以前にブログに書きましたが、
ホットストーンを使うことで
より深層部位のリリースが可能となってきました。
ただそのリリースのときに深部の病巣部といえる筋膜の癒着層やその関連した浄化されなくなった部位を緩める時。
スパークするかのように飛び散る(意思を持ったかのような)電気信号的な情報を含む邪気エネルギー。
そのようなものが現れるような深刻化が今後に向けて厳しくなるような気がしました。
そのことは予測できたことではあり、対策を急がされるものです。
その有力候補となるものを選択肢としてあげて、
翡翠や水晶、その他の浄化にいいとされる岩塩や、
究極はお札の類まで、
いくつか突飛にも思えることまで含めて実験してきましたが。。。
「ブラックシリカ」という北海道のみで産出される石が有力候補に躍り出ました。
ブラックシリカは木炭の10倍ともいわれる脱臭・防菌・防カビ・防虫・除湿効果があります。
遠赤外線効果で岩盤浴にも使われている素材石でもあります。
本格的な敷地の磁場改善を行うなら、ブラックシリカの埋設が最適ですが、
土地に埋設出来ないので、部屋の四つ角、真ん中にブラックシリカを置くようにすれば、
どうにかなりそうだというところまでは、つかめました。
ブラックシリカ自体が軽微な磁気を帯びており、
周囲の磁力的な信号情報を抑えるような環境の浄化をする力が特別に強いため、
邪気のおさまりがいいのだと思います。
さすがは古代アイヌで『神の宿る石』として治療や癒しに使われていたブラックシリカです。
実際に多々実験して成果が感じられたものは他にはほとんどなかったため、
そのすばらしさに感謝しています。
私はブラックシリカのさざれ石を4キロ取り寄せて実験し邪気を抑える力を実感することができました。
ブラックシリカを、配置する場所は、部屋の隅で隠された場です。
オーガンジーの袋にブラックシリカのさざれ石を詰めて設置する。

ですがこれだけでは今後に向けて継続的な施術場としておくには
浄化力が足りなくなると思います。
量的に足らないのです。
あらたに数キロ単位〜で購入を検討しています。。。
いろいろと出費が祟るというのは厳しいですが。
またひとつ切実で大きな課題がクリアできそうです。^-^
余談ですが、
プランターや庭で野菜を育てるときに、
ブラックシリカの粉末を土に混ぜると、
作物が驚くほどよく育つといいます。
「アシュワガンダ」と「ゴツコラ」というインド系のアダプトゲンハーブが
私の自宅のプランターに細々と頑張って生きてるんです。
そろそろ寒さで枯れる時期。
ブラックシリカを土に混ぜたら、
常温で遠赤外線効果を発揮できる地球上で唯一の石がブラックシリカなので。
少しでも長く元気のいい姿をみたいと願っているので、
生き残ってくれるといいなと思っています。
あとはアーシングをしている地面へ数キロブラックシリカを埋めれば、
それもまたアーシングのときになんらかのメリットが生じるのではないか?
アーシングの際には、人体の静電気は地球へと流れるのですが、
それと同時におそらく地球から人体の細胞レベルで安定を図るようなシューマン波のような波形の波動も伝えられていると思います。
そのようなアーシング上の相互やり取りをスムースに潤滑してくれそうな気がしています。
ブラックシリカのさざれ石を3キロぐらい袋にいれて枕にしたところ、
長時間の「肩こり」が奇跡のように軽減しました!
「片頭痛」をつらく感じている人にも、効果があるはず。
帰省で電車や自動車で郷里に帰られた方などの疲労回復効果も高そうですよ!
【関連する記事】
- ユーキャンで、ホットストーン講座ってあるんだ!「ホットストーンエステとか、世間で..
- 下痢と便秘にお困りな方へ、どこに注熱すればいいのか?・・・それは 【首のある部分..
- ホットストーンは、まず起立筋の兪穴への注熱からはじめよう!
- セルフワークの最終日と決めた今日、感じたこと。『患部の多くは「熱を外から注ぎ込ま..
- 猫背の極みの作業で、つけがたまった。。。
- ホットストーンの置石敷石と遠赤外線サウナの組み合わせ。 個人的に私自身の救世主的..
- うっすらとした硬膜の捻じれが、ほどけて、ほっ。 ^-^;
- しつこい起立筋、背部痛、腰痛、首凝りは腹をベン石温熱器の丸型で緩めれば、最高!
- 黄土を使ったホットパックで肩こりや腰痛、目の疲れを軽減しよう!
- 【柄の長いベン石温熱器】は、鎖骨リンパの周囲の骨化した筋のリリースに、画期的です..
- 柄の長いベン石温熱器の使いこなし方を、歯を食いしばって工夫しています
- ベン石療法の本の紹介
- またもや上部頚椎周辺をベン石温熱器の使ってリリースする実験をしてみました。すると..
- 【重要なお知らせ】ホットストーンの敷石設置を、見合わせたいと考えています。鋭意、..
- 両手持ちのできるかっさ型のベン石温熱器で、頭板状筋の後頭骨に付着した腱部のリリー..