いままでフラットベッド方式のスキャナーを使ってます。
数枚の書類をスキャニングするには問題はないし、
画素数が高いので写真も鮮明に抽出できますから。
すばらしい。
それに価格も1万円以下で手ごろですし、
解像度も高いので愛用してきました。
ですが大量のスキャニングには向かない。
本のページを開いてひっくり返して、ページがたわまないようにぐいっと力で押さえつけます。
それが時間もかかるし労力も甚大です。
多くの本をスキャニング作業した直後は体が壊れてしまう感じです。
手がしびれて背中も曲がります。カラダも冷え冷えとするほどの負担。
これから百冊ほどの分厚い施術専門書をデジタルデータ化する予定です。
そうすることでいままで収取した知財を効率的に活かせるようにしたい。

それにより施術の総合力を倍以上に確実にアップできます。
透明文字付のPDF化して【Liquid text】を利用すれば、複数のPDFファイルを串刺し検索が容易となります。
(以前、私のブログで【Liquid text】について書かせていただきました → PDFアプリの紹介【Liquid Text】をつかって、脳機能の健康維持を施術専門書等から抜き出し学びなおし中です http://bodywise-note.seesaa.net/article/479090322.html )

たとえば資料性の高い均整術の本、オステオパシー系、中医学、アプライドキネシオロジー系などを複数集めて
『脳梗塞』や『更年期』や『がん』や『腰痛 肩こり』など、調べたい言葉を検索語とすれば。
いままでは複数のファイルを別々にPDF ビューアソフトで開いて、テキスト情報をコピペしてました。
その作業は何日も徹夜するほどの大変さ。
それが【Liquid text】を有料版にすれば!
テキスト情報で縦並べで閲覧するしかなかったものが、
フロー化して右側に要点を抽出できてそれを集めて配置できることで、
一覧して見えるような情報配置にできてしまう。
とことん、私はこれがしたかった!!
これで数冊の本から一つの関心事のみを集めた中身が濃い複数視点から得られた強力な抜けのない一冊が作れてしまうのです。
実践者として結果を出したいならば。
複数人のエキスパートからタイミングよくアドバイスをいただけるような探索ができると。
本当は複数の専門家がチームを組んでアイデアを出し、対応ビジョンを創造できればいい。
ですが私は独りで施術をしているもので、
よんどころないお客様の状態から専門家に知恵を借りるときには、
礼儀としてかならず手土産をもっていかなければなりません。
それにも時間やコストがかかります。
バラバラの本から知恵を抽出して突き合わせることは難しい作業ですし、
お客様のお体の緊急性が高い場合もありますから、
そういったときには、何度も何度もそのようなコストを支払ってきました。
お客様には直接そのような裏方のことは申し上げることはありませんが、
毎回同じことを施術でしても、その人の身体はその施術の刺激に慣れて、
そこから先の階層へと昇ることはなく下るものです。
だから徹底的に今までのやり方を咀嚼して含めつつ、
あらたな飛躍のしあわせになるアイデアを含めた施術に押し上げるよう準備をしていきます。
ただもし他の先生からお知恵をいただくときでも、
そこで得られる情報も一分野からの情報です。。。
総合的にそのお客様の全体像をつかんで伝えることも実質できるものではない。
だから、そのお知恵を借りてそれで、そこだけで十分な対処ができることは少ない。
それも事実です。
私の指向の視点が狭まっているところを拡張させていただくにとどまることで終わることも多い。
ならば複数の分野をまたがって検索をかけてくれるようなツールを使いこなせれば、
多方面からひとつのその体の条件を分析して対処できるやり方を得られるならば。
かつては丁寧に調べて4〜5日かかっていたものが、
それがいまではわずか2〜3時間で、今まで以上に内容の濃くアイデアが豊富な見方を得られるようになるとは。
ほんとうにありがたいアプリです。
ただフラットベッド式のスキャナーでのスキャニングを試みて10冊で「俳人になりそう」と感じまして。
人生の風流を読むというより、悲哀を読む感じになりそうですが。
そこで本もスキャニングできるドキュメントスキャナーを購入しました。
モノをこれから少なくしようと手放す整理をしているところなので、
極力新たなものを買いたくなかったけど、命には代えられません。 ^-^;
https://amzn.to/3hoVet2
iOCHOW ドキュメントスキャナー ブックスキャナー S3 1700万画素 非破壊 自動平坦化 A3サイズ対応 多言語OCR機能 高画質 USB書画カメラ
こちらは高画質のUSBカメラを使ったスキャナーです。
ドキュメントスキャナーとしてはミドル機種に該当するものといえそうでしょうか。
もっと高機能の最新式がよかったのですが、
予算の関係上、30000円を超えるのは厳しかったので、
こちらの購入に踏み切りました。
フラットベッド式でスキャニングするより、
総合的に【 1/5 】のカラダの負担で済みます。
ほんとうにありがたい!!
私はデザイナーではないため、
OCR機能で正確な文字データへの変換ができれば十分です。
本が開くと「たわみ」がでますが、
そちらはソフトウエアでフラット化してくれます。
私の場合、400ページを超える分厚い本が多数あります。
そうなると本のたわみ方はかなりでてきてしまいます。
たわんだ部分の文字は進んだOCR機能上でも弾かれて正確なテキストデータ作成ができません。
対策として2000円前後の透明のアクリル板を買いましてこちらを紙面に押し付けて本のたわみを軽減させています。
こうすると文字データへの変換の正確さが増しますのでお勧めです!
あとは本機の機能として面白いことに、
USBカメラを使う撮影方式で、
ビデオ撮影ができてプレゼンなどにも役立つようですね。
それはあまりやってみる機会はないかもしれませんが。
ただ私の所に多数あるホットストーンの石の物撮りがしやすくなるかもしれません。
英語や中国語の本も、しっかり読みこめるようにできれば。
この際だからデータ化してネット上で一ページずつの邦訳という手間暇時間はかかりますが、
和書以外のホットストーンの良書の多くに手をかけて行こうと思います。
これから本を書棚において置きたいので本をバラバラなページにせず非破壊で自炊しようという人がいたら、
高画質のUSBカメラを使ったスキャナー、お勧めです。
(安価な機種では、ドキュメントスキャナーとして、
ソフトウエアでの対応でたわみのないまっ平らな書類は取れるけど、
たわんだ書籍は対応しづらいというものもあります。
そこだけちゃんとチェックしておくとよいでしょう。
ただ透明のアクリル板をうまく使えば、ある程度の本のたわみが出ても読める程度に収まるようですので。
そこはショップで質問してみるといいでしょう)
【関連する記事】
- 骨組みが捻じれると、人の見え方の印象って変わります。 ねじれがリセットできるとす..
- 筋膜の癒着をリリースするときは、末梢神経も視野に入れて
- 「左手側の脈が弱化するのは、なぜ?」についての仮説
- 内ももを緩めて、首凝りを軽減できるって、ほんとに
- スキャニング作業も、長時間となれば身も亡ぼすリスクあり。 気を付けねば。 -.-..
- 現在痛みが出ているところ、発痛している主訴。そこよりもはるかに嫌な危険なサイレン..
- 体内の内部感覚を精密に計測するメジャーの精度があがるような刺激を加えるとおきるこ..
- じつは施術ができない期間が続くというのは避けたいため、施術家同士での研究会はして..
- 全身の代謝をあげるために何をしているの? スマーティとカッピング!
- 首の深層の凝りは頸動脈を圧迫して、脳への血流阻害を起こす要素となります
- 一般の方には、ほぼ認識されていないだろう。関節の歪曲による不調は、適正に対処され..
- 天城流の【期間限定】杉本錬堂先生による筋膜をきる・はがすだけで緩む手技無料動画手..
- Visible Body Web Suiteのご紹介!
- 独自のセルフケアによる体調変化:たとえば。体温がとりあえず36.5度近辺をキープ..
- 筋膜の癒着をしただけで、カラダのなかのトータル機能は改善してくれるの? 「それは..