2024年04月29日

身体移動操作のひとつの原始的なカタチから、二足歩行を見て学ぶこと



ボルダリング映像のサムネイル画像をご覧いただくと、
右側体側が縮められ右の手足が近づき、
左側体側は伸ばされて左の手足は離れています。



https://www.youtube.com/live/wn0x6-GywWA?si=LmBd1bXKEA4SaNu9

このような手足の出し方は、
赤ちゃんがはいはいしはじめたころの所作と似ています。

胴体の体側の一方を縮め一方を伸ばすことで、
スムースに手足に長い距離を与えて移動するやり方です。

自然に脚の体幹部にある大腰筋と腕の体幹部にある広背筋が活用でき、
胴から離れた手足は脱力して身体を地面との接触するつなぎとして使います。

昨日のお客様が山登りをしていて、ときに膝が痛むと申されていました。
山登りにも、基本、このような身体操作で行えば、タフでいて重心を一定にして登る助けにもなります。
膝の痛みがおきる場合、腸脛靭帯や外側広筋、大腿直筋などばかりを過剰に使っておられ、
大腰筋が活性しておりません。
大腰筋が働き出すような骨盤、腸骨操作がなされれば、
自然に大腿部の大腿直筋のような膝痛につながる屈筋群を過度に使い負荷を貯めることもなくなります。

二足歩行でもこのようなボルダリングでおこなわれる身体操作を活かすことができますが、
そうするにはいくつか発想の転換が必要なような気がいたします。

胸骨の操作、そして頭部の位置や目線の方向など、
そして脚や腕の重みを振り子にして利用するなど。

できるようになると、
体幹部の操作にこそ身体の移動にかかる力の源があることに気づかれるでしょう。

ぜひ、歩き方の研究をなさっておられる方は、
いろいろ試していただいて、
なにかおもしろい歩法を見つけられましたらコメント欄でお教えくださいませ。
どうかよろしくお願いします。
posted by スズキ at 13:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 体の使い方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月28日

経穴位置を正確にとらえるためのマッサージペン

もう、武蔵小山アーケードや他の行楽地では多くの人でにぎわい、
ゴールデンウィークだと実感いたします。

皆様は、いかが過ごされますでしょう。



話が変わりまして。

先日購入した
「Rechargeable Meridian Energy Massage Pen(以下マッサージペンと略す)」

IMG_20240427_121935~3.jpg

使用感として、
最低の電流量でも経穴に正確に当たるとすると、
ビクンッ!と電流が体内へ刺さる。


購入前は、
最低電流量なら刺激は微弱で、
経穴の位置だけが正確に判ればじゅうぶんと期待していた。
だがこれほどの通電の強さなら医療器具として使えそうな衝撃だった。。。
侮っていたし、痛みを甘く見すぎていてかなしい。


ただ経穴を正確に捉えるにはうれしい一品という実感は持てました。
経穴の本を持っている方には、経穴のマッサージペンは必需品。
お持ちになられると勉強した成果が正当に実感できるでしょう。


このペン、軽くて大きさもあって握りやすい。
経穴位置を判明させてから、
電気で刺激をあたえるモードと同時に、
患部またはその周囲部分をテッド部分を用いて圧を容易に書けることができる。

posted by スズキ at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月25日

眼の筋肉は1日に約12万回動き続けます! 肝機能のアップという眼の養生法をなされるとよい方もいますね!

私がよくお参りに行く目黒不動尊に、
目をだいじにしてねという願いから
あらたに慈眼堂が建立されてました。

腕の筋肉は1日に焼く万回動かします。
心臓は約10万回です。
そして目は心臓の動きを超えた約12万回だそうです!

現代は目を酷使することも多いため、
12万回を大幅に上回って目の筋肉を使う人もおられるでしょう。


顔面部分をマッサージするときに、指圧法の定番では、
目の眼輪筋に沿って治療を始めることがあります。
そうすることで顔面で最大に疲労する目の筋肉が癒やされるのです。
または目の付近を通る各経絡には目に影響を与えるものも多く、
目に関する経穴は広い範囲で24穴(書籍「経穴マップ」より)も。
それらをケアすることで眼が休まり、
それだけで人相が変わる人もいるほどです。


あと、他に眼精疲労の原因として知っておくといいことがあります。
肝機能の停滞による眼精疲労が散見されるということです。

目の働きは目の筋肉を激しく動かし続け、
それにともない大量の血液を消費します。
肝臓が血液を必要な臓器や器官に送る機能を備えており、
肝機能が順調で目に十分な血液を送れることが必須です。
それで目の機能が存分に発揮できない場合には、
肝機能の悪化で目に血液を送れないのではと疑うのです。

すると眼精疲労があるとおっしゃるお客様に、
顔面部分の目に関する経穴や筋肉を緩めるだけでは足らず、
肝機能を改善させるような内臓マニピュレーション(手技)を
同時に行うことが必須の方も見受けられるのです。
こうしたときに肝機能の改善を図るならば良好となりますが、
眼精疲労は顔面の目の筋肉の筋疲労だけが問題だと思って、
目を温める道具を当てるだけで改善を図っても一時しのぎ。
じわじわと視力低下の歯止めが効かないままになります。
なのでちょっと急激な視力低下が起きてしまった方は、
肝機能の改善もなさることでしあわせになるケースもあると、
頭の片隅にいれて行動していただければというときがあります。


仕事や生活をするうえで、
一生、目にはお世話になります。
そうした大事な眼の養生法を知って励行し、
眼を酷使しすぎないよう気をつけていきたいですよね。
posted by スズキ at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

ボディワイズより:2024年4月24日(水)午後 8:00 に5月予約表更新しました!


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ボディワイズの
  温和にボディワークメソッドのメールマガジン


            2024年4月24日発行


◯ 2024年4月24日(水)午後 8:00 に
  5月の予約表を更新させていただきました 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


=========================
【コンテンツ】

(1) 5月の予約表更新いたしました!

(2) ご新規のお客様へ。
    新規ご予約受付のご登録を
    『10月末で休止』いたします

=========================

 ---------------------------
(1) 2024年4月24日(水)午後 8:00 に 4月の予約表更新しました
 ---------------------------


5月予約表更新後に施術予約の空き状況をご覧ください。
どうぞご検討のほどを、よろしくお願いいたします。

【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d



■ ボディワイズ規定につきまして

□[1セッション]

施術時間: 2時間30分
施術費用: 15000円 (変更なし)


□[施術受付時間帯]は3パターン

(1)10:00-12:30
(2)13:00-15:30
(3)16:00-18:30




(2) ご新規のお客様へ

 新規のお客様のご予約受付を、
 ボディワイズ運営上の都合により、
 『2023年10月末で休止』いたしております。
 ご新規様、受付再開のおりは、
 ブログおよびメルマガでお伝えいたします。
________________




「・・・・・編集後記・・・・・」

お世話になっております。
ボディワイズの鈴木です。

改めて経絡って興味深いなと実感したことがあります。

正経十二経脈という12の経絡、
(肺経からはじまり肝経で終わり一巡する)
これら経絡のなかを一日かけて気が巡ります。
経絡ごとに気が巡る時間帯にはが決まりがあり、
そちらを子午流注(しごりゅうちゅう)と申します。


各経絡とその中に気が巡る時間帯を具体的に書けば、

『肺経は朝3時から5時に流れ、
 大腸経は5時から7時、
 胃経は7時から9時
 脾経は9時から11時
 心経は11時から13時
 小腸経は13時から15時
 膀胱経は15時から17時
 腎経は17時から19時
 心包経は19時から21時
 三焦経は21時から23時
 胆経は23時から1時
 肝経は1時から3時 』


たとえば肺結核の方など呼吸器系疾患がある人は、
肺経に気が流れる3時から5時に強く咳き込むことがあります。
そのときは肺経に気を通る道に問題があると推測いたします。



たまたまお客様に睡眠障害を得た方がおられ、
いったん夜の12時に寝ても午前2時ころに起きてしまって、
起きたら眠れなくってこまっているとのことでした。

時間帯が午前2時ころということで、
子午流注でいえば
1時から3時に肝臓に気が流れる時間帯。
なんとなく、肝経が引っかかるなと直感。


そこで肝臓に不安定感がございませんかと聞くも、
特には問題なしとの回答。

じゃ、私の直感が鈍ったんだろうと。^^;


ですが施術をしていくうちに発見がありました。
お客様は気づかれていなかったようですが、
肝臓の上の肋軟骨を一切動かせないほどの萎縮状態の筋拘縮。
オステオパシーの内臓マニピュレーションによる
肝臓の賦活アプローチをすると肝臓がぎっちり圧迫され
非常に窮屈な状態に陥っていたのがわかりました。
右側横隔膜も引き連れてしまい、
睡眠時の呼吸にも問題がでていただろうことも推測できます。
こちらのお客様には普段はありえない状態で、
運動により急性で得た右脇腹の筋肉の拘縮だろうとのこと。
さっそく、そちらをリリースさせていただきました。
ここまで強い凝りは放置して自動で解ける範囲を逸脱し、
右腰部と腹部の内部の臓器にも不調をきたしかねません。

慢性では痛覚神経が麻痺していて痛みが少ないが、
この度のような急性でこさえた凝りを緩めるときは、
痛覚神経が敏感に働くため
多少なりとも痛みを感じやすくつらかったでしょう。。。
どうにか、無事、リリース完了。

後日、うれしいご報告をいただきました。
いったんまた寝覚めたが、こんどは眠れました!とのこと。

ほっとしました。 ^^

そして改めて身体を読む際の経絡の使い勝手の良さと、
子午流注ってほんとだったんだって実感いたしました。



{おわり}


====================

ボディワイズ
鈴木政春

ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/

ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/

メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp


住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220

====================
posted by スズキ at 14:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤ちゃんのような(はいはい)を、まじめに修練中です

嫌な言い方ですが、
武蔵小山のアーケードを歩いていると、
街を歩けば歪みが誇張されて苦しまれているご高齢の方がおられます。
対して素敵な姿勢の高齢者かどうか疑わしい方も。

その違いはどこから?

たとえば
膀胱経と腎経を活かした身体を立てるためのグラウディング操作が
高齢前に叶えられる。
そうなるかどうかで、その後の健康上の明暗が分かれていきます。

高齢化は体内の骨や筋肉組織等を構成するコラーゲン生成力が
最高のときから比べて半分にも満たない状態に誰もがなります。
そうなったとき、体内に作り出した凝りも消えていきます。

高齢化が進みコラーゲン生成力が極限に落ちる手前に、
この膀胱経と腎経を活かしたグラウディングが身についた人は、
体内をコリで支えてくれていた部材さえも高齢化すると取り除かれ、
身体の拘束感が消滅して楽な姿勢に磨きがかかります。
合気道をなさる師範が、高齢となり格段に技が極まるのはこのためです。
対して身につかなかった人は、
身体の歪みがいっきに誇張される臨界点を迎えることとなります。。。


この二手の隔たりは、
人生を締めくくるまでの生活に開きをもたらすでしょう。


そうしたことで、私もそこは他人事じゃない。
必死に良質なグラウディングがかなうための謎解きをしております。


腎経と膀胱経の姿勢動作上の機能作用を体感的に理解するためには?
そういった視点で思考してみて。
最近、ひとりでシンプルな運動として、
赤ちゃんが四つん這いで動くときの
「はいはい」の練習をしています。

『いいおじさんがすることじゃない!!』
とおっしゃられるかもしれませんが、
私どもの身体は今も四脚操作に影響を受けているのです。

独自に身体操作を研究し続けた
フェルデンクライス・メソッドの創始者なども
動作研究のときに取り入れています。
他には四脚状態で人体を描くイラストで正経十二経絡を表現する絵をみると、
すんなり膀胱経と腎経の経絡線の走行から期待される機能が理解できます。

何をすればいいかの結論で、
理想的な「はいはい」ができれば、
膀胱経と腎経の本来の機能が取り戻せると仮説してトレーニングです。


真面目に5分もはいはいしてみると、
いきなり大腰筋が強くなった感じがしてきます。
はいはい自体が最良な大腰筋トレーニングになるんですね。
同時に施術をするときの力もスムースに
芯に届く圧が取り出せるようになりました。
他には全体的に筋肉のパワーが3割増になったかと。
それは以前は凝っていた部分が、
自動的に筋膜の癒着が剥がれて笑えるくらいゆるゆるに。
緩んだ筋肉は大きな収縮力を発揮できるので筋パワーが
いっきに増したというわけです。
(筋膜の凝りが急激に緩みだす背景に、
 血液を凝り部分へあてがって溶かすことを優先し、
 体全体の血流ルートが変わって眠くてだるい状態になります。
 これは回復時の生理的反応ですから、
 こういうときはジタバタせずに休めるだけ休むのが吉です)


ただ(膀胱経と腎経の筋肉の連鎖ライン)が張りが強烈で苦痛。

そうなった理由は、
本来は腎経も膀胱経も伸びやかに姿勢を正し立たせる機能をもつ経絡。
ですがそうした立位姿勢を正すこと以外に、
こともあろうか(身体を移動させるために使っていた←誤用動作)から
そうした誤用を終始気づかずしていたしっぺ返しです。
(はいはい)は、二足直立歩行をしたときに不都合がなければ、
しっぺ返しを体感することはないというリトマス試験紙となります。
こうした苦痛が消えた動きにはいはいができるように磨かれてから、
ようやく二足直立の理想形が表現できるしくみです。

脳内では今まで通り膀胱経と腎経を身体の移動に用いようとするが、
四脚状態ではそれは誤用であっての何者でもないと知らしめようと
膀胱経づたいの背中と腎経の脚部内側づたいを張らせつらく不快に。
そうやって、
この経絡の使い方を誤用してますよ、
という警報を鳴らしてくれています。


そうした誤用をしていることがわかっていても、
膀胱経と腎経という地面に両足をしっかり設置して
立派に骨を立てて支えるよう伸びやかな操作ができません。

これぞ、50年以上もの長年の誤用のなせる悪癖です。
やっちゃだめとわかっているのに、
無意識に動き出すと悪癖動作に持っていかれてしまう。


最近、お客様にエクササイズとして(はいはい)を勧めております。
でも私自身、ぜがひにでも、
自分なりの納得できるはいはいの正解の型にたどり着きたい。
太極拳の套路を練るような気持ちで取り組んでおります。
posted by スズキ at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 体の使い方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月22日

ボディワイズより:2024年4月24日(水)午後 8:00 に5月予約表更新します!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ボディワイズの
  温和にボディワークメソッドのメールマガジン


            2024年4月22日発行


◯ 2024年4月24日(水)午後 8:00 に
  5月の予約表を更新させていただきます 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


=========================
【コンテンツ】

(1) 2024年4月24日(水)午後 8:00 に5月予約表更新!

(2) ご新規のお客様へ。
    新規ご予約受付のご登録を
    『10月末で休止』いたします

=========================

 ---------------------------
(1) 2024年4月24日(水)午後 8:00 に5月予約表更新します
 ---------------------------


5月予約表更新後に施術予約の空き状況をご覧ください。
どうぞご検討のほどを、よろしくお願いいたします。

【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d

※ 月末ぎりぎりとなりました4月の予約表更新。
  ご迷惑をおかけいたし申し訳ありません。


■ ボディワイズ規定につきまして

□[1セッション]

施術時間: 2時間30分
施術費用: 15000円 (変更なし)


□[施術受付時間帯]は3パターン

(1)10:00-12:30
(2)13:00-15:30
(3)16:00-18:30




(2) ご新規のお客様へ

 新規のお客様のご予約受付を、
 ボディワイズ運営上の都合により、
 『2023年10月末で休止』いたしております。
 ご新規様、受付再開のおりは、
 ブログおよびメルマガでお伝えいたします。
________________




「・・・・・編集後記・・・・・」

お世話になっております。
ボディワイズの鈴木です。

皆様、お元気でしょうか。

最近、天候が猫の目のように変わり、
気候変動についていけなくなれば免疫が弱まりがちに。
そうした免疫の弱ったときを見計らって、
コロナウイルスやはしかなどのウイルスが感染力を増しています。

私はおかげさまで元気にしておりますが、
直接的にお客様がコロナ感染なさられたり、
お客様のご家族が高熱を発せられましたり。
大変につらい思いをなさっておられました。


どうぞ皆様、ご自愛いただきつつ
有意義なGWなどお過ごしいただければと願っております。

{おわり}


====================

ボディワイズ
鈴木政春

ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/

ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/

メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp


住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220

====================
posted by スズキ at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 業務連絡 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

Android版アプリ【鍼灸マスター】私の経絡学習の強い味方です。

Android版アプリ【鍼灸マスター】私の経絡学習の強い味方です。

先日、耳鳴軽減を願うお客様がおられ、
その方に経穴についての専門書【経穴マップ】の当該ページを
お見せしてどのような経穴を刺激してほしいかをお伝えしました。
すでにある程度の代謝がある方、筋膜層の動きが良好になっている人、
そのような方は経験的に経穴をもちいた治療がとても効果的なのです。
だったらセルフケアとして、自身で棒状の砭石スティックをもちいて
耳鳴の主治をもつ経穴刺激をしていただくことで良好な結果が期待できるのでは?!

通常は耳鳴について、
耳内部の微細な毛のような振動を捉える組織がダメージを受けたら回復せず、
それで難聴や耳鳴があらわれるようなら対処療法しかないといわれています。
ですが東洋医学ベースで経絡・経穴をもちいて対処することで、
状態が改善なさられるケースが多数あるのも事実なのです。

ただひとつ条件として挙げられるのは、
不正確な経穴の位置をいくら刺激しても効き方が悪いか、
逆に良好な部位が過剰に緩まされて正常なバランスを失うことで悪化もある。
正確な穴位をとらえて、必要回数の刺激をすることが大事なのがわかります。

実際のところ、、、私が耳鳴を改善しようとお考えのお客様に
【経穴マップ】を参照していただきましたが、
2次元のイラストは奥行き感がないため正確な穴位が書き記すのは
専門家しかわからないようなどこどこより何寸の位置といった表現方法。
正確な骨の位置を見て取ることができる骨度法ですから、
そういった予備知識がなければきつい。。。


でも【鍼灸マスター】には、目的の経穴があれば、
その位置をどう取ればいいかが映像で見せてくれるし、
3DーCGで穴位と刺激方法や刺激の深さなどが読み取れ、
筋肉や靭帯や骨格などの表示モードで穴位が表示されて
経穴の位置は観察を助けてくれます。

正直に言えば、先日に紹介いたしました経絡ペン ( https://amzn.to/3Q9hWrV ←Amazonページ) で
【ここ!通電しっかりしてるから、目的経穴だ!】ってわかれば最高。
正確な位置を適切なアプローチをしたときに効くのが経穴アプローチ。
私はそのように考えていますし、そうすることが一般の方も理解して、
ぜひ、いま、ご自宅で自分へ日々経穴アプローチをなさっていただき、
健康維持促進につなげていかれてほしいと願うばかりです。


経穴アプローチはときに1ミリ経穴の位置を取り間違えれば、
効果は別次元。
それはたとえばキーボードで【A】のタイプをしようとしても、
そのとなりの【S】をタイプして【A】がでてこないのはなぜだ?!
というようなことをしているようなものなんですね。。。
几帳面さで経穴をとるようにしていただければ、
時期に経穴ペンの助けがなくても
自分の経穴を圧した感覚で穴位が正確にとれるようにもなってくるでしょう。



そうした几帳面な経穴の位置を理解するには苦労がいるものですが、
それを最大限に助けてくれる医学として経穴位置を示す努力の末にできた
Android版アプリ【鍼灸マスター】

こちらがしばらくしたらアプリが日本語化します。

そのアプリ制作会社から、
日本語化インフォメーション画像掲載の許可が得られたので、画像を掲載しますね。


facebook_1713079993890_7185178270695524384~2.jpg

正直、私がこちらの画像中の文章をみれば、
ちょっと日本語がぎこちないところはあります。
ですが、以前に、私がアプリ制作会社さんへ、
だいたいの意味が通れば十分だからGoogle翻訳で日本語化をしてみてはいかがでしょうと提案メールを不躾に送りましたら、
私どもは医療を補佐するという使命がありますから誤訳は許されませんといった内容の文章が送り返されました。
それを見て、【おぅ、この会社、責任感が強くてたのもしいな!】とうれしくなりました。

ですから日本語として読んでみて違和感ある言い回しがあったとしても、
経穴アプリとしての価値を高めるような誤訳はないものだろうと期待してやみません。

facebook_1713079993890_7185178270695524384~2 (1).jpg




facebook_1713079993890_7185178270695524384~2 (2).jpg




facebook_1713079993890_7185178270695524384~2 (3).jpg


私が最近、経絡を筋膜リリースで意識して、
多大な成果を出せてきているのはこちらのアプリのおかげ。

アプリの会員登録で年会費を払ったんですが、
よくつかうアプリなんで、すでに元が取れたような気がします。 ^^
posted by スズキ at 13:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月17日

身体の凝りがハンモックで取れすぎた!? ハンモックの矯正力は恐るべし!!ただ快適に矯正をするにはコツがいるみたいです。


ハンモックで熟睡できるのかというと、
慣れるとしっかり眠れるそうです。

身体の脊柱起立筋群の凝りが自然に緩みだす。
推測ですが、ハンモックに仰向けで横たわる際の腰の中央が後屈し、
ゆりかごに乗るような形状になっている。
同時に自動的にもっとも落ち着く最下点へと身体が移動して、
脊椎の左右差などの歪みが自然矯正されていく。
ひと呼吸ごとに、こうした自然矯正は深まるようだ。
これは仰向けでベッドや布団に寝ているときは寝返りを打って
身体をごろんごろんと動かして起きて活動したときの身体のコリを緩める操作とは、
土台が違ってくる。
つまりハンモックは、身体の左右差を強制的に軽減させるような操作が加わり、
ベッドで寝返り身体を緩めるのは自身の錐体外路系の導きという自分発の操作です。

ベッドで寝返りの場合、うまく加減をして身体のなかのコリをリリースしていくが、
ハンモックは強制的に身体の左右差を緩める矯正力がある。

この2つの違いは、寝返りは過剰なほどのコリをいっきに解くことはしないのだが、
ハンモックは矯正時間の長さと身体内部の現状の大腰筋や起立筋などの抗重力筋の左右差が大きければ、
たとえば人により、一晩中ハンモックでねていたら抗重力筋のコリがいっきに緩みすぎて、
コリ内部の炎症が表面に現れて痛みを覚えるということがでてきます。

なので身体の歪みが少ない人には、ハンモックでの長時間くつろぐのは快適そのものだが、
身体の歪みがそこそこある人には、ハンモックでの長時間にわたる利用は避けてみたい。

ただこれは提案ですが、
ハンモックに横たわるというのが起立筋などの抗重力筋の左右差を拭う矯正と、
呼吸の位置が腹の腰裏という理想位置を自然に覚えられるという調整力がある。
だからハンモックを使う時間を、一日に30分、60分など、
自身の身体への過矯正にならない範囲を見定めるよう注意深く利用してみよう。
たとえば60分利用なら問題ないなら、翌日に90分利用してみる。
すると腰の中が不穏な張りや痛みを感じたら75分の利用にして樣子をみる。
それで大丈夫なら、一週間ほど75分で継続利用していけば、
時期に90分利用しても問題なく身体は変化を受け入れるようになっているだろう。



実際にハンモックをつかって一晩寝て腰がゆるゆるに緩みすぎた過矯正になって
SOSをしてこられた人がいました。
そこからハンモックの矯正力の可能性を感じたものの、
いっきに長時間使い続けると人によっては負担割合がどっと襲ってくるようで、
そこをうまく調整しながら利用したほうがいいな、と感じました。
posted by スズキ at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月16日

経穴をセルフケアに効果的に用いるには経絡ペン。それも痛みがほどほどの経絡ペンがあると、うれしくないですか!?

たとえば、
耳鳴りを改善させたいという治療目的を持って、
耳鳴りを主治とする経穴をテキストで調べ、
耳の周囲に位置する聴会等の経穴を知りました。

そこで、テキストにある聴会という経穴位置を自分に当てはめ
そちらを指先やポイントのカッサなどで、
グリグリ刺激します。

でも、、、そのようなテキストで表された経穴のイラストは原穴で
皮下の歪みやズレがないならばここに経穴ができるというものです。

すでに耳鳴りを患ったわけです。
皮下の筋肉や靭帯、骨は歪みを持っていて原穴通りの位置には、
聴会のツボはないという場合が大半です。
顎関節がずれて固定していたら、
ほぼ間違いなく原穴からずれてますからね。


そういうわけで、
いくら自分では正確にイラストで見た通り刺激してても
治療目的の聴会を刺激できてないから、治るわけがない。
経穴の本で表現されている穴位の意味合いは、
だいたいここらへんにあるから、
あとは実情をチェックして正しいところを見つけてね!
だいたいここらへんとアバウトな表現をしているもの。



そして治療過程で経穴の位置は変わっていくもので、
静止したままで固定されてはいない。
だから昨日はここに経穴があったが
今日は数ミリとか数センチずれることも起こります。


一般的に経絡治療の本を見ても体表面の皮膚上図の表示で図示されており、
筋肉の走行に沿って位置する経絡、そして経穴をそれは表しきれてはいません。
正確な筋肉、腱、靭帯、骨などの触診ができて、
それで初めて精巧な経絡の線の走行が予測可能となってまいります。
それがわかると、
経穴の刺激が経絡伝いで位置の垣根を超えた影響を示す理由が読めてきます。
これが触覚的にわかってくると、
それに通じてつながりのヴィジュアルが脳裏にあらわれてきます。
こんなに素敵な世界があったのかと驚きました。
でもこれって専門性高すぎで、セルフケアの範疇を逸脱していますよね。



だからこそ一般の方こそ、経穴を効果的な治療にもちいるためには、
経穴の位置を正確に把握し刺激を与える【経穴の探索道具】が必要になります。

以前から私はミノルタのツボQなる、そのたぐいの機器をもちいていました。
こちらで自己治療後には、
先程の筋肉痛が嘘のように消えるなど成果の高さは実感しております。
が、ツボに正確に経穴へ通電したとき、体の芯まで突き刺される激痛。
このとっさに起きる事態に、おびえてしまうほど。。。
こちらのツボQのヘッドは、経穴へもっともピンポイントに通電させる形状。
だからこんなにも激しい痛みが現れたんですね。

つまり!

皮膚に押し当てて通電する先のヘッドの形状が、
鍼のように尖度が高ければ通電刺激は強くなり、
接触面がドーム状の数ミリ幅なら通電刺激は弱まります。

一般的な利用法としては、ゴリゴリの刺さる激痛を耐えるよりも、
正確な経穴を含んで通電できていて痛みが緩和されたヘッドでやってみる。
そんなことができるツールを投資として手に入れることも大事ですよね。

そこでこうした経穴の探知が可能な道具を
YouTubeチャンネルの東洋医学公益講座、
講師の方もこうした経穴を探索して正確な穴位を理解して治療するよう勧めています。




以下のように
ヘッドの数や電力供給の違いなどにより、
3パターンのラインナップがありました。

それぞれの機器の効果をだす原理は共通しており、
一般的なご利用では、
最下の安価な電池式の経絡ペンでも十分でしょう。
(3) 電動経絡マッサージペン3イン1ハンドヘルド鍼ペン
¥1,699 税込


ナイフやローラー型のヘッドの用途は、
フェイシャルマッサージでしょうか?
フェイシャルはしませんけど、体験知を高めるには、
■ 電子経絡エネルギーペン、家庭用充電式ミニマッサージペン
https://amzn.to/3xK8tRk ¥4,599税込み
を手に入れるしかないので、
私はこのたびAmazon経由で注文しました。




================================
(1) 電子経絡エネルギーペン、家庭用充電式ミニマッサージペン
¥4,599税込み
https://amzn.to/3xK8tRk
(通電電力は9種類に強弱変更可能
USB充電に対応し、フル充電で3〜4時間連続使用可能
ポイント:ヘッドが、ナイフとローラーとドームとノーズヘッドと球面ヘッドの5種類)

================================
(2) 3 in 1 電子経絡エネルギーペン、家庭用充電式ミニマッサージペン
¥3,999 税込
https://amzn.to/3Q5Hp5v
(ヘッドが、ドームとノーズヘッドと球面ヘッドの3種類。
通電電力は9種類に強弱変更可能
ポイント:USB充電に対応し、フル充電で3〜4時間連続使用可能)

================================
(3) 電動経絡マッサージペン3イン1ハンドヘルド鍼ペン
¥1,699 税込
https://amzn.to/49ISG2t
(ヘッドが、ドームとノーズヘッドと球面ヘッドの3種類。
通電電力は9種類に強弱変更可能
ポイント:電池で駆動するため、電池交換が必要となります)

================================


話が少しそれますが、

私がこの頃、イチオシの【鍼灸マスター】という
経絡を3D表示してくれるAndroidアプリ。

以下が、こちらのアプリ開発会社のサイトです。
いくつか目の覚めるような3D解剖図映像がありまして
同業者の先生には必見でしょうね

https://www.vesal.cn/#product


こちらは元々が解剖学に正確なアプリを作るベンチャーが手掛けておられ、
そうした3D解剖図をベースに開発された経絡アプリだからこそ信頼性が高い。

経絡が走行する筋肉の流れをじっくり観察できる表示なども選ぶことができます。
アプリの日本語化が進行しております。

ワタシ的にはこのアプリを使いこなしたいがために、
12インチタブレット以上のサイズアップしたタブレットの入手を考えてます。
夏前あたりに中華パッドでディスプレイが12インチ超えのものがでてきます。
たとえば13インチタブレットで頭部等実寸台表示で穴位を表記できますし。
実寸台の図を、グリグリ視点を変えてフレキシブル表示し観察したい。
そんな気持ちでおります。
posted by スズキ at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 中医学診断 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月15日

痰湿と瘀血は血管やリンパ管内のガラクタだった?!



痰湿(たんしつ)」は水分が滞留したまま濁ったり腐るような状態のものをいい、
瘀血(おけつ)」は血液が痰湿と同様に循環が阻害され滞留するなどにより濁り不浄な状態となったものをいう。

水分も血液も、理想的な循環がなされていれば、さらさらと浄化が整うものです。

それが「痰湿」や「瘀血」に幅を利かせられれば、
リンパ管や血管などの中を通る液が粘度を増し異常な不純物を含んで流れをさらに阻害します。

イメージはガラクタが水道管に詰まって流れがひどいって感じでしょうか。
管の中の小石一つでも、流れる水流の勢いを削がれるのに十分な悪影響をおよぼします。
ただし体内の瘀血等は、小石がひとつどころじゃない場合があるんですね。



これら「痰湿」や「瘀血」の状態かどうかは、
舌を診たり、脈を診たり、切診してみたり、問診でわかります。

そしてこうした「痰湿」や「瘀血」が体内にある方々は病となりやすく、
同時に筋膜リリースを施しても効果が維持促進しづらいため、
施術をしはじめのお客様で「痰湿」や「瘀血」があれば、
まずは代謝を賦活させるような施術を通常中心にして樣子をみていきます。
何度かの施術を経て「痰湿」や「瘀血」が体内からだいぶん抜けてきたとなれば、
体質的に安定し始めた状態に移行しているため、
身体のある程度の大きな変化が訪れる施術にも耐えうる状態です。

こうした「痰湿」や「瘀血」の存在は、
日頃の食生活や睡眠時間、お仕事上のマイナスの過剰なストレスなどが続けば、
なかなか思うように軽減しづらくて、そういった場合は自己治療も必要でしょう。
たとえば瘀血ならば、刮痧を使ったセルフマッサージやカッピングをしてみる。
(カッピング道具はAmazon通販で海外物ならかなり安価に手に入ります)
カッピングした後に、青かったり赤かったりどす黒いマークが残るのは、
そちらが体内に遺留しているままとなっていた瘀血です。
吸玉療法やカッピングの本などを参考にして
何度か丁寧にセルフケアでカッピング等していかれれば、
徐々に瘀血のマークが目立たなくなり、
ついにはまったくでなくなります。

そうしてから筋膜リリースを受けるようにすれば、
スムースに身体は改善状態を叶えやすくなるでしょう。
自分でできるところは自分の手でケアをする習慣。
そういった自分の体を詳しく知る機会をもっていれば、
施術を受けるときにもワーカーに様々な質問もでてくるし、
自分の身体をどのよにしていこうかというヴィジョンがもてるでしょう。
posted by スズキ at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(テラヘルツの身体への影響がヤバい)って、、、

テラヘルツは、一兆回振動する性質を持つ人工鉱石のこと。
私も2〜3、テラヘルツの刮痧などを持ってますが、
以下の映像ほどは効いた感じはなかったな〜。 ^^;
(もしお時間があったら、見てみてください。楽しそうですから)

こういったすばらしい商品です的な映像を観たあとは
プラシーボ効果が高まって効くのでしょう。



https://youtu.be/sO1nmRepib8?si=cXPSXODjfIFt03sR
テラヘルツの身体への影響がヤバい/美白、肩こり、運動パフォーマンスUPに繋がるかの実験結果は如何に!?



去年の年末に小山八幡様で伐採された葉のついた松の枝をもらってきました。
ほとんどは枯れてしまったのですが、わずか2房の葉のみ青々としています。
3ヶ月以上経って、すばらしい生命力です。

小枝から伸びた松葉をガラス瓶に挿し水のなかにテラヘルツ鉱石、いれてみました。

松葉は若さをキープしてくれるでしょうか?





また、先日、お客様の中に腹巻き状のEMS機器を購入なさったものを持ってきてみせてくださいました。
地価4万円を超えるもので高価ですが、
非常に薄く軽量で蒸れることないし、
多年にわたり使えそうですから。
それにEMSのパッド部分に通電しやすくするために特別な溶剤を塗る必要があるものもございますし、
パッド部分が消耗品として後で新たに買わないとならないものがあるなか、
こちらの腹巻きは水をちょっとだけ吹きかけるだけでよく、メンテナンスが楽です。
そういった判断で購入を決定なさったようです。

私も胴回りにちょっとだけ付けさせていただきましたが、
非常に軽くてつけてるかどうかわからない。
コルセットっぽく見えるが、ぜんぜん窮屈さもなくて快適でつけてるのを忘れるレベル。

このEMSを2週間ほど使い続けられた結果、
お客様の下部腰椎の過剰な前弯がだいぶん減少をしていました。
それもありいつもより腰椎が立っていることで起立筋のバランスが以前のテンションと異なります。
新たな腰がしっかり立った状態に移行しようとしている樣子がうかがい知ることができました

長時間の根を詰めたデスクワークがお仕事の内容ですから、
そうしたときに胴回りには不用意に足を踏ん張って腰を縮めがちになります。
そうした事態が起こっていることを、このEMSのピクピクっていう電気伝導の刺激が教えてくれて、
緊張を緩めてくれているものでしょうか。




昨今の効果が高い健康器具を生活に用いることで、
若さや快適性をキープできるものでしたら。
購入時は清水の舞台でも、あとは幸せそうですね。

ただこういった本当に良い製品に出会うまでに、
使えない物を多数つかんでしまうものなんですよね。
皆様、なにかいいものがあったら、ぜひ、教えてください mm
posted by スズキ at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月12日

頭痛で苦しんでいた施術者の応急ケア、足裏へ砭石編


ちょっと汎用性の薄い状況の対処法ですが、
整体の施術で気の移動を持って治療をする人がいます。

施術をする術者の手が患者様の邪気を吸い取り、そうした邪気を足裏から地球へと返すというやり方です。
体調万全のときはある程度の邪気が強いものの治療も対応できても、
術者だって人の子です。
体調が100%のままではいられない精神状態のときもあります。
彼のお父様が他界なされて数日後のときでした。


いきなり彼から死にそうな苦しみの声が電話口から聞こえてきて驚いたのですが、
お父様が他界なさられた心痛のなされる事情なのだと思いました。
でもそれは内容を聞くとちょっとかすったぐらいの正解でした。


彼は数日後、身内の他界という心痛があって精神的に落ちていたものの、
相当内臓臓器にひどい状態であるお客様の予約をキャンセルせずに受けたそうです。

本当は休むのが正解だったと自戒しておられましたが、
責任感が強い人ですから患者様のことを優先したのです。
すると手から吸収した患者様の強烈に身体深部を凍りつかせる邪気が多量に侵入し、
それをいつもなら足裏からアースして流せるようなマットから地中へと邪気を流せたものの。。
そのときはどうあがいても、足裏から邪気が流せなかったそう。
10分したら卒倒するように身動きがとれなくなり、お客様にはすまないといいお帰りいただき、
それから4〜5日寝込んでいたそうです。
寝ても状態が悪化するだけで埒が明かなくて、
それで私のところに連絡してきたようです。

彼のは気功のやり方で、
掌の労宮という経穴から邪気を吸収して、足裏の湧泉という経穴から邪気を廃棄します。
そうしたオーソドックスなタイプのやり方で、
私がそういうやり方があると教えた本人でしたから。
この人なら解決策を知ってるんじゃなかろうかと。


結局は足裏の湧泉という経穴にホットストーンと化した砭石をあてがうことで、
身体の芯まで凍りつかせた邪気は外へと捨てることができた。
ちょっとアチッといいたくなる温度にまで温めた砭石を湧泉に当てると、
しばらくすれば足裏が脈打ちだすことが確認できるでしょう。
それからものの5分しないうちに、顔色がもどってきました。

さっきまでの苦しみは嘘のように消えたのです。
嘔吐感、
ろれつが回らない、
目の焦点が合わない、
頭を締め付ける頭痛、
それほどまで痛烈な邪気にさらされ続けてた。
そういった状況下でも逃げずにこのひとは戦い続けている人なんだと。
しんみりと感じた次第です。

以前、私自身も彼が感じた不調を受けけていたときがあります。
それで年単位で休業を、幾度か余儀なくされてきました。
それゆえに文献等で勧められる対処法なども効かず、同業者の施術もだめで、
といった状況でさまよったことがあったので。


だから彼には危険になりすぎたらあなたの家族が悲しむことになるから、
そうしたことがないように注意深く用いるようにしてくださいと。
その気功の手ほどきをしたとき伝えました。


筋膜の癒着部には多種多量の他者の回路をおかしくする電磁波や電気的な邪気が蓄積されているため、
現在進行系で深層筋をリリースするものには、こうした邪気が移動してはいってくる。
そうしたものの対処をしなくても平気というタフなやつはいますが、
実際はそこまで問題ある深層筋のダメージ箇所をさわれてないだけ。
筋膜の癒着原因に感情の乱れが同時封入されているため、異常に高い負のエネルギーが患者様から外に出る現象は、
目に見えない世界ではあるが、深層を見れば診るほど施術者を苦しめる。
だからそうしたパンドラの箱を開けないようにという指導が手技療法の学校でなさられるときもあるのでしょうか。
ただ、やぶ蛇になるようなことはするな、ということなのでしょうか。



改めて砭石の邪気を拭うパワーの凄さに感動してもらえました。

その施術者さん、自分で私が持っている砭石と同種のものを持っているので、
こんな効果があるなら自分で日頃から足裏のケアとしてホットストーンの砭石を
当てるようにしておこうと思ったそうです。

posted by スズキ at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ホットストーン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月11日

長生きするためにも、今日、病から身を守る工夫を

みなさま、お元気でしょうか。

現在、『インフルエンザ』や『はしか』そして『コロナウィルス』と、
病原となるウイルスが複合しているという状況。

昨日、病院にいかれたお客様からの報告は、
重装備ウイルス防護服を着用した看護師さんが対応しているそうです。
コロナウィルス対応のおくすりも薬局によっては欠品中だそうです。

私の家から徒歩8分ほどにある旗の台駅近くの昭和医科大学。
一週間前後から救急車のサイレンを昼夜問わず耳にします。
このブログを書いている今も遠方からサイレンが聞こえています。。
コロナ禍と比べれば、少ないものの気になります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まったくの余談ですが、
先日の東京農業大学『食と農』の博物館に併設されるバイオリウムに、
50cmほどの(バオバブの木)の苗が1500円で販売されてました。
バオバブの木には花言葉はありません。
1000年以上成長し続けて巨木にもなる。
そう考えると強烈な生命力と長寿の木ともいえるでしょう。
買おうかどうしようか、迷いましたが思いとどめました。

私の家にきても1000年育てられる自信がない。
それを不憫と感じ、買わずにスルーしたんですが。

時間の尺度は生きる時間の長さにより、
それぞれの生物ごとに変わるはずです。
1000年以上生き続けられるバオバブの木に接し、
しずかに瞑想する。
そうするのもよし、
そこまで考えず観葉植物として部屋に飾ってよかったのではと。

命に関わる病を得たならバオバブの木でも枯れるでしょう。
バオバブの木も1000年以上、身を健やかに過ごせる場、
栄養もあり、水もあり、病害虫防除ができるところをえて、
生き続けられるということ。

バオバブの木ばかりではなく、
家庭内の植物栽培も同様で、植生を徹底してよく調べて観察。
そのうえで試行錯誤と工夫を加えながら面倒を見るわけです。
そうすることで生き続けてくれます。


私達の命も、そうした天寿をまっとうする植物と変わらずに、
自身の身体やこころに栄養をあたえ病気からの防衛をしながら
生き続けるのでしょう。
特にはいまは、様々な病原体となるものより、
少しでも身を守るための防衛が大事なときでしょう。


少しずつウイルス由来の疾患がおさまり、
皆様が健やかにお過ごしいただけますようお祈りしております。

posted by スズキ at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月07日

都内でワオキツネザルの動作観察ができる博物館。ワオキツネザル!!(ワオッ)っていう運動性能でした!


東京農業大学に
「食と農」の博物館( https://www.nodai.ac.jp/campus/facilities/syokutonou/ )
があります。
世田谷区の馬事公苑近所にある、立派な建物。
建築家の隈研吾氏が設計し館内には隈研吾氏の重厚な本がありました。

食や農業について関心がある方には訪れたことのある人もおられるでしょう。
常設展示と期間ごとの魅力的な企画展でわかれており、


私は一昨日前に、醸造と発酵についての展示を企画展でしていることを知り、
いってまいりました。

発酵食品のサンプル展示や酒造りの模様の大スクリーン展示。
酒造りの道具をさわっていいよというコーナもあり、
体験型のたのしさをあじわうことができました。

すでに醸造と発酵企画展は終了してしまいましたが、
次の企画展のテーマは土壌についてという農業よりです。

興味がある方にはおもしろいけど、そうでもない方には、
土壌と言われても・・・ですね。^^;


そして館の別館的な立地に、
マダガスカルの世界?が広がる植物園および動物園。
温室になっていて
動物はワオキツネザルや他キツネザルがどっさり。
巨大リクガメもいました。
キツネザルの体臭が獣臭いんですが、
かわいいですね〜。
仲間思い。
そしてたのしそうに暮らす様子に癒やされました。


個人的に動作研究として、
最近、赤ちゃんのような四脚歩行のはいはいに
興味関心を深めていた最中。

微妙に思うように行ったりいかなかったりで、
試行錯誤をしているところです。
そのような折でしたので、
しっかりキツネザルの動作を観察してきました。

この子達のすばやさや運動性能、バランス力は神業です。
ネコとは違った観察対象となりました。
ちなみに入館は無料です。

ぜひワオキツネザルを観て癒やされたい方は、
こちらの博物館を訪れてみてくださいね
posted by スズキ at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月04日

連日に寝汗かくと、ばてますよね〜。 ではなぜ寝汗をかいたのか?漠然とした不安事案から単純な解法を導く力が人にはあります!

施術の案件ではない知人のことで。

数日間から、夜寝るとベッドで寝汗がひどい。
朝起きると、汗がびっしょり。
寝室温度が高いわけではない。
体力を消耗して疲れがピークという方がいました。
日中散歩時にふらつき、めまいを感じるといいます。


脈を診ると、
リズム、血流量は問題なし。
ですが脈の位置が浮きすぎております。
陽の気が激しく巡る様子がみうけられます。
脈管が浮いて気が過剰に外に漏れ出つづけています。

他の状況判断できる情報をいただくと、
夜間にわたり仕事が重なったことと
ホルモンバランスの失調も手伝った、
自律神経系の乱れからきたもののようです。

仕事ストレスが高まったため無理してると自覚はある。
それで体調を崩すのは道理とわかっていても、
やむにやまれずということもあるでしょう。。。
そうしてムリをしたからしかたがないと冷静になれば、
そうなった本人も中医学の心得を持つ人ですので解法もご存知。
でも不調になれば慌ててしまい冷静ではいられませんからね〜。


中医学では、こうした寝汗を【盗汗(とうかん)】と呼び、
寝るときに体内の津液が汗として気とともに漏れ出ています。
過剰な寝汗は血液内部の水分量をも抜き取り減らすことに。
寝汗で津液を固摂できない日が継続したら、たいへんです。
体内が干上がって、干からびた状態へ移行し始めます。
現在は体力があることで実症の脈が浮くに留まるが、
体内の津液の減額がすぎれば脈が沈み込む。
脈の沈みが見えた虚症があらわれると、
明らかに回復には時間がかかります。


体調を悪化させている原因のひとつ。
寝るときに身体を締め付ける下着や姿勢矯正ウェアは
体内の気血の流動を妨げてよくないことを知りつつも、
自発的に姿勢矯正ウエアを着て寝てたことに気づく。
締め付けるウェアを着ると睡眠時という静かな呼吸を妨げます。
睡眠時は締め付ける着物はご法度です!!


対処法としてベッドで寝ずに、
自宅にあるハンモックで寝ました。
ハンモックは、身体をハンモックの布で左右から包み込み、
背中の中心の軸を自然に取り戻させてくれます。
この作用は姿勢矯正ウエアのような締付けがなく、
自重で身体が自然にハンモックの最下部に密着することで
安定したくつろげるまま背骨が中心に整えられるようです。

翌朝にメールで体調を聞けば、
寝汗で困ることもなくすっきりした目覚めとのこと。✨



このように過労とちょっとした気づかぬ身体の締付けなど、
組み合わさるだけでも、
病の進行はステージをあげていきます。
ですが早々に適切な対策を打てば改善し
笑い話になるでしょう。



自分の過去から現在の状態を観察できていれば、
その気づきを持って適切な対処することができます。
現在の状態を知るだけでは正確性が欠けますから、
不調が生じる前の状況を思い起こすことがポイント。
現場検証と呼びますが、
身体がずれたとか歪んだとかで、
物理的な対処では問題は残ります。
そちらを調整すればすべて問題なくなるかといえば、
そういった考えは浅いと言えるでしょう。

そしてこうしたときに自分の状態や状況の話を
冷静に聞いてくれる人がいて、
その人に向けて話をしていると。
話をしている本人自身が冷静になります。
そうなるったところで、
自分が持っている知恵や知識が活用可能となる。
それは施術の知識や医学的知識があればあるなりの解答がでてきます。
もちろん一般の方でも十分に自分を理解ができた瞬間に
賢明な対処法が自動的に導き出されることがあります。


いい先生と呼ばれる人の多くは、
こうした話の聞き役が自分事のように
関心を持ってうなずいて、
「他には?」とか「それって具体的には?」とか、
「興味深いね、もうちょっとそこ教えて」とか、、、
話者の思考を深めるサポートをしていると思います。


そうする過程で話者は、
自分が得た不調が他人から押し付けられた他人事ではなく、
自分が生み出した自分事と思えてきます。
そのように受け止めたとき、
その人は同じミスを繰り返すことはしなくなるでしょう。
posted by スズキ at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 施術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする