
こちらの器機の特徴。
ヘッド部分に取り付けられたベン石を暖め、
そちらをホットストーンセラピーのように、
温められたベン石を身体に接触させることで。
・遠赤外線が多量に照射されて筋肉・腱・靭帯が容易に緩められる。
・ベン石が皮膚等にこすられることで、高い音波を生じさせ過敏になった痛覚神経を和らげてくれる。
・ベン石には大量に人体の癒しになると言われている微量元素が含まれている。
など、ベン石のマッサージ用に優れた石の力を発揮してくれる。
その点は、私が想像していた以上にうれしいことでした。
特にアキレス腱や靭帯等をこちらのベン石の温熱器で緩めると、
温度を上げてアキレス腱部分を緩めるのと、
温度を上げずにアキレス腱部分を緩めるのでは、
まったくアキレス腱のリリースの幅がでて差が大きいことが分かった。
エステサロンなどでは、このような温熱器を使ってマッサージをするが、
残念ながら私はそのようなところに訪れたことがなくて。
ハンディな温熱器でマッサージをかけていくという体験がなかったので。
意外なほど痛みもなく快適に緩んでいくことに驚きました。
かつて他の温熱器を使ったことがなかったわけではなくて、
とあるメジャーな温熱器を使ったことはあった。
だが熱さが強く「あっチッチ」という痛みにしか感じられない温熱量で、
正直、心地よいどころか筋・腱・靭帯に温熱をかけてみても、
私が期待したレベルのリリースは起きてはくれていなかった。
散々なことで、久々にこの試練は取りたくなかったと思った。
嫌な思い出でした。。。
そのかつて感じた温熱療法の嫌な感じがあったので、
このたび購入した機器も使えるかどうか不安だった。
ですが結果的に、まったくやけどなどする心配もない温度で上限が設定してあり、
心地よい程度で、こちらをつかって皮膚がただれるようなこともないだろう。
その心地よい程度の人肌からそれを少し越えた温度でも
十分に筋・腱・靭帯は緩んでくれることを実感できました!
ただ長時間、皮膚に押し付け続けるといった場合には、
それは一般的に考えてもらえば、それで問題が起こるのは当たり前だろう。
そのような無茶な使い方をしなければ、
安全かつ効果的な機器だ。
手に入れられてうれしい。
良きご縁を感謝します!!
ただ私の手に入れた本機は軽量でバッテリー駆動可能なのですが、バッテリーが早々になくなる。
すると長時間利用の際には、結果的には電源コードを付けたままで執り行う必要性が出てきます。
また軽量であるからフェイスマッサージをするにはうってつけですが、
起立筋等の大きな筋に対してアプローチするときは、若干非力ですね。
もう少し接触面が大きいものであってもいいのかもしれません。
そして通常の常温のベン石のかっさを使うよりも、
温熱器機として温められたベン石を使うと
筋・腱・靭帯のリリースのレベルが違いますね。
その事実もつかめて、本当にいい勉強になった。
また中国ではベン石を使った自己治療機器は、メーカーも多く、種類も多彩だ。
そのような器機についての紹介映像があります。
(※ 映像は中国語です。中盤あたりから、ハンディ温熱器や、温熱マット、ベン石を使ったカッサなどが紹介されています。)
私が持っている機器の映像ではないが、
日本ではあまり知られていないベン石だが、中国や韓国、そしてアメリカ等で、
非常にマッサージ用途として有能な石であること疑うことがない。
実際に使ってみて、
他に比類ないすぐれた癒やし効果を、
ぜひ体感してほしいです!
耿乃光品牌泗濱浮石 - 砭石 (粵語版)
【関連する記事】
- 骨組みが捻じれると、人の見え方の印象って変わります。 ねじれがリセットできるとす..
- 筋膜の癒着をリリースするときは、末梢神経も視野に入れて
- 「左手側の脈が弱化するのは、なぜ?」についての仮説
- 内ももを緩めて、首凝りを軽減できるって、ほんとに
- スキャニング作業も、長時間となれば身も亡ぼすリスクあり。 気を付けねば。 -.-..
- 現在痛みが出ているところ、発痛している主訴。そこよりもはるかに嫌な危険なサイレン..
- 体内の内部感覚を精密に計測するメジャーの精度があがるような刺激を加えるとおきるこ..
- 『iOCHOW ドキュメントスキャナー ブックスキャナー S3』を買って、本を大..
- じつは施術ができない期間が続くというのは避けたいため、施術家同士での研究会はして..
- 全身の代謝をあげるために何をしているの? スマーティとカッピング!
- 首の深層の凝りは頸動脈を圧迫して、脳への血流阻害を起こす要素となります
- 一般の方には、ほぼ認識されていないだろう。関節の歪曲による不調は、適正に対処され..
- 天城流の【期間限定】杉本錬堂先生による筋膜をきる・はがすだけで緩む手技無料動画手..
- Visible Body Web Suiteのご紹介!
- 独自のセルフケアによる体調変化:たとえば。体温がとりあえず36.5度近辺をキープ..