以前から「ゴツコラ(和名:ツボクサ)」を活かした料理を出すところで、以前から気になっていました。
急遽いってみたくなったわけは、
こちらのレストランが入っている蒲田のホテルがコロナ関係の不況というあおりを受けたためといいます。
順調な仕事をしていても、いまの時代は意表を突きます。
予想外の理由により6月28日までランチ営業をし、
その後店を閉められるようです。驚きました。。。
アーユルヴェーダ・カフェ ディデアン
https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13179185/
私がいただきましたランチは以下のにぎやかなワンプレート。
スパイシーですが日本人にもたべやすいしおいしかったですよ!

その帰りに蒲田のユザワヤによりました。
またまた驚いたことには、
5号館・6号館・7号館を発見。。。
で、1〜4号館って、どこにあるの?
きょろきょろしてみたが見当たらない。
店がなくなってるんですね!!
そしてその後も、ゴツコラの顔が見えてきました。
ユザワヤで<シカクリーム>というゴツコラ(和名:ツボクサ)の成分が入った衛生用品を発見したのです!!
韓国ではシカクリームは、美白や消炎効果などに有効です。
そういえば。。。
私は以前、乾燥ハーブとなったゴツコラのエキスを抽出して、
自分の皮膚にチンキのようにシップしてみたことがあります。
そのときの私の体感ですが、鎮痛効果もある気がしました。
痛みがあった部位の痛みが引いた感じがあったのです。
<シカクリーム>の利用は今までは考えたことがありませんでしたが、
もしかすると<シカクリーム>をうまく私のマッサージクリームとしてつかうことができないだろうか?
そこでいま、韓国だけではなく日本でも流行っている以下のシカクリームをAmazonに発注しました。
ドクタージャルトゥ(Dr.Jart+) シカフェアクリーム50ml x 2本セット、Dr.Jart+ Cicapair Cream 50ml x 2ea Set [並行輸入品]
ドクタージャルト(Dr.Jart+)
・ 栄養が豊富な高濃縮クリーム
・ 健康な肌のケアを助けるCentella asiaticaの抽出物含有
・ 刺激してもらった皮膚のためのレスト・アンド・リペアソリューション
Centella asiaticaの抽出物の驚くべき鎮静効果
消炎鎮痛作用があるかどうか、試してみる価値はあるでしょう。
安全性はあるものです。
自分への筋膜リリースのときに利用して、これがまた痛みのレベルを10段階評価してみれば。
シカクリームを使うか使わないかで、痛みが軽減すれば面白いことになるでしょう。
ただ、ざんねんですが<シカクリーム>の入ったこのクリームは高価です。
高額なフィーをいただく設定のお店ならふんだんに使えるかもしれませんが、
私のところでは試験的に実験を繰り返すこともできますが。
施術の場で実用すればできるかどうか。
ただしひとつ言えていそうなことは、
ベン石温熱器とシカクリーム(ゴツコラ要素)をコンビネーションさせると、
美白やしわを消したりなどの美容効果は飛躍する計算です。
私も年齢が進めば進むほど、筋肉ばかりではなく皮膚の疲労の蓄積もでてくるわけです。
それに対して、自分に対しての責任としてケアをしたほうがいいでしょう。
今すぐではありませんが、
いずれは美容に関心があるお客様に、
多少ではありましょうがアドバイスができることができるようなことがあれば幸いです。
【関連する記事】
- ウィルキンソン ウヰルキンソン・ウオッカ 40° [ ウォッカ 1800ml ]..
- ブレインブースターと称されるバコパ モンニエリを収穫しチンクチャーにする最適な時..
- 過剰なストレスはスッキリさせよう!アダプトゲンハーブのオトメアゼナ(バコパ・モン..
- 年齢が進んでも頭が働くようにしたいよね! そこには血液脳関門とのいい付き合いが工..
- 転んでもただでは起きない!奈良でのできごと。健脳ハーブ編
- 日本ではあまり重要視されてないのか!?つぼくさ(=ゴツコラ)
- 生薬調査へ。日本の和漢生薬の産地、奈良県宇陀市。そちらの地からロート製薬やアステ..
- 60代になると20代の4割、毛細血管が減るといわれています。それが脳内でも起きる..
- やっぱりスゴイ! アーユルヴェーダでメジャーなメディカル・ハーブ。バコパモニエリ..
- 本日のバコパのチンクチャーづくりの成果。
- 脳内の血のよどみがありますと全身疲労につながるんです。では、脳の血がよどんだもの..
- 自作:ユリネの小袋が激務の施術疲れ負担を量を減らしてくれた!
- 書籍紹介:「美人をつくる! 毎日の「こうじ水」」 かんたんにつくれて身体にめちゃ..
- 自宅で抗ストレス作用をもったハーブティをいただいてます {ホーリーバジル}を部屋..
- 身体が凝ると生体電流が滞ってしまう! そこを、食材選びで改善させるには?