筋を緩めるリリース効果は折り紙付きです。
おけつといわれる蓄積した不要物質がデトックスされ体質改善を推し進める力がアップ。
そのベン石を手軽にホットストーンにしてくれるのが<ベン石温熱器>です。

ベン石温熱器は、多少、知名度が低いものでロミロミとのセットにならないと思いますが、
いまではご自宅でもベン石温熱器をつかってセルフケアをしている方も増えています。
でも、もちろん私も上記講座の写真にある「玄武岩」や「ホワイトストーン」も使います。
それぞれの石は、独自の特性や特徴を持っていてますから、
用途ごとに使い分けていくというのが正解だと思います。
それにしても昨今のユーキャンの講座。
整体師やエステ、ヨガ講師など、手に職をつけて不況を乗り切ろうというメッセージが、
どんどん強くなってきているような気がします。
そういう目で見ているのは、私だけでしょうか??
【関連する記事】
- 下痢と便秘にお困りな方へ、どこに注熱すればいいのか?・・・それは 【首のある部分..
- ホットストーンは、まず起立筋の兪穴への注熱からはじめよう!
- セルフワークの最終日と決めた今日、感じたこと。『患部の多くは「熱を外から注ぎ込ま..
- 猫背の極みの作業で、つけがたまった。。。
- ホットストーンの置石敷石と遠赤外線サウナの組み合わせ。 個人的に私自身の救世主的..
- うっすらとした硬膜の捻じれが、ほどけて、ほっ。 ^-^;
- しつこい起立筋、背部痛、腰痛、首凝りは腹をベン石温熱器の丸型で緩めれば、最高!
- 黄土を使ったホットパックで肩こりや腰痛、目の疲れを軽減しよう!
- 【柄の長いベン石温熱器】は、鎖骨リンパの周囲の骨化した筋のリリースに、画期的です..
- 柄の長いベン石温熱器の使いこなし方を、歯を食いしばって工夫しています
- ベン石療法の本の紹介
- またもや上部頚椎周辺をベン石温熱器の使ってリリースする実験をしてみました。すると..
- 【重要なお知らせ】ホットストーンの敷石設置を、見合わせたいと考えています。鋭意、..
- 両手持ちのできるかっさ型のベン石温熱器で、頭板状筋の後頭骨に付着した腱部のリリー..
- ベン石温熱器を微妙に使いやすくするための工夫:【 持ち手にラバーを巻きました 】..