と質問を受けました。
そのとき、最近はその手のものも多数出て入るのですが、
私がandroidタブレットで利用しているソフトのなかでも、
以下のものがいいんじゃないかなと思います。
Google Playで、該当するソフトを検索して、
無料ですから一度試しにダウロードして試用してみてください。

「人体 (男)インタラクティブな教育用3D」 Mozaik Education
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rendernet.humanmale&hl=ja
「人体 (女)インタラクティブな教育用3D」 Mozaik Education
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rendernet.humanfemale&hl=ja
上記のアプリではひとつひとつの筋肉を指定して調べる等の細かいことはできません。
そういうのは「ヒューマン・アナトミー・アトラス 2020 」という有料ソフトを
買わざるを得ないでしょう。
ですが大変スッキリしたわかりやすい構成で、
皮膚、体の部分、骨格筋、骨格、消化器系、呼吸器系、心臓血管系、リンパ系、排出系、生殖器系、神経系、内分泌系
の3Dの概要図を眺めることができます。
たとえば、骨格を眺めるときには、皮膚の状態が半透明に描かれているため、
皮膚と骨格のパーツとの奥行き感や位置関係がわかりやすい。
そして自動的にゆっくりとくるくる回ってくれる設定で、
感覚的な立体視が容易にできます。
あとはビデオで体全体の構成を解説してくれていて、
英語でのナレーションですが、
脇に日本語文章が提示してくれています。
【関連する記事】
- 花粉症と便秘対策
- スピーカーの響きが、気血の停滞する場所を変えていく
- もし自宅で仕事をするようになって根をつめて休憩時間をとるタイミングを逸しやすい人..
- カラダの凝りを温または冷のボールでコロコロ刺激をして、効率的に緩めるグッズの紹介..
- 昨日、『医道の日本社 プロフェッショナルカタログ』が届きました!
- いまさらながらパルスオキシメーター、買っておいてよかったのかも。。。
- 血の停滞を筋膜リリースで改善し、体を活かす素地を持った血を計画的に流していこう!..
- ひとり新年になって合気柔術の稽古に通う予定でしたが・・・ -.-;
- 他国でのコロナのようす
- 自然界が用意してくれているパワフルな生命力を高める「もの」を見いだせていますか?..
- android版・iPad版 メジャーな解剖学ソフト VisibleBodyシリ..
- 身体操作を精進して練り続けた御仁の骨密度は、若者か、それ以上の質の良さとなるでし..
- Poser12という3D人体モデル作成ソフト、21日間試用できるみたいです。
- メガネをかけながらの外出や散歩中、仕事中、マスク着用でメガネがくもりませんか?「..
- りっぱな師匠に合うときの出足の遅い自分への反省。