「がむしゃら」に動けばいいっていうもんじゃない。
わけもわからず頑張り通すことも必要なときはあります。
そこはとっかかりとしてもちいることはあるものの、そのままでは進化に疎くなります。
それどころか心身ともに余裕がない動きは、経験則上、身体を傷つける傾向があります。
がむしゃらとは、
【 一つの目的に向かい、血気にはやって 向こう見ずになること。
また、他のことはまったく無視して、ひたすらあること をすること。 】
がむしゃらである熱心さは評価できますが、
その反面、視覚や聴覚、触覚などの感覚器官に注意を向けにくい状態です。
感情面で言えば、無になるほどの悟りに至るわけでもないなら、
焦りから視野が狭まり物が冷静に観察できなくなり体が緊張した状態という抜けがでてくる。
そんな心身の状況なら論理的思考を深め、創造的な対処ができません。
がむしゃらが先行したトレーニングをし続けたときにおきるのは、
カラダと脳をまんべんなく機能的かつ合理的に生理学に合った使われようがなされないまま、
徐々にダメージの蓄積をし続ける体内器官の形成が気になっていくことでしょう。
脳には負担を強いる運動のしかたを強化学習しつづけたつけが神経系に刷り込まれ、
カラダが正しい操作を学ぶときの障壁をこさえることとなります。
筋膜リリースを得意にしている私どもは、
そのようなカラダの内部に多くのパターン化された部位にしこりができてしまうことを、
経験上理解しております。
そのためお客様の筋肉の凝りの場所、エリア、質、体軸のずれなどを観察すれば、
どのような質の動きのトレーニングをなさっておられたかをかなり精度よく把握できるようになっております。
ただ、がむしゃらに動くときは無自覚な動きを元にしているため、
凝りをつけた本人としては、
自分がこさえたしこりだというのは確かだと理性ではわかっていても、
自分以外の誰かが押し付けたしこりとしか感じられないままでいるのです。
自身で現実的にこのような過程を通してしこりを作ったという実感が乏しい場合は、
脳内の動き方の修正に手をつけることはめったにないです。
だから、そうなると、お客様ががむしゃらになったときにしこりを作り出して、
その凝りを施術者がリリースするという繰り返しになります。
私どものところへお通いいただいているお客様は、
どなたも真剣に自身の身体を整えること楽にすることに取り組んでいる方々です。
がむしゃらになったときの動きは自分のものという感覚がないものの指摘を受けるとき、
理性では自分のことを言われているのはわかるが、
感覚的には他人のやっているしりぬぐいをしなさいといわれているというようにいわれているという。
無理難題を押し付けられているとしか思えないシーンが設定されて、
感情はわだかまるのです。。。
私がいくら、次のようなフレーズを口にし気分を害されないようフォローをしようと試みても。
やぶさかではないと思います。
私がお客様の立場であれば、そう感じるからです。
「 しこりを作り続けているのは無自覚なままパターン化した動きですから、
わざとお客様がしこりをつけようとしてるわけじゃないということは、
よく存じ上げています!
だから少しずつ無自覚なところから抜けていくよう、ともに頑張りましょう! 」
では、私がここでいう頑張りましょうという意図するものは、
がむしゃらになってイケイケドンドンを推奨しているわけではないのはわかっていただければうれしいです。
私が施術前や施術後につたえさせていただいているカラダの操作は、
主に今までのお客様がなさっていた動き方とは違ったパターンの動きをつたえることで、
過去の動作との違いを感じるという「ゆらぎ」を起こさせることがメインです。
実際は動き方以前の、
視聴覚などの感覚器官の使い方や歩きや立つ姿勢のときの意識を置く場所の設置サンプルの提示したり、
いままで考えてはいなかったな〜というところに着眼点を持つというささやかな実体験をしていただいております。
(ここ最近、四つ足での「はいはい」をお伝えすることがおおいです^-^)
オトナになってからの体の操作の変更は、
本人が以前のものを捨てて、刷新する準備ができていなければ。
それは身体的にもメンタル的にも変えたいという強烈な喉の渇きを感じてない限り、
変わることは少ないでしょう。
ですが徐々にかつての自身の動き方ではないやり方を仕入れていき、
一定量以上の獲物がストックできたとき。
そのやり方が、実はがむしゃらになって動かずに省エネを目指したものだと気づいた人は、
「もっとあなたのカラダは楽していいし、そうなったら壮快だよ」という突き抜けた気分を味わうための伏線だと気づいたら。
ときおり私がお客様に、
カラダの使い方が良化した方向へと変えられると、カラダの運動器官がまったく新たな生命力を発揮できる自分を求めて再構築を起こす。
そういうような化けた人がいるんですよ、とお伝えすることがあります。
そうした人たちは、もう、施術を受けなくても、
カラダが勝手に快適な方向を求めて動き出します。
そうやって洗練された方々は、後々になって一人で身体操作の探求をしていかれても、
センス良く新たな課題を見つけ、さらなる進化を繰り返しておられるようです。
蛇足ですが、
楽していこうというメッセージが伝わりやすい
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
高校バレーボールのコミック。
アニメーションになって放映もされていますから、
ご存知の方もおられるでしょう。
そして『ハイキュー!!』(25巻)
https://vod-halloffame.com/e-book/23068.html
がむしゃらに動く黄金川選手と省エネで動く選手、国見。
主人公の日向は、国見が、
試合の後半に温存した体力を発揮したかつての試合を思い出す。
がむしゃらにはない省エネで無駄ない考えられた動きの凄さに気づく。
そんなとき2メートルの身長を持つバレーボール経験が浅い百沢が、
他の熟練した選手にはありえないミスを繰り返し落ち込んでいた。
他の選手にも百沢とは組みたくないと、陰でささやかれている。。。
そんな百沢に日向は、がむしゃらにがんばれとは言わずに、
苦しそうにボールを繋げる百沢に、日向が言います。
「楽してこうぜ、百沢ァー!!」
その言葉を聞いた百沢は、山なりの高いボールをあげます。
日向のおかげで、自分も味方も楽になるプレーを見つけたのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と、『ハイキュー!!』をご存知ない方には、
なんのこっちゃというたとえ話で恐縮ですが。
自分を積極的に楽にするような簡単なやり方を学ぶことで、自分のリズムを整え、いろいろできる!
それはバレーボールも、身体操作の学習でも変わりません。
ハイキュー!!ファンには、
「なーるほどね」と感じていただけるたとえだと思いますが、いかがでしょうか?
【関連する記事】
- 右利きによる胴体のねじれくせを消すには、胴体から動きましょう
- 衝撃的なツイッター上の肺の実験にて。
- 身体づくりに取り組むことこそ、ボディワイズの描く理想の社会像(目黒不動尊の福珠稲..
- 我を抜く修行 筋感覚を疑え!
- 頭部を安定させるスタビライザー筋の価値、高めよう
- 頭部は天然のスプリングでささえられているって、マジですか・・
- 自分の体のゆがみが自覚しにくいワケ
- 硬化した筋肉の裏には、日陰者になっている筋が。 そちらの筋の活用を前向きに取り組..
- 身体の外見を読むツール、基本面(矢状面・前額面・横断面)を見抜く目を持とう!
- 筋肉内部の配管工と電気技師
- 『お尻の脱力』をしてから『肩の力を抜こう』が、かしこい!!
- 人の身体は直立二足歩行をしだしたときから、生理的な現象としてゆがみだすようにでき..
- カラダを活かした自己成長を表す稽古(レッスン)を受ける大切さ。痛感しています。
- 「貴人(高貴な人)」の首の相で、いたいですね
- 体の現状イメージを、お客様に伝えやすくするためには、、、の工夫のひとつが、人体図..