乳がんを患われた方もおられます。
そのお客様から施術中に、病気がみつかったときに早期で助かったということと、
手術後のことをお聞かせいただきました。
早期に乳がんを見つけることがどれほど大切なことか。
Teverで
「探究の階段」
乳がん検診に革命を起こす/東志保(Lily MedTech 代表取締役) テレビ東京 12月12日(木)放送分
日本人女性の11人に1人がなるという乳がん。
早期発見・治療ができれば治る可能性が高まるものの、検診率が低いという実情がある。
東さんは“リングエコー”と呼ばれる装置を使った検査方法を開発。
2年以内の実用化を目指している。
「検診に来て欲しい」と語る東さんの強い思いの源とは?
を観ました。
「Tever」での視聴ができなくなる直前に観ることができてラッキーでした。 ^-^
“リングエコー”の開発はベンチャー企業が推進するプロジェクトです。
この“リングエコー”という乳がん検診の検査方法では、
マンモグラフィーを受ける時の苦痛もない。
超音波検査ではスキルの高い乳房超音波技師がマンモ技師に対して著しく少ない現状だが、
そのような専門性の高い技師も必要はない。
“リングエコー”の開発がうまくいけば乳がん検診の検診率が高まって、
乳がんの早期発見がかなうようになるでしょう。
映像をみて、そのような期待を持たせていただけました。
「乳がんと闘う」この言葉のない世界を目指して
株式会社Lily MedTech
https://www.lilymedtech.com/
乳がん用画像診断装置リングエコーの原理と特徴(株)LilyMedTech代表取締役東志保
https://www.jst.go.jp/pdf/pc201906_3.pdf
【関連する記事】
- 花粉症と便秘対策
- スピーカーの響きが、気血の停滞する場所を変えていく
- もし自宅で仕事をするようになって根をつめて休憩時間をとるタイミングを逸しやすい人..
- カラダの凝りを温または冷のボールでコロコロ刺激をして、効率的に緩めるグッズの紹介..
- 昨日、『医道の日本社 プロフェッショナルカタログ』が届きました!
- いまさらながらパルスオキシメーター、買っておいてよかったのかも。。。
- 血の停滞を筋膜リリースで改善し、体を活かす素地を持った血を計画的に流していこう!..
- ひとり新年になって合気柔術の稽古に通う予定でしたが・・・ -.-;
- 他国でのコロナのようす
- 自然界が用意してくれているパワフルな生命力を高める「もの」を見いだせていますか?..
- android版・iPad版 メジャーな解剖学ソフト VisibleBodyシリ..
- 身体操作を精進して練り続けた御仁の骨密度は、若者か、それ以上の質の良さとなるでし..
- Poser12という3D人体モデル作成ソフト、21日間試用できるみたいです。
- メガネをかけながらの外出や散歩中、仕事中、マスク着用でメガネがくもりませんか?「..
- りっぱな師匠に合うときの出足の遅い自分への反省。