先日、MARUZEN&ジュンク堂書店 渋谷店 で、
身体均整法 奥義
『吉村元希の呼吸操法』
吉村元希著
(詳細は下記URL)
http://www8.ocn.ne.jp/~book/index.html
(注意:私のPCではトップページに治療中の映像が貼り付けてあり、読み込めず止ります)
身体均整法について専門的な知識を、
わかりやすくまとめていただいております。
(一般書ではありませんので、ご注意ください)
身体均整法関係の専門書は数冊所有させて頂いております。
もちろんのことそれらと内容がかぶるところはございます。
ですが「肋骨変位」を図入りでパターン別に紹介していただいたり、
非常に細部までご説明いただいている箇所が目に飛び込んできた。
だから、ぜひとも欲しくなったところが大きいです。
身体均整法の専門書のうちの貴重な一冊です。
余談ですが、
私は、こちらの本を偶然見つけて、即、購入しました。
実は今の私が即、本を購入するのはめずらしいのです。
緊縮財政だからというだけではなく、
部屋に物を増やさないようにしてる。
それには買わないようにすればいい。
ですが、、、
こちらの本の出版社を見たら、
私には聞き慣れない「神戸新聞総合出版センター」とありまして。
すぐ売り切れるかも。。。 ^-^;;
そう思いましたので、そこにある一冊しかない本を小脇にレジへ。
【関連する記事】
- 書籍紹介:『カラダの意外な見方・考え方』
- 漫画家が描いた美術解剖学の本。『ソッカの美術解剖学ノート 』は施術者や身体興味の..
- 書籍紹介;『セルフケアの道具箱(ストレスと上手につきあう100のワーク)』自分の..
- 書籍紹介:『Dynamic Alignment Through Imagery』..
- 書籍紹介:『Yoginiアーカイブ カラダの仕組みと使い方』 ヨガをする人向けの..
- 書籍紹介:『ニャンと簡単に身につく! 心が休まる「アドラー心理学」』 人間関係に..
- 書籍紹介:『たった5分で体が変わるすごい熱刺激』蒸しタオルを使ったケアは、効くよ..
- 書籍紹介:『大東流合気柔術 合する合気の道』
- 書籍紹介:【筋力を超えた「張力」で動く!: エネルギーは身体の「すきま」を流れる..
- 書籍紹介:『よくわかる経絡治療 脈診ワークブック』と『中医臨床のための舌診と脈診..
- 書籍紹介:『漢方薬の選び方・使い方―健康保険が使える症状別』腹診の参考図書として..
- 書籍紹介:『腹診による「毒」と「邪気」の診察と鍼灸治療』
- 『CD-ROMでマスターする 舌診の基礎』を学び始めて感じたこと・考えたこと
- 書籍紹介;「イラストでわかる疲れないカラダの使い方図鑑」
- 書籍紹介「今日から使える中国伝統療法 刮痧(カッサ)」