【望診】とは?
患者様のようすをみて、
・精神状態を見たり、
・顔色をみたり
・舌の様子をみたり
・患者様の姿勢や形態をみる
このなかの「患者様の姿勢や形態をみる」ところで、
おもしろいお腹の状態のチェック方法があります。

患者様が寝ているときの寝相で、
臓器のなかで問題があるところを手でかばうんです。
自分の弱っている部分を本能的にほかのものから攻撃されないように、
無意識のうちに隠しています。
または弱っている臓器を自ら手当てをしているという説もあります。
胃をかばうようであれば、胃に問題がある。
腸をかばうようであれば、腸に問題がありそうだ。
そしてもうひとつおもしろいことがあります。
卵を胸に抱くような姿勢であれば、
心臓に悪いところがあるということをつたえてくれているそうです。
このチェック方法、意外に当たるんです。
【関連する記事】
- 書籍紹介:【真鍋立夫先生との往復書翰 脈診からの漢方エキス剤 Kindle版】お..
- 書籍紹介:『COVIDー19と中医学』
- 脈診講座:脈を診ることで、どうやって対処法がわかるの?
- 「気と血の関係」について。
- 一昨日前、脈診方法の基礎をお伝えしまして
- 『脈診講座入門』脈で触れた血管の感触がぐにゃぐにゃだ!なぜ? 脈の強さと、熱証・..
- 健康な人の脈の基準:(平脈)って? 脈診チェックシートをとろう
- 脈を診ることで、五臓六腑の状態を知ることができるの?
- 『脈診講座』脈が浮いた感じの高いときと沈んだ時と、どちらが邪気がカラダの芯まで入..
- 血圧計でわかる『脈圧』と、中医学が指す『脈圧』の違いとは?
- 左右の脈の強さの差を他力で知る!(パルスオキシメーターやandroidタブレット..
- 脈診のおもしろさ
- 超ストレスを感じて代謝も落ちぎみな、いま、肝心血虚(かんしんけっきょ) に気をつ..
- 最近思い出した、忘れかけていた大切なこと
- 『十二原穴』で、内臓疾患のチェック!