2024年11月30日

岡本太郎記念館にて。わらう笑顔が邪気払い!?

いま、東京国立博物館〈 https://www.tnm.jp 〉にて、
挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」が国宝に指定されてから50周年を迎えることを記念し、全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が空前の規模で集結します。


その時代を遡ること縄文時代の遺跡。
縄目模様や波模様の生命感あふれた姿にインスパイアされたアーティスト。
芸術は爆発だといった岡本太郎のかつての自宅が記念館になっており、
昨日、そちらに足を運びました。

岡本太郎記念館
https://taro-okamoto.or.jp/

以前、岡本太郎記念館にいかれたお客様からさほど展示場が大きくはないものの、
岡本太郎氏がその場で創作活動をしていたことに思いを馳せることができると伺っておりました。
そのときの言葉が印象に残っておりました。

置かれている作品数がさほど多いものではありません。
立ち寄られた拝観者は、さっと観て、さっと帰る感じ。
そこを私どもは粘って、じっくりとみてまわりました。
〈展示作品の写真撮影OKなのもうれしい!〉

縄文の太古の昔の生命の息吹く展示作品から、
わきたつ力の源のようなエネルギーを感じました。


岡本太郎氏の作品には、拝観者を思わずクスッと笑顔に引き込まれる
ユーモラスな造形の作品も多数あったのですね。
古墳時代に棺の近くに配置された笑顔のはにわを思い起こしました。
人の笑顔が強烈に邪気を退ける力があると信じられたのか、
挂甲の武人よりも埋葬された主のそばに置かれていました。

笑顔になれて、邪気払い。
ありがたい!!


20241129_123542123~2.jpg

20241129_130947460~2.jpg

20241129_125409302~2.jpg

20241129_130341838~2.jpg

IMG_20241129_133527~2.jpg
こちらの造形のような、ユーモラスな像は、館外の庭や館内にいくつも。
童心に帰ります。





帰り際、
表参道から明治神宮を目指し歩くが、人通りが多くくたくたに。
太古の息吹の縄文のエネルギーとは異なるエネルギーを放つ表参道界隈の高級ブランドショップ。
実相と仮相の対比と感じるといいながら、くたくたさが増していく歩道の歩きづらさに同行した人も〈疲れたー〉と訴える。
正確に言えば、高級ブランドの製品が悪いわけではなく、それが私には似つかわしくない自覚があるという意味の仮相です。



明治神宮で参拝し、代々木方面の池や芝生がある憩いの場にたどりつき、
一息つくことができました。

閉門時間直前に、明治神宮参道の裏道の鬱蒼とした暗がりの森を抜ける。
こんな自然があるんだなぁと、つくづくありがたく感じます。
〈ただこの道、通っていいものかどうか、多少、迷う所あり〉


仏教用語でもある、実相と仮相。
実相と至ればエネルギーの源から生命の息吹が途絶えることなく沸き立ちます。
仮相が実相を覆い隠せば、生命エネルギーの循環が停滞し力を失うこととなる。
そのようなことが人の考えや信念に影響をあたえるような気がしてなりません。








あと、余談となりますが。
帰宅後に同行した者がやけに疲れたーといってたことが気になりまして、
胃も芳しくないようなので状態を観ました。
すると、、、なぜか、私がかつて観たことがないほどの、
左首の首筋の裏側にある後頭骨と頚椎を結ぶ筋肉に巨大な凝りがでてきました。。

「なんじゃ!?これは。。。。(私はまじめにおどろきました)」

(右首の首筋の後頭骨下の筋肉なら、まだ血液の循環に余裕があるもので、
 困ったもんだな〜と冷静でいられますが、
 、、、左首でこの巨大な凝りができると深刻さは増していき一大事なのです)


後頭骨が下方に位置ずれして、後頭骨の下から頭部に血液を送る血管をがっちり閉じてしまっている。
これなら、思考力もつづかず、表参道の活気ずつおしゃれな歩道も外部音も不快なノイズとして強烈に不快に感じただろう。。。
なるほど、なるほど。。。


急遽、その凝りをリリースしたんですが、
この凝りと胃の悪状態がリンクしていたようで、
リリース中から心窩部より異音が聞こえだします。
この筋肉を通るのは胃経でもない、膀胱経です。
腰部の凝りが厚みを増し、横隔膜の引き連れや、
それにより生ぜられた胃の圧迫や位置ズレを生み出していました。

推測ですが。
自宅でへんてこな姿勢で、
長時間スマートフォンでゲームをまめにしていたに相違なさそうです。


とりあえず、大事になる前に対処できてよかったと、お話することができました。😄

posted by スズキ at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

ボディワイズより:2024年11月27日(水)午後 8:00 に12月予約表更新しました!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ボディワイズの
  温和にボディワークメソッドのメールマガジン


           2024年11月27日発行


◯ 2024年11月27日(水)午後 8:00  に
  12月の予約表を更新いたしました

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



=========================
【コンテンツ】

(1) 12月の予約表更新のお知らせ


(2) ご新規のお客様へ。
    新規ご予約受付のご登録を
    『2023年10月末で休止』いたしております

=========================

 ---------------------------
(1) 2024年11月27日(水)午後 8:00 に12月予約表更新しました!
 ---------------------------

12月予約表更新後に施術予約の空き状況をご覧ください。
どうぞご検討のほどを、よろしくお願いいたします。


【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d


 

■ ボディワイズ規定につきまして

□[1セッション]

施術時間: 2時間30分
施術費用: 15000円 (変更なし)


□[施術受付時間帯]は3パターン

(1)10:00-12:30
(2)13:00-15:30
(3)16:00-18:30




(2) ご新規のお客様へ

 新規のお客様のご予約受付を、
 ボディワイズ運営上の都合により、
 『2023年10月末で休止』いたしております。
 ご新規様、受付再開のおりは、
 ブログおよびメルマガでお伝えいたします。
________________




「・・・・・編集後記・・・・・」

お世話になっております。
ボディワイズの鈴木です。

朝は寒くなってきました。
みなさま、体調におかわりはございませんか?


ちょっと生理学のお勉強をさえていただきます。

冬に近づき、寒気が強まるに連れ、
心臓の働きに負担がかかるようになります。
数年前の寒さが強まった時期のこと。
友人の同級生が駅のホームで心臓疾患により、
突然死をむかえられた方がいたとききました。。


心臓を映像で検査をして問題がなくとも、
それでも安心できないときがあります。

どうしてかというと、
生理的に心臓機能は7割の働きが阻害されても、
あとの3割が働いてくれれば正常機能している。

タフですよね、心臓って。

それが7割の負荷が8割を超えた途端、
心臓が止まる様な症状がでてきます。

7割ものダメージがあっても働くし、
心臓の画像検査も正常に映るケースがあります。
ここが怖いところ。



私のような施術の場では、こうした寒さが強まる時期は。
循環器に影響が大きい手技は、避けるよう心がけています。

心臓の不調をお客様から自己申告があればわかりやすく、
私どもはそれに沿ったリスクを低減させた手技をします。

ただお客様が循環器不調に気づかれないときもあります。
そんなとき、どうやって気づくかというと、、、。


中医学を勉強すると、いくつか循環器トラブルがあると
こうした変調がありますよというチェック方法があります。
顔に心臓の反射区があり、
そちらが赤みがかっていたり青くなるなど異常がないか。
または耳たぶに斜め線が入っていないか。
あとは心臓の状態が舌を観ていただければわかります。
そして最後の最後に、脈を診て最終確認をおこないます。
それらの手続きを経ることで、安全な施術を心がけます。

中医学によるチェックをすれば、
うっすらとかくっきりと予兆の尻尾がみえてきます。

それを察知したうえでする施術と、
そのことを知らずに地雷を踏むリスクある施術では、
自ずとやり方が違ってきます。
後者の場合、慎重にも慎重を重ねて概ね消極対応に留めます。
対して察知していれば、それに対して適したケアができます。

施術の場でも、こんなことを勘案の上、
循環器トラブルによるリスクの低減のため慎重に働きます。


なので、できましたら私どものような中高年層では特に、、、。
自分の心臓は大丈夫と思っていても、
徐々に心臓へのダメージが蓄積していく可能性があります。
残念ながら世の中では、明るい話ばかりではございません。

ゆえに、
寒気が強いこれからは、寒邪に対し慎重な対応が肝要です。
日常生活で、急激な寒暖差を避けるよう気をつけましょう。

私も、不用心とおっしゃられないよう気をつけるようにします。。
はい。

{おわり}


====================

ボディワイズ
鈴木政春

ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/

ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/

メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp


住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220

====================
posted by スズキ at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

ボディワイズより:2024年11月27日(水)午後 8:00 に12月予約表更新します!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ボディワイズの
  温和にボディワークメソッドのメールマガジン


           2024年11月24日(日)発行


◯ 2024年11月27日(水)午後 8:00 に
  12月の予約表を更新させていただきます

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



=========================
【コンテンツ】

(1) 12月の予約表更新のお知らせ


(2) ご新規のお客様へ。
    新規ご予約受付のご登録を
    『2023年10月末で休止』いたしております

=========================

 ---------------------------
(1) 2024年11月27日(水)午後 8:00 に12月の予約表更新します!
 ---------------------------

12月予約表更新後に施術予約の空き状況をご覧ください。
どうぞご検討のほどを、よろしくお願いいたします。


【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d


 

■ ボディワイズ規定につきまして

□[1セッション]

施術時間: 2時間30分
施術費用: 15000円 (変更なし)


□[施術受付時間帯]は3パターン

(1)10:00-12:30
(2)13:00-15:30
(3)16:00-18:30




(2) ご新規のお客様へ

 新規のお客様のご予約受付を、
 ボディワイズ運営上の都合により、
 『2023年10月末で休止』いたしております。
 ご新規様、受付再開のおりは、
 ブログおよびメルマガでお伝えいたします。
________________




「・・・・・編集後記・・・・・」

お世話になっております。
ボディワイズの鈴木です。

12月の予約表更新日時が、
月末になり申し訳ございませんでした。


最近、仕事の施術では、
側臥位で腕、胸郭、首のリリースをすることが多くなりました。
呼吸器系や循環器系、免疫系にも関係する箇所でもあります。
以前は100%対応できなかったはずの上部肋骨の変位です。
それに脇の下にできた深部に根付いたボール状の凝り。
そちらを緩めることができるように。

以前はこちらをお客様に仰向け姿勢でリリースを試みていました。
すると上部肋骨が腕に隠れ、リリースに制限ができてしまいます。
様々なその姿勢でのリリース法を考案しても、どれもうまくない。
仰向け姿勢をあきらめて、側臥位にしてみよう。

単純な発想転換ですが、視野が狭くなるとでてこないものです。


それに側臥位でのリリースがしやすくなったと言っても、
施術者の手のみを使ってリリースしようとしたら
肋骨に垂直加圧すれば骨折のおそれもでてきます。
安全を優先してアプローチしていますから、
私が求めたレベルのリリース幅の3割程度しかとれません。
手技療法で手を巧みに操るよう訓練している私でも、そう。

ただし使用法を磨き続けたリリースツールを用いたことで
そうした壁を乗り越えることができました。
ベン石温熱器、マイナスイオンワンド、シバリンガム等を
巧みに適材適所で駆使し、
肋骨部分の患部をバインドロックしリリースにするのです。
そうすることで理想のリリースへと大幅に近づきました。

そのリリース方法は、いまも進化させているところです。
経絡の流注部分を熟知し、施術を試みようと考えています。
それで施術効果が2割はステップアップできる見込みです。
着々と課題に取り組み前進できている。
その実感はうれしい限りです。

で、いつものように、脳と身体がクタクタ。😅
それでも、充実感を得て頑張ってます!



{おわり}


====================

ボディワイズ
鈴木政春

ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/

ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/

メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp


住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220

====================
posted by スズキ at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月21日

ワンドの筋肉を緩める効果、気づけばびっくり。

昨日の施術にて。


お断り:

マイナスイオンワンドを使った施術を、現在、ボディワイズの施術場では試験的に取り入れております。
実際にその施術を受けてみた方には、どういったツールであるかおわかりいただけたかと思われます。
ただ施術をお受けいただいておられないお客様には、
「それって、なんなんだよ!!」というお声が届いてきます。
スチール製のボールペンのような形をしており、
恒久的にマイナスイオンを200-2000個発生させ続ける鉱石等が入った器具となります。




マイナスイオンワンドを複数本、入手したお客様です。
お客様の顎関節のトラブルを軽減させるために、
セルフでもマイナスイオンワンドが使えるんですよというアドバイスをさせていただきました。
こめかみ部分にある凝りをお客様に確認していただいてから、
マイナスイオンワンドを軽く患部に接触させて32回、くるくると接点を中心に回転を加えました。
とりたてて痛みは感じることもない、軽微な刺激です。

そして32回の回転が終わってから、先程あった患部のこめかみにあった凝りを触っていただきました。

「あれ!?なんだかやわらかくなっているわ」

そうなんです。
すでに頸部にできた凝りのリリースが終えて、
頭部のリリースに取り掛かっていたからという下地作りが効いているということもありますが、
それだけじゃなくて。

マイナスイオンワンドで患部のマイナスイオンが足りてないところに補ってあげると、
ふつうに、ゆるっとゆるんでます。
1cmから3cmくらいの間があっても200-2000ものマイナスイオンを患部に送り届けられます。
ただ5cm離すとほぼマイナスイオンは届かないようです。
実際に患部にワンドの先端を接触させずにくるくるまわしても緩むのは、
患部のプラスイオンに傾倒した組織がマイナスイオンを得て酸化状態から脱せたのが理由です。

この現象、最初は不思議でした。

ですが使い慣れれば、
お客様にはなにげに私がワンドを置いているようなときでも、
炎症箇所の接触痛を減少させ緩ませるため下準備をしているときがよくあります。




1本のワンドのみで非接触にて調整し筋肉を緩ませた場合、
筋肉に柔軟性が継続される期間を試験的に割り出せば、概ね10分から1時間程度でした。

それゆえワンドをお客様の患部周囲設置してマイナスイオンを吸収し筋肉に柔軟性がでたタイミングで、
10分以内に接触による筋膜リリースをおこなうケースがあります。
筋膜リリースを受ける場所では、ほんとうに痛みが強く出る場所がある。
そういったところを痛みの軽減を図ろうと試行錯誤していましたのです。
ここでワンドの力が発揮してくれます。


そうした実験的な経験を経て、
昨日のお客様の頭部の患部であれば、
ワンドを患部接触させて32回くるくる回すだけで十分緩むと考えられました。
お客様自身がワンドを手に入れているため、
「1〜2日置きに自宅でワンドを使ってセルフケアを試してみてくださいね」とお伝えしました。
痛みなく時間的な負担感がないケア方法なので、トライしてみていただければうれしい限りです。





最後に余談ですが。
お客様に利用したワンドは私独自のカスタムメイドしてなかったものです。
なのでデフォルトの買ってきたまんまのものでも相応に効果が出るんです。
特にベン石温熱機との組み合わせれば、デフォルトのワンドを複数持ちでも効果は上げられます。


ちなみにワンドに対して極秘のカスタムメイドを加えてみたものは、
いまのところ一本のみ作成が終わったところ。
マイナスイオン効果がより強まっています。
ワンドのワークへの可能性、感じています。
posted by スズキ at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月20日

血のデトックスの最適な時間は寝るに限る


血液中に毒素が入り込んでしまい体中を流れることがあります。
それが継続してしまえば体組織は徐々にまたは顕著に弱ってしまう。
最悪な事態を避けるために臓器の「肝臓」が、
血液のデトックスする工場として活躍します。

では24時間、肝臓は血液をデトックスし続けるのでしょうか?

中医学での考えでは、どうやらそうではないようです。

正解は、就寝時における夜の1時から3時まで。
この時間帯が肝臓が活発に血液をデトックスできるのだといいます。

肝臓とは、肝の文字の隣が臓。
(月)が偏に(蔵)が旁を組み合わせた漢字。
肝臓は血液を蔵する役割をもつ臓器を意味します。

日中に生活を送るうえで、身体を動作するために外骨格筋や目や耳等の感覚器官に、
または思考のため脳へと多量の血液を使います。
そのときは肝臓は必要な体組織へと血液を送り出しているため、
肝臓内に蔵する血液量は減少しています。

それが就寝時、身体操作や思考はお休みします。
すると動作等で働かせるために、
使用した筋組織や脳や感覚器官へ送り出した血液は多くが肝臓へ戻ります。
多くの血液が集まったタイミングで血液を化学的処理してデトックスするのが効率がよく、
消化器等の消化吸収のタイミングと同様に睡眠時に肝臓の血液デトックスのスイッチが活性化します。

だったら、、、昼寝中でも、大丈夫なんじゃない?

そう突っ込まれるかもしれません。
ここで子午流注の働きを理解しなければなりません。
12ある経絡のなかを順繰り、24時間かけて気が巡るという仕組みのことです。

23032474.jpg
(子午流注図)

上図はそれぞれの経絡内を気が多く巡る時間帯が示された図となります。
肝臓は1時から3時。
この時間帯が最も肝臓に気が多く流れ込み活性化した状態となります。
つまりこのタイミングで睡眠安静しておれば肝臓が血液デトックスをきっちりできるわけです。

もし1時から3時に就寝せずに夜ふかしをすると、どうなるでしょう?

夜ふかしをして、骨格筋を動かし、思考して脳を動かすならば、筋肉や脳に大量の血液が流れ込みます。
すると血液が肝臓内に集められず、血液デトックスできない血液の量が増えます。
濁った血が、体内に大勢を占めるならば健康にも影響していくでしょう。

今の時代、仕事で夜勤もありますから、
思うに任せないこともありますが。。。

血液デトックスは免疫機能を考慮しても優先順位が高いと言えるでしょう。
体調を崩された方や体力的に疲弊しているような方は、
肝臓が血液デトックスをおこなう1時から3時を就寝タイムにしてみてください。
また健康な方でも、夜ふかしをつづけてしまうと、
デトックスが済まない血液が身体内部を循環することで健康を害する恐れがあります。

そして。
特に私どもの施術をお受けいただいた方は、
施術を受けた後の3日間ほどは血液循環や気の回りがよろしい状態が保てますので、
肝臓での血液デトックスが進むようです。
そちらを念頭に置き、睡眠のタイミングをはかるとよいでしょう。

posted by スズキ at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

おとなの居心地がよい空間、熊澤酒造にいってきました

神奈川県のJR相模線香川駅から歩いていける(熊澤酒造)。
https://kumazawa.jp/
ご存知でしょうか。


誰かのYouTube映像を
https://youtu.be/PvZSWCQKPpE?si=KZw1osw7Epc2-avf

熊澤酒造という酒造会社が、酒造装置がデーンと置かれた敷地に、
本格的レストランやcafe、地下酒販売所、
手作りデニッシュやソーセージなどから、
外部の産直野菜販売するお店を含めて経営される夢の食の聖地です。

お客様が熊澤酒造の本の出版にかかわられ献本してくださりました。

IMG_20241119_125045~2.jpg

本を眺めれば熊澤酒造の魅力に惹かれ、先日、行ってきました。
熊澤酒造をご紹介くださったお客様から、
熊澤酒造の経営者の方の人となりを少しお伺いしていました。
それも足を運んでみたいとその気にさせてくれるものでした。


大人の遊び心があふれた空間。
本格的レストランは今回は待ち時間が必要で、
そこを削るためパスしまして。
cafeで蔵元カレーをいただいて満足。
豆とひき肉が入った自家製カレーです。
カレーのお皿の上に、発酵もののお漬物がならべられて、
それがおもしろくおいしくいただきました。
cafe内の古民家から持ってこられたような天井の木組み建築は必見で、
四方に並ぶ古物がやわらかく温かい気持ちにさせてくれました。

古き良きものを大切にするアンティーク空間というよりも、
手作り感がハンパないごちゃっとしたスクラップの集まり。
だけどそこには温もりが感じられ、居心地がよい。

中庭にもそこかしこに手作り感があふれています。
そんなところに惹かれた人が訪れる場所かもしれません。
若い人もおられましたが、中高年の方々が7割方で落ち着いた雰囲気。
私が行ったのは平日で適度なお客様の数でした。
試飲したお酒もおいしく、
買って帰ったレモングラスのビールもクリーミーで秀逸この上ない。
おもちクリームあんぱんも、なかなか!


しっかりお客様の要望やニーズの声を聞いていくことと、
自分が自分でたのしいと充実したことがなせるような押し出し。
この両輪を人を協力しながら高速回転させていけば、
熊澤酒造のようなおとなの楽園ができあがるんだろうなと実感。

つぶれかけてた酒蔵を引き継いだ経営者が、
一代で会社をここまでにしたのはすごいと思われそうですが、
経営者本人はそのようなことは言われたくないとおっしゃられる方だそうです。
そうした姿勢は好感を持てました。


私が仕事をする空間も、
きれいに整えられた感じではなくて。
気に入った手技関係のグッズがところ狭しとごちゃっと並べられています。
まるでこれって価値があるかどうかわからないものもごちゃっと。
そこのセンスは似ていると思います。
ただお客様にとって落ち着けて寛げる空間かどうかは甚だ疑問です。
そこはちゃんと反省して今後につなげていきたいと思った次第です。


熊澤酒造を散策中に、
ふと「すぐれたビジネスはシンプルに表せる」
CDベイビー創業者のデレク・シヴァーズの本を読んだことを思い出しました。
起業精神で儲けるためにガンガンやっていくというよりも、
お客様の声やニーズに寄り添っていたら大きくなってたという起業家の自伝です。



とてもいい経験をさせていただきました。



また香川駅の隣が寒川神社の寒川駅だったんですね。
相模一宮の寒川神社は名前は聞いたことがあります。
ですがどこにあるかも調べてなかったため御縁を感じました。
いずれ寒川神社のお参りに行った帰りには熊澤酒造でランチを。
そう思ってます。




posted by スズキ at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

腎には精が貯蔵される。夜の時間帯に及ぶハードワークは腎を壊して健康を損ねやすくなりますから、注意が必要


ここからは中医学でのお話です。
腎には、骨や骨髄・脳髄・褐色脂肪細胞などのエネルギーが大量に凝集されたものが貯蔵されます。
精力的という表現も使いますが、これはまさに腎が活性してかなうことです。

父母から誕生時にいただく先天的なエネルギーを腎陽、
飲食物を源として後天的に蓄えるエネルギーを腎陰と申します。

基本的に、腎陽は増えません。
加齢するにつれて徐々に消耗して使い切られていきます。
夜ふかしをせず、体力の限界まで身体を酷使したりしないことです。
この体の限界まで酷使しないというのは、スポーツのみに限ったことではありません。
過労蓄積となるデスクワークも同様です。
夜ふかしはダメというのは、夜の時間帯に、人は体内に陽気を貯めます。
陽気が腎の活性に関係し、夜ふかしすると陽気がためられずに短命を招くことも。。。

腎陽は増やせませんが、腎陰は補強できますので、
夜ふかしや、過度な運動やハードワーク、そして過度な房事は避けましょう。
腎を活性させるメメ類や穀物類などの食物をいただきましょう。
腎は体を冷やすことで働きが大幅低下することが知られています。
身体や特に腎臓のあるところは冷やさないよう心がけましょう。

腎には意志の志が宿ると言われ、
腎虚の方は、大いなる野心を失い、記憶力の低下にもつながります。
腎の生理的機能の低下から耳に関する聴力に難聴や耳鳴りなどに問題が起きやすく、
精が減退することで生殖能力が低下していく。
そして二陰とされる尿道や肛門の収縮の機能を発揮するのも腎。
だから腎にトラブルがあれば尿もれが起きやすくなってしまいます。


個人的な話ですが私は先天的に腎陽が少ない腎虚体質です。
子供の頃から、ひょろひょろで体力なく体調不良から、
小中学校では年間で1ヶ月は学校を休んで熱を出して寝込んできました。
もろに重篤な腎虚体質を地で行ってました。

ただ施術の仕事を始めるようになり、
骨で身体を操作することの大切さを知りました。
あとから知ったことですが骨が合理的に使えると、
腎が強まるんです。
それによりおかげさまで、いまはそこそこ元気です。。

ただしハードワークがかさむと腎を損ない、
強い腎虚状態に至ります。
ガリガリに痩せてしまい、顕著に生命力を失い出すこととなる。
そうなると7年前までは、施術の師匠から、
「鈴木君、そんな働き方してたら死んじゃうからだめだ」と、
涙を流して訴えてくれたことを思い起こします。
感謝でしかありません。。

若くても老いても仕事が忙しいことで、
腎陽の節約生活が送れずに、
腎陰の貯蓄ができづらい生活なら誰もが腎虚に陥ります。
そして腎虚では冬の時期、陽気がためづらい時期であり、
体調を深刻なレベルで崩しやすくなります。

お客様の中に、
お仕事上のお話の概要を伺えば、
過酷な仕事をしている方が数名おられるようです。
私からは大変ですねというところで声がけが留まります。
ただ腎陰虚が進行し過ぎると、
健康体を取り戻すまで難儀な場合がでてきますし、
今後、どのようなお声がけが良いものか。
個別具体で思案中です。
私の施術の師匠がなさった涙を流してだめということは、
私のキャラクターではできかねますので。
ただ腎虚を過ぎて子午流注でみる
胆や肝にまで影響が及べば取り返しがつかないこととなります。。。



食養生では補腎に枸杞子など勧められるものの、
個人的に大量購入して食べ続けるも、
期待値を上回る成果は感じませんでした。
他、数種の腎を益する食材を取るよう心がけたが、
なかなか難しくて。。。。。

で、変わって。
私の得意ジャンルのホットストーンを使って
腎をアクティベートするよう試みております。
腎が機能を低下させた状態を活性させるものとして、
腎に直接的に熱すぎないほどの熱を与えることが勧められます。
そうすることでアクティベートしてくれるのです。
そして最近研究しているのは、
砭石には黒色と茶色の別があるのですが、
黒色の四濱浮石(しひんふせき)という砭石を腎に当てますと、
20ほどの鉱石で試したなかでもっとも腎を癒やしてくれます。
くっきりとした腎の状態変化を実感できたのは、興奮しました。
(試したのは、玄武岩、ネフライト、滑石、黒曜石、翡翠、
 伊勢ごろた、テラヘルツ、シュンガイト、その他です。
 主に黒色が腎を補するため黒色の石が成績がいいです)

私自身が砭石を背中側から腎臓の位置に固定し長時間過ごすことで
どのような変化が私に起きるだろうか試してみようと考えています。
長期実験を経て成績が私の想定どおりであれば、
該当するお客様に勧められると思います。
ただサイズ感がマッチした四濱浮石が5000円前後するので、
実行するかどうかはお客様のご判断をとなるでしょう。
posted by スズキ at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ホットストーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月17日

皆様、てのひら、凝ってないですか?



昨日、知り合いの方のハンドマッサージを、
特別仕様のマイナスイオンワンドを利用しおこないました。


手首から先の、手の凝りが脳疲労にどれだけ関係するものか。
それは
「ペンフィールドのホムンクルス」という絵で図示されたものを観察することで理解できるでしょう。
カナダの脳外科医ペンフィールドが、「運動野」と「体性感覚野」のそれぞれが、
カラダのどの部分と密接につながるかを図示したものです。

1263265.jpg
(「ペンフィールドのホムンクルス」のフリー図柄)

「運動野」は大脳皮質の上方一部腕部を含めて1/3ものエリアになりますし、
「体性感覚野」も大脳皮質の上方一部腕部を含めて1/4ものエリアになります。
手首から先のてのひらのが運動野や体性感覚野。
けっこうエリアがでかいよね〜って、見てびっくり。

つまり手首から先の凝りがあれば、ずっと脳に手先の筋緊張しているから何かがあるぞと、異常を知らされつづけて判断を迫られ続けます。
そうした脳に届く恒常的に与えられるノイズ情報は反応しないでいいというような反応を手控える機能が働くため、
異常があったとしても知覚上の不調が隠蔽されて認知できなくなります。
受けた刺激の反応はしませんが、ずっと手の凝りによる異常検知は引き続きなされたままです。
それにも多量の血液が無駄に使い続けられています。
そうしたわけで、本人が気づかれない水面下で、手が継続的な凝りができてしまうと脳疲労が溜まるのです。


ということは、手先のストレッチをすればOKじゃなの?
そんなことでもてのひらや指のストレッチをするよう勧められます。
または私が知る限り、
古来から中国での民間療法では、てのひらを砭石のかっさを利用してケアする習慣が推奨されています。

ですが昨今では、スマートフォンやパソコンなどの操作という、
かつてはなかった機器を指先で長時間操作し続けるようになり、
凝りの硬さの質が変わってきたようです。


それにより、私も手先のストレッチや砭石のかっさでのてのひらのケアをしましたが、
どうしても解けない領域がでてきたのです。
それも、私だけではなく、他のお客様や知人を調べれば、私同様、解けづらさが強い箇所が含まれていまして。
現代病のひとつとして、てのひらの凝りは数え上げることができるのでしょう。



そこでいま、最大級、研究対象としているマイナスイオンワンド。
こちらならば使い方を研究して緻密な小回りができるようになってきたため対処できます。
ただデフォルトの買ってきたままのマイナスイオンワンドでは、解けない領域がでてきたのです。。。

一難去ってまた一難です。

それでかねてから構想していた改造を実行。
マイナスイオンワンド内に他の鉱石を付加させたことで、リリース力を向上できないかと試作たものを使いました。
とあるクリスタルの粉末、そしてフラーレン構造で知られるシュンガイトの粉末を加えて相乗効果を引き出します。
配合する量が問題で、投入量が最適でなければマイナスイオン効果が減退するため、
1週間かけてとあるクリスタルとシュンガイトの粉末の粗さや投入量を試行錯誤して完成させました。
これが分かる人にはわかるという微差のようなレベルで解放力が変わるものではありますが、
オリジナルのマイナスイオンワンドより、気の通りが強まりました。

そのおかげで、そちらをハンドマッサージに利用してみたところ、
いままでは解くことが不可能だったエリアにも快調にリリースの手が加えられるようになりました。
(ただしケースバイケースでしたが肘や肩、肋骨のようなアーム部分が事前リリースを丁寧にしなければ対処の意味がない人もいます)
(そうなると手首から先の部分の部分的なリリースではすまされない大仕事です。。。)
(でも、手の凝りを実感してる人には、そこまで本格的じゃなくてもというレベルでのリリース体験を、一度してみてほしいですね)




まずは、
手のどこが凝りがあるか。
先に全体像をチェックします。





たとえば、、、。

・手根管の部分に入り込む凝り

・母指の合谷あたりの凝り

・それぞれの指の第一関節、第二関節辺りにできた腱と靭帯の癒着による凝り

・それぞれの指の付け根

・手首

特に手根部や手首にはくさび状の凝りが骨に付着して、
骨と癒着部を見分けることが難しい場合があります。


GridArt_20241118_084040173.jpg


人は、足で移動し、手で物を創造するといいます。
手の凝りには、その人の今までの手を使ってきた歴史がよくあらわされます。

スマートフォンやパソコンの使いすぎのひとには、
それによって使われた手の内側の凝りが入ります。

左手で紙の束を広げて右手で数を数える人ならば、
左手の手根部の凝りが人一倍大きくなってきます。

手を使う施術者の方々はたなごころの労宮周囲に使いすぎの凝りができます。



そしててのひらに深いコリができていた方で、無色透明な鼻水がよく出る人がいました。
意外に思われるかもしれませんが、
実証的な検証で、手首から先にある肺経の肺へと大腸経、
そうした部位の凝りがあるからリリースをしますがそれだけではケアが不十分でした。
しっかり上述した心包経や三焦経にかかわる部分まで範囲を広げて凝りを探索します。
すると、、、本人が気づくことがなかった硬結が多数あらわれてきます。
それらの硬結部分をアプローチを受けると激痛点がこれほどまであるのかと言えるほどで、
しんどいことこのうえありませんでした。

ですがリリースが進むにつれて、呼吸が深まり、ほぼ痛みのレベルは変わらないはずが、
意識が飛んで寝息を立てています。

というのは手は大脳皮質の多くのエリアに渡って情報を受けるレセプトする箇所があり、
そうした部分が凝りにより常に緊急トラブルがえられた緊張状態がつづきノイズがでる。
そこの脳へのつらい負担からはエネルギーが無駄に漏れてしまっている。
思索を深めることが混乱していく結果を表します。

自動車の運転でたとえれば、普通の運転で10のガソリンを使うとすれば、
そうした無駄に漏らしたエネルギーは、ブレーキとアクセスを同時に踏んで運転しているようで、
20〜30と多くのガソリンを消費させて動作疲労を募らせるものとなります。
脳はつねに停止がしづらい状態です。
停止中も、エンジンを切ることなくアイドリング状態でエンジンをふかし続ける。

話を手に戻しますと、手のある部分の凝りがあると、
脳のてのひらに関係する広域エリアがつねに緊張した状態を保っているわけです。
それが大量の血液を消費してしまう脳の緊張はエネルギーの垂れ流しでも悪質で、
本人は大量浪費状態がすでに当たり前になっているから気づかないでしょうが、
手の凝りから発せられる脳への認識し続けることも不要なノイズにより苦しめられている。
手の凝りが脳の凝りに等しいとイメージしてください。

そうした手の凝りが私の手技のリリースにより消えていくと、
激痛点があってもよほどのところでない限り、
脳波が緊張のベータ波からまどろみのα波に移行していきまして。
余裕で寝てしまわれている。
ただ数点、真面目にその人にとっててのひらの骨の骨膜に深く根っこになってしまった部位を解くときは別。
つまり骨膜は筋膜の数十倍もの強いセンサーとし働いて痛覚の捉えもいいわけで、
骨に筋肉が付着する付着点以外の部分に癒着や癒合が浸潤する状態部のリリースでは確実に目覚めます。
ただ、この根っこの深い癒合部以外は、リリースが進んで脳の緊張がほどけて脳内の手にかんする異常な情報のレシーブが消えていくにしたがい、
脳が休まるのですね。

手首から先の部分の凝りを除去することで、脈の詰まりが減少し脈状も一部改善が見られるというのは興味深い変化です。


すべての経絡を手と足に割り当てて状態を読み取ることができまして、
それに関する経脈上の不調が絡んでくる。
そんな全身に影響が与えられるのが手のひみつなんです。


最後に、注意として、
手首から先の手は小さな骨のパーツや筋肉や腱が入り組んでいる部分です。
自分でこの部分にアプローチを加えるとき、
決して無理やりな力を加えることは避けてください。
部分的に骨棘として凝りが凝ったまま剥がれ落ちて、骨棘形成し、
関節の隙間や筋肉等に刺さるような不具合がでやすい箇所だからです。
また正確に手のうちの骨の形状や関節部を把握できていなければ、
凝りか骨かが判別つきづらいでしょう。
そのような場合、ハンドマッサージのプロの方をみつけて観ていただき、
凝りの状況を正確に把握してから適切にアプローチをするよう心がけると効率的でしょう。
posted by スズキ at 04:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月12日

ウィルキンソン ウヰルキンソン・ウオッカ 40° [ ウォッカ 1800ml ]を2本使って、バコパ・モンニエリのティンクチャーづくり。

ウィルキンソン ウヰルキンソン・ウオッカ 40° [ ウォッカ 1800ml ]を2本使って、バコパ・モンニエリのティンクチャーづくり。

ナチュラルメディスンで著名なブレインブースターといわれバコパ・モンニエリ(以降バコパと略)。
バコパで脳の働きを活性化させることで学習能力を高めることができますし、
過剰なストレスは適量に丸めてくれる抗ストレス作用に優れております。

記憶力が鈍ったり、過剰なストレスを感じていたり。
そういったときに用いればいい成果が期待できます。
科学的な論文でもそうした研究がされています。

自宅で屋上で栽培していますが、
先日、ウォッカベースのティンクチャーつくりをしました。


IMG_20241112_135005~2.jpg

(写真、ウォッカベースの大量のバコパ・モンニエリを投入したチンクチャーづくりの瓶)

すでに夏の最盛期過ぎてしまい、
白い小さな花が咲き終えたころ。
チンクチャーつくりの時期を逸したのですが、
鮮度は抜群で、大量にバコパを投入しました。
それで効果面の質をカバーできれば上々です。

1ヶ月くらいで利用可能ですが、
3ヶ月ほどするとウォッカベースの透明が茶色に変わっていく頃。
そうなったときに服用したとき私は効果を実感することができました。

屋上にはまだバコパがだいぶあるのですが、
これから寒くなればかれてしまうでしょう。


数日内にお茶用に乾燥バコパにしてとっておこうかと。
寒さが強くなると脈が沈みます。
循環器の働きが低下するのです。
脳への血流の低下が強まります。
それでは、、、よけいに記憶が飛ぶわけです。
そんなときに乾燥バコパティは即効あります。
あんまし美味しいとはいいがたいものですが、
生のバコパよりも苦味成分となるフラボノイドが変容するためか、
飲めないほどではなくなります。


私と同世代で。
ちょっと記憶が飛ぶとか、
二階から一階に降りたとき何を取りに来たか思い出せないとか、
好きだった芸能人の名前がどうしてもでなくてもどかしいとか。
気になることを体験しておられる方もおられるようです。

3ヶ月ほどバコパ・モンニエリのチンクチャーを取るようにすると、
だいぶんよくなるでしょう。
海外ネット通販のiHerbでも手に入りますので、
気になる方はためしてみてください。

ちなみに、、、
私はiHerbから購入した市販品を使ってみてもあんまし効果が実感できませんでした。
幾多のバコパ・モンニエリの論文を読めば効果が出るのが当然。
ですが実感できないという問題を体感したのです。
で、自宅で一から作ってみたんです。
すると3ヶ月から半年ほどチンクチャーを取り続けたら、
いきなりできもしない英語がいきなり意味内容がわかりだした。

・・・ですが、そのチンクチャーが底をついて3ヶ月ほど経つと、
どうしたことでしょう。。。

YouTubeの英語での会話が聞き取れなくなって、愕然としました。
英単語は頭に収まっているものの、
脳が耳に入った英単語を高速に検索して当てはめて読み取れてなかった。
それで英語のリスニングができなくなった!!

で、ばたばたしながらもバコパ・モンニエリのチンクチャーづくりをした次第。
ボウエンテクニックのYouTube映像は100%英語なんで、
英語が不具合なくリスニングできていたときは楽に学べる。
そのことを体験できたら、また今年も作らねばと思いますよね。


今年のチンクチャーでは、砭石かっさをバコパ・モンニエリの上に置いて、
漬物のような感じにしてエキスの絞り出しを促進させようと考えました。
また砭石の人体によろしい影響をあたえる性状がチンクチャーに転写できればと期待。
前回はシュンガイトのタンブルをチンクチャーづくりの瓶に入れてみて試しました。
建設的な成果が発揮できておれればうれしいし、
うまくいかなくてもいい経験が得られますから。

たのしみながらバコパ・モンニエリのチンクチャーづくり。
みなさまも楽しんでみていただければ幸いです。

ちなみに知り合いの方は、ウォッカベースではなく、
アルコール度数の高い焼酎ベースで作ってました。
好みなアルコールを利用してみるとよいでしょう。
posted by スズキ at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | アダプトゲン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

押しピンを使った経絡人形による経絡勉強。すごく、いいです!

Amazonマーケットプレイスで中国ショップにて男性経絡人形を注文しました。
それが届いたら性転換されて女性経絡人形に変わっていて困ったということが。
中国のショップに交換希望の連絡をしたら、
先方が一切の返答なしに意味が不明な20円の返金で黙らせようとしてくるわ。

手間がかかりますがAmazonのカスタマーサポートに間に入っていただいて、
男性経絡人形に交換してほしい旨をつたえた翌日に、
女性経絡人形は破棄しなさいといい唐突に全額返金。

今回の取引では。
へんな業者に引っかかってやり取りが面倒でついてなかったのですが。
普通に自分が気に入った商品が、通常のまま買えるほうが気持ちいいのですが、
無料で女性経絡人形が手元に残ったからついているのか?

ときとして中国のお店とのやり取りでは、
こういったことがあるのが普通と割り切るしかありません。



ただ今回購入した経穴位置に押しピンを刺せる経絡人形は、買って正解でした。


IMG_20241111_195408~2.jpg

お客様から施術日前にお身体の状況をお伝えいただけることがあります。
その場合には、事前に宿題として施術による対処法を調べるようにしています。
ケースバイケースですが、経穴によるアプローチができるよう積極的に調べています。

いままでは経穴名を調べて、タブレットのメモアプリにそちらを書き出していました。
ただ経穴の専門書で調べると、ひとつの症状に対し、10も20もそれ以上の経穴が関係してきますので、
そちらを調べると同時に頭に叩き込むようこころがけています。
ですが書中から経穴名を抽出していく過程で、
文章で書かれた経穴位置を把握をするのは非常に覚えづらいく1〜2時間かかるものです。
そして平面的な経穴の書中に書かれた紙面という2Dからでは、
いくら三面図として描かれたものであっても、
立体的な人体が大幅にずれた錯覚が起こりまして。
「だいたいここだろう」といったところは大外れ。
直接的に脳内で2Dから3Dは合致できないものなのです。


対して、
購入した経絡人形に押しピンで経穴位置へマークを付けるようにしたところ、
ここだとわかってから、正確な穴位を示す文章を読むと頭にすっと入ります。

同時に抽出しマークされた取穴部位が立体的に一覧表示されて鳥瞰できます。
それにより経絡との関係性が直感的に把握できるようになりました。
工夫として、マークする押しピンを16色、用意しましたので、
経絡別にマークしたときに識別しやすくできるようにしています。

これにて経絡・経穴の学習が大きく進んだと実感できています。
うれしいですね〜。😄




posted by スズキ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月07日

坂道歩行時に膝裏が痛くなる・・・そんなときの応急ケアは?

昨日のお客様から膝痛が気になられるといわれます。
平地の歩行では問題なし。
でも坂道を上がり下がりするとき、右側の膝裏が痛みます。
お客様の体系的には体重は平均的ですが、
腰部の張りや左側大腰筋に強固なコリがかつてありました。


痛みを感じる右膝裏を確認すると、
ごろっとしたコリが外側に出っ張ってきています。

こちらは膀胱経の経穴〈委中〉です。
委中は、膝の痛みにも、腰痛など腰背部のトラブルにも効果的な経穴です。

IMG_20241107_090425~3_1~2.jpg
(写真)


坂道歩行時に、痛みが出た場合。

低い椅子に腰掛け両手の親指を膝上にかけて膝裏の委中を中指で、
痛すぎない程度に3秒間、3回、ゆっくり押してください。
ケースバイケースですが、比較的即効で痛みが引くことがあります。

日頃の自己治療としては、1日に3回を限度に、
上述のようなアプローチを継続してください。
お風呂タイムが効果的です。


余談ですが【なぜ中指で圧をかけるか?】というと、
人差し指での圧は力が出すぎる傾向があり、
炎症が強ければかえって膝を壊すような負担になるからです。
ソフトな圧をかける必要があるときは中指でおこなうことが基本です。
対して強めな加圧をしたいときには親指や人差し指を使うといいでしょう。


また坂道で膝が突発的に痛くなったとき、
委中に加えて腰部にある経穴(腎兪)を親指で刺激すると、
より膝の痛みが軽減されるでしょう。


膝裏は日頃から緩めるようアプローチをすれば改善が見込まれます。
そうした実行から痛みはコントロールできる。
それは対処的な行為であるといえるでしょう。

なぜ右膝裏が硬いコリをつくるかと感じ、
そこにコリを作らないようにすることがゴールです。
右側および左側の両足の運びが修正が必須なのです。
そこを施術前、時間を使って説明し、
こんな感じで動かしましょうとやってみていただきました。
基本、右側の大腿直筋や外側広筋が強く働きすぎてしまい、
右側大腰筋がうまく使えていないことで起きた膝痛です。

歩き方の試行錯誤をめちゃくちゃがんばると、
その過程で(なーんだ、そういうことか。単純じゃん!)
思考と行動がぴったんこになった瞬間に、
右膝裏がこるようなことがなくなります。
そこをゴールと考えて取り組んでいただければと祈っています。😄

posted by スズキ at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

歪みは筋肉ばかりじゃなくて靭帯にも起こります。そして靭帯には靭帯の特殊なリリース法があるので注意が必要です!

本日の施術にて。
3ヶ月ほど前、左側股関節を接合する靭帯部分にトラブルを起こし、後遺障害が観察できる方がおいでになられました。
そう考えられたのは、すでにお客様が患部のレントゲンなどを撮影されて股関節自体が詰まりが観られるものの問題は特にないようだという。
お客様本人も3ヶ月経過後となり状態は改善したとおっしゃっておられます。

ならば特段の問題があるわけじゃないだろうとスルーされそうです。

ただ障害を得た状況を正確に記憶なさっておられ、
障害したときにどのようなトラブルがおきたかを説明してくれたのが、ありがたかった。


Screenshot_20241106-090951~2.png

状況から察するに、オステオパシーのとある流派でいわれている靭帯が歪曲する状態のトラブルを得て、
股関節を取り巻く接合靭帯が萎縮し続けていることが現状で継続していることがわかりました。
それにより患部側の脚の反対側に、通常ではそのお客様にはありえないコリが反対の脚にできてしまい、
骨盤や肩甲骨の同側が前方へと傾倒したトラブルを起こしていました。
目視で身体の右側脚部や腰背部全体が過緊張となり、左右の高さが微妙に骨盤の高さから違っています。
それにより首根っこの裏側がつらく、インドメタシン配合の軟膏剤を塗ることになりました。

このときのトラブルが筋肉部分に問題がおきただけであれば、
時間経過により自然治癒する可能性はあります。
ただ靭帯への歪曲は、いったん起きてしまうと、
そのまま固まってしまい治癒することができないことが多いのです。
どういったことかというと、
蛇腹になっているストローを思い出してもらうとわかりやすいのですが、
蛇腹になっているところを通常の伸ばし方で変形させるなら元通りになります。
では蛇腹を急激に捻りつつ伸ばすと、どうなるでしょうか。
蛇腹の軟部構造には本来的に受け付けないねじり力が与えられ、
蛇腹構造の規則正しい並びが破壊されて元通りに収まらなくなります。
それと同じことが股関節や肩関節等の接合靭帯に起こることがあるのです。
骨盤と大腿骨を接合する靭帯は正常なら規則正しい収縮ができるのですが、
それができないような状態に陥ります。
この靭帯上のトラブルは、
靭帯が軟部組織故にレントゲンに歪曲しているぞとか詳細は撮影されることはありません。
それは関節部分の関節の間隔が容易に視認できるほど短くなって映ります。
それが股関節周りの殿筋群などの骨格筋のコリで股関節が萎縮していると判断されることが多いのです。
ですが股関節を接合する靭帯が短くなっている場合には、
その靭帯の不連続的な歪曲は歪曲したまま固まるようなレベルのトラブルなら、
その靭帯を正常化させる特別な手技の仕方でケアをしなければ改善しないので注意が必要です。

またこうした股関節や肩関節などの大関節が曲がらないとか動かせないほどのトラブルを得たときは、
理想な1週間以内にみせていただければ身体の他の部分の歪みが定着する前なのでうれしいですし、
トラブルを得た靭帯も歪みが癒合する前ですから痛みはあるがきれいに仕上げて差し上げられます。
それは3週間が、こちらのお客様の体質を考えると、そこがギリギリのライン。
ですが3ヶ月間経過していたため、患部を動かさずにすむよう反対の足に過剰な負担を強いておられると、
すでに患部靭帯が歪曲状態のまま癒合しておられる状態に。
癒合すると痛みが軽減する経過時期がでるのですが、
その癒合が進行すると股関節の関節の間が縮み過ぎるようになります。
そのときに多大な痛みを股関節や腰痛、首の痛みといったところをともない感じることがあるようです。
なので靭帯上のトラブルを得たのかなと思えたような場合は、こちらのお客様の場合は、
1週間以内なら上々で、極力3週間以内に起こしいただければ、なにごとも負担もなくケアできたのでしょう。
3ヶ月間、股関節周りの靭帯の歪曲から骨盤と肩甲骨のズレが進行し固定されてしまっている状態のため、
こちらのお客様の体質上、急激な強めな変化をあたえると改善ではなくダメージに狂れてしまいます。
それゆえに、患部以外の遠位箇所で得た歪曲の歪みを補助するためのさまざまな筋骨格系の筋肉の状態の改善や骨格の位置ズレの修正を、まじめに長時間をかけて、慎重かつ綿密に計算をしてリリースをして整えまして。
この下ごしらえが済んだ後に、トラブルを得た股関節の靭帯の歪曲を正すための手技をおこないました。
施術前での診立てでは、一回のワークでは対処は無理と察することとなるほど肩甲骨や骨盤がズレていたため、
容易にはいかないだろうと事前に説明させていただきました。
ですが前回のお客様の骨盤部のリリースができた状態の柔らかさが残ってくれていたのがラッキーで、
かなりいい仕上がりになって納めることができました。



ケアのしかたは、オステオパシー系の特殊なやり方を知らなければできないでしょうし、
靭帯上に置きたトラブルではなく筋肉上のトラブルと誤認されることが多いはずです。
私もそちらの流派の書籍は数冊持っていて研究してます。
(そちらの流派名を書くと問題が起こりますので、ただ流派と書かせていただきます)
(ちなみにその流派とは〈靭帯性関節ストレイン〉ではありません。この場合の歪曲は靭帯性関節ストレインでは対処範囲を超えていますので。)
この場合の手技は難易度が高いため書籍からだけで学べるものではなく、
知人の先生にそちらの手ほどきをしていただくことがあって理解できました。
その流派の先生方は日本では稀有です。
もしも靭帯上のトラブルと考えていただけずに、骨格筋のみを緩めると長引くことがあるケースで注意が必要です。


posted by スズキ at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

Amazonで経絡人形を買ってしっぱい、、、でも、気を取り直してボウエンテクニックで使う経穴の学習へ利用へ挑戦

Amazon経由で中国業者から購入した(男性経絡人形)。
手元に届いたら、男性のはずが女性に性転換していました。

すでに同一の女性経絡人形を持っていたため、
業者に返品交換をお願い。
するとばっさり、先方より20円が返金され勝手に幕引き!?

Amazonカスタマーサポートでチャットでクレームしたが、
なかなか〜、こういう業者はどろんと消えることが得意技。😅
まぁ、やられちゃたわけでしょう。
よくあることですが、
昨今は不穏な事件が世間で多発しております関係上、
購入先が日本業者でもトラブルが増えるのではと不安です。。

皆様も、どうかお気をつけくださいませ。





話変わりまして。
購入した経絡人形は押しピンでマーキングできる素材です。


ボウエンテクニックは、経絡の性質や経穴の用途を理解して刺激を加えます。
その経穴がどのような経絡に属し影響の及ぶ理由を知ってアプローチすると、
まさに術者の理解が意識に乗って届くかのような効果が得られます。

ボウエンテクニックで使う経穴を、
手に入れた双子姉妹に押しピンで印をつけて勉強しようと考えてます。
(別途10色と6色の押しピンを購入済み)


以下がAmazonで書籍またはKindle版となっている
ボウエンテクニックの手技ごとに利用される経穴が個別解説してある良書です。

Acupoints in Bowen Therapy
https://amzn.to/3Z0Svhf

Screenshot_20241104-200446~2_1.png
(ボウエンテクニックのKindle版書籍リストのなかにある 【Acupoints in Bowen Therapy】)



たとえば、
痛みが強くて不評なアプローチポイントが内くるぶし周辺にあるのです。
靭帯がパツパツに張っていたり、骨以上の硬さに化けていると、
やさしい刺激でも驚くほどの痛みやしびれを感じ取るでしょう。
そちらの経穴郡が、どういった主治を含むかを、
本書該当ページを一部和訳し表記させました。
こちらにムーブで刺激受けた際、
どのような改善が見込まれるか。

手技を受ける前のご参考にしていただければ幸いです。
具体的には腎経経絡に属する経穴のアプローチとなります。
内くるぶしの下を←通りに刺激を加えることで、
これほど多くの変化が期待できるのかと驚かれるかもしれません。

Screenshot_20241104-201919~2.png
(足の内くるぶしの腎経に関する経穴の主治)

posted by スズキ at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

経験は邪魔。つねに本質を捉え続けるように


こんにちは。

針で刺せる経絡人形を男性経絡人形、女性経絡人形と揃えようと、
中国のショップに注文。
送られてきたのは女性2体で、目が点に。。。
ただ中国のショップの場合、商品を取り違えて送ることは経験上よくあること。
間違いない商品が送られてきたときに稀有なものと喜ぼう、
そういう発想の型ができました。
こんなことで感情が上下していては、
中国ショップからものは買えません。



話は変わりまして。

施術を行うとき。
臨床豊富で経験値が高くなり、重要な技術が抽出できるようになり《型》が得られます。
そうなることは、効果が約束されたやり方が容易に再現性を表すため歓迎されます。
ただアンチテーゼとして経験が増していくにしたがい、
《一定の型》ができ優れた定型の成果が必ず得られるよう有利に働くこともあれば、
かえって大きくなりすぎた《型》の存在感が邪魔なことがあります。

型ができてくるまでしっかりと勉強をして臨床経験も豊富にすることは基礎中の基礎。
これは当然です。
ここを間引きましょうという主張ではありません。
あまりにも存在感が大きくなった重要極まりないポイントを得たとき。
そこばかり目が行くようになると、
真の課題が影に隠れて見えなくなる問題が現れる場合があるということです。


たとえば
「この症状の発生原因は80%が、これこれである。
 その場合は経験則から獲たエビデンスとしてこの型の技術を当てはめるのが最良の結果を生む」

そのような信念のもと、これを繰り返す信念の人となる。
するとある一定までは優れた成果をあげるのは目に見えていますし実感できるでしょう。
それが型の便利なところです。
ただそうなると、症状の発生原因となる80%以外の20%以下が主因である人の場合うまくないのです。
得てして少数派の発生原因は数十から数百も考えうるものであり、
バラエティに飛んだもののことが多い。
お客様は、実に厄介な推理ドラマの主人公となります。
お客様の現在から過去に遡る生活環境から運動パターンを知ることも大事ですし、
健康診断をなさった検査結果があればそちらをつぶさにチェックさせていただくことも大事です。

そこを見ず、同じ型を繰り返す。
そこで改善できる上限頭打ちが起こる。

臨床上では経験則上の見立てで対処して一定の成果がでるも頭打ちがみえたならば、
経験で獲た経験則上の見方は除外要項となります。
きっぱりと経験は邪魔と打ち捨てることが重要です。
経験にすがりつけば優れた四診で獲た視点で別の発生原因を探索す邪魔となります。
経験で得た型を捨てて先に進むことをせず、同様な足踏みをし続ければ、
誤判断をしているに等しい。
それでは手技でダメージを与え続け、
負の蓄積がでる恐れもふくらみます。


そういったことから、
どんな施術の書などの型を学ぶときも、
またはYouTubeでこれさえやっておけばいい的なものの主張にも、
盲信することはしません。
ましてや自分が得た経験値ほど自信が甚大過ぎる傾向があります。
ときとして経験ほど素直に患部を見る感覚を奪うものはありません。
そこがわかってくると、施術者自身の見立ても参考条項として必須ですが、
お客様が自己の体感で獲ている情報に素直に耳を傾けだすようになります。

「現状、お体、どんな気づきがありますか?痛みは?他には不具合は?」
と粘り強く繰り返し聞き出そうとします。
初期症状が急性期の方は型通りでほぼ施術が対処できます。
型があって施術者的には思考が省けて楽ができるケースですね。
実際の感覚では、施術者として大変に感じるのは思考の部分です。

脳内でお客様から直接得た情報を箇条配列し、グルーピングして、
見えづらい部分の内部状況を見つけ出します。
2手先を観て手をだすようにしないと、
施術の仕上がりが凸凹で汚くなります。
そうなると筋肉が連鎖する筋膜の連なりがしなやかさを欠きます。
あとでまとまりや収集がつかないことをすると、数日も持ちませんし、
それではお客様自身が自分の血液の代謝や気の正常な巡りにより、
自律神経系の問題箇所の修復作業が数週間も継続しておこりません。
体のバランスを整えた形で施術終わりを迎えることは、
私の取って継続して状態維持と改善サイクルにのせる目的で気遣っているポイントです。
直感的にだけ施術をするから思考は必要がないと言い切る人もいます。
ただ私はさらにその下の奥に隠れた部分の層も観ていこうと目論んでいるのです。
そしてこれが型に決めて落とし込めないような複雑な対処が、、、、
毎回のセッションであらわれてくるものでもあります。

ちょっと横道に話がそれてしまいました。。。
申し訳ありません。



お客様の身体の状態が重篤さが深刻な場合は、体内の筋膜の歪みが錯綜しており、
同時に感覚神経系の麻痺が進んでいますから、
伺った状態を推測しうることも2層3層と複層的にトラブル層が折り重なっています。
そのため芯の現状でのあり様は、お客様の口から聞き出せる確率は低くなります。
ですが全身の気血が巡りだして滞りが減少していたり局所的になっているお客様は、
的確に主因となる患部を事細かく正確に私に伝えてくれます。
そうした場所は、型を越えた少数派症状の発生原因が100%となります。
施術が継続セッションとなるお客様のとき、
毎回そうした自己の体感上の不調原因と感じられる箇所が局所限定が精密になってきます。

そうなってくると、80%はこれで対処できる型などもちいた対処ができないため、
いままで獲た型を越えた施術対処をその場で考案して構築構成することが必要です。
この施術対応をするとき、合気柔術による技のかける用法が私の手技のベースです。
ここの合気柔術においては型を磨くというのは、正解。
ここで器用かつ精密に力のベクトルや量、そして圧の質を無段階に変えてしまえる
合気柔術ベースの手がつくれていなければ、現状の施術成果は8割は削がれている。
そう考えると、経験は邪魔と、ざっくりとしたいいえることは、限定的なんですね。
はい。
posted by スズキ at 04:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

水への影響をうながすグッズを、ボディワークでどうつかうか?

マイナスイオンを発生させるペン)はプラスイオンが過多の水道水を適度にマイナスイオンを与えることで、
水のイオンバランスを調和させることができるといいます。

同様に(砭石)にも水質を変化させ続ける能力があることが知られております。


それぞれをもちいて実験を試みています。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【実験その1】 水草を使った生命維持の観察

今年5月に、以下のパターンで極力同じ条件設定を心がけて窓際実験をしました。

(A)ペットボトルに水道水とバコパモニエラという水草を密封。

(B)ペットボトルに水道水と砭石とバコパモニエラという水草を密封。

(C)ペットボトルに水道水とマイナスイオンを発生するワンドとバコパモニエラという水草を密封。



(A)ペットボトルに水道水とバコパモニエラという水草を密封。
2週間で夏の暑さも手伝ってかバコパモニエラは解けてなくなりました。

(B)ペットボトルに水道水と砭石とバコパモニエラという水草を密封。
4ヶ月でおしくもバコパモニエラは解けてなくなりました。

(C)ペットボトルに水道水とマイナスイオンを発生するワンドとバコパモニエラという水草を密封。
6ヶ月経過した今もバコパモニエラは元気とはいいきれませんが、
しっかりと形状を残し生き続けています。


IMG_20241102_090609~3.jpg
(ワンド写真)

このバコパモニエラを使った実験からわかることは、

水道水(2週間)よりも、 
砭石ウォーター(4ヶ月)がよりすぐれて生命を保てました。 
マイナスイオンワンドウォーター(6ヶ月以上)ではそれ以上の結果が期待できます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【実験その2】砭石とワンドを使ったおいしい身体にいい水質を当てるだけで得られるかの実験

(A)ガラス瓶に水道水をいれ、マイナスイオンワンドを10本、ガラス瓶の上下に設置する。

(B)ガラス瓶に水道水をいれ、砭石をコースターのように敷き、上蓋のように置く。


(A)ガラス瓶に水道水をいれ、マイナスイオンワンドを10本、ガラス瓶の上下に設置する。
水道水のままの感じで、水は美味しさを増すことはない。
※ワンドを手で持ちくるくると回転させ続けること300回ほど動かすと
 マイナスイオンの放出量が盛んとなり多少の水を口に含んだときの食感はかわります
 たとえばレモンのすっぱさを消してしまうような変化も起こりうるようです。
 (私にはすっぱさが若干低減したかな程度しか感じられないので・・・なんとも。。==)

(B)ガラス瓶に水道水をいれ、砭石をコースターのように敷き、上蓋のように置く。
60分〜90分、砭石をガラス瓶の外からあてがうだけで、
多くの方が味覚上の差異が起きて飲みやすく感じられました。

中国では円盤状の砭石をコースターにしてカップの下に敷くことで、
紅茶やコーヒー、お茶なども飲みやすくなることは知られております。
そのため砭石のタンブルを専用ボトルにいれて砭石ウォーターを作る製品が販売されています。


IMG_20241102_085315~3.jpg
(砭石ウォーター写真)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


砭石とワンド。
どんな科学的理由から水の分子へのアプローチが起きた結果であるのか。
詳細は科学者ではない私には不明で、推測の域をでない仮説しか立てられず、
それを皆様にお伝えするのは忍びありません。


ただ多分に筋膜リリースに砭石、ワンドのそれぞれを利用する際の示唆は得られました。
患部の気を補い邪気を瀉するために、
このトリガーポイントならワンドで、
このトリガーポイントなら砭石でと。

結婚式場なら礼装で、海水浴ではアロハシャツでといえるほど、
両者はそれぞれが自分の強みを主張するのが興味深いものです。
患部やお客様の体質や体調から条件の違いで、
使い方の差異が見えてきています。

よってお一人様のセッションでも、
このお客様の肩はワンドでとなり起立筋は砭石とするとか、
またはその逆の用い方をすることもあります。
ただ砭石が大いにベースを均すには都合が良くできており、
ワンドはワンポイントリリーフをする投手のような感じであることは多くあります。
ただお客様の虚実の差異や水毒や瘀血の状態の差異からも、
それらの用いるべき場の適用差が徐々に見えてきました。


posted by スズキ at 11:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする