健康を維持増進するには、賢く自分のいまの体調にあった生薬をとること。
それはイギリスでもドイツでもアメリカでも、自分でできうることは自分でという考えが徹底されています。医療費負担の軽減に取り組む姿勢ばかりではなく、それは自分自身の体内の乱れを理解する責任をはたす姿勢からの行動。いきいきと輝く生活をするはじまりを積極的に送るために自然由来の植物(生薬)に詳しい知識を持つものも多く、薬用ハーブのアドバイザーという職業も成立していて私の施術のこころの師匠もアメリカで野山から生薬を採取して研究するハーバリストとしての一面も。私も生薬の生命情報をいただき、体内の乱れが初期化できるようなからだに興味があります。
日本にも公的に運営されている薬用植物園があります。
たとえば、
■ 小石川植物園(東京大学附属施設)(https://koishikawa-bg.jp/)
■ 筑波実験植物園(都立)(https://tbg.kahaku.go.jp/)
■ 都立薬用植物園(https://www.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/lb_iyaku/plant/)
ほかは昭和薬科大学や星薬科大学等の薬学部を持つ大学が多いようです。
そのようななか、奈良県宇陀市にある森野吉野葛本舗という吉野本葛を製造販売する会社が私的に運営するという稀有な薬用植物園があります。
■ 森野旧薬園 (https://morino-kuzu.com/kyuyaku)
小高い山に所狭しと薬用植物が並ぶ姿は圧巻。
4月23日に、私が訪れたとき閉園時間に迫るタイミングだったため、他に拝観者はおらず。
駆け足になりましたが自分のペースでこころゆくまでみることができました。
森野旧薬園周囲にある高取町など、多様な植生が認められており、古来より薬狩りとよばれ天皇に献上する薬になる植物の採集がおこなわれていた地です。
降雨量が一定以上あり清流が流れる山間地は、いまも往時を偲ぶような交通量の少ない自然環境が残されております。平野地が少ない山間地のため大規模農業は向かない反面、いまもこの地で育つ植物が生薬となるとき、有用性の高い優れた植物が豊富に揃う土地柄なんですね。
おなじ生薬でも産地で薬効が変わります。それは含まれる有効成分となる有機物の含有量によります。
植生が多様な土地柄とは様々な植物の育成に適合しやすさがある傾向がみられるということ。
このような古来からつづく生薬をつくる最適な土地で、ゴツコラやホーリーバジルのようなアーユルヴェーダで薬効がある植物も育ててみたいなと考えながら、現地を回ってみた一日でした。
ちなみに、以下に森野旧薬園を訪れた方が映像にとってYouTubeにアップしたものがありました。
興味がありましたらご覧くださいね。
https://youtu.be/CSlRaOHphQs
宇陀市散策 森野旧薬園 皆さんは花の撮影をされて楽しそう 全く分からない薬草1000種もあるそうですが。盛り上がっている山を見ると古墳やね・・
(余談)
ちなみに、こちら森野旧薬園のご近所には室生寺。
室生寺の階段、、、夜行バスで現地入りしたもので睡眠もあまりとれなかったため、
きついし帰りのバスが迫ってたしでもうちょっとでというところでリタイアしました。
いつかリベンジしたい。
龍神様が住むとされる室生龍穴神社がその奥に。
私がそういった神聖な地を訪れてタブレットで写真を撮ろうとすると、
必ずといえるほどカメラアプリがバグってしまうのだが。。。
こちらの室生龍穴神社の吉祥龍穴でも、そうなりました。
いつも思うのだが、えっえっ、どうして、どうして、、、とビビります。
もっと人生において精進しなさいと指導していただいているように感じます。
2023年04月30日
2023年04月28日
ボディワイズ 5月分予約表更新のお知らせ(2023年5月1日(月曜日)20時〜 に公開)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ボディワイズの
温和にボディワークメソッドのメールマガジン
2023年4月28日発行
〇 2023年5月1日(月曜日)20時〜に
2023年5月の予約表更新をおこないます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
=========================
【コンテンツ】
(1) 2023年5月予約表更新の予告お知らせ
(2) 正規ご予約につきましてのお願い
(3) メールアドレスについてのお知らせ
(ボディワイズのメルアドのひとつ
【 sfcsfcsfc_2001@ybb.ne.jp 】は、
来年1月31日をもって使えなくなります)
=========================
---------------------------
(1) 2023年5月予約表の更新のお知らせ
---------------------------
◎ 2023年5月予約表更新いたします ◎
( 2023年5月1日(月曜日)20時〜 に5月のご予約受付 )
【お詫び】
4月末日までに翌月予約表更新すべきところ
施術研修等の諸事情により遅くなりました。
お詫び申し上げます。
予約表公開後に施術予約の空き状況をご覧ください。
どうぞご検討のほどを、よろしくお願いいたします。
【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d
---------------------------
(2) 正規ご予約につきましてのお願い
---------------------------
※ お手数をおかけいたしますが、
施術のご予約につきまして。
以下のブログページ「ご新規のお客様」をご覧ください。
お願いいたします。
2022年04月13日
【業務連絡】『4月15日』以降、正規ご予約受付へ移行いたします Ver2
http://bodywise-note.seesaa.net/article/486433646.html
---------------------------
(3) 利用メールアドレスの変更についてのお知らせ
---------------------------
<>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
{ メルアド: sfcsfcsfc_2001@ybb.ne.jp }←
<2023年1月31日以降ご利用できません>
{ メルアド: sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp }←
<このヤフー・フリーのメールアドレスは
2023年2月1日以降も継続して利用可能です>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「・・・・・編集後記・・・・・」
お世話になっております。
ボディワイズの鈴木です。
ゴールデンウィーク。
みなさま、いかが計画を建てられてますか?
どうぞ思い出深いお時間を過ごしください!
なかにはカレンダー通りで休めない人もいるでしょう。
わたしもカレンダー通りですが、
早め今週はじめから昨日まで、
施術研修で『奈良』へでかけ、
そちらがすばらしい旅行にもなりました。
研修時間をやりくりして空き時間を創り出し、
奈良の薬の里といわれる宇陀市へ足を運び『森野旧薬園』へ。
吉野本葛をつくる会社が私的に運営する規模の大きな薬草園。
数百種の薬草が所狭しと山に植えられ、
いった時間が遅くなったため観きれなかった〜。
朝連続ドラマ小説『らんまん』に出てくる
牧野富太郎博士も植物採取に訪れました。
森野旧薬園資料館にパネル等にも解説してあり、
これから朝ドラでこの地がてくるのかな??
大和当帰は根は漢方、葉は食すもの。
漢方薬の生薬として当帰は芍薬と並ぶ婦人科系にもいい。
【道の駅宇陀路大宇陀】にその大和当帰の苗が売られており、
(大和当帰 https://www3.pref.nara.jp/sangyo/yamatotouki/)
持ち帰りの苦労承知で一株だけ購入して帰りました。
大和当帰の苗が手に入る機会は珍しくわくわくものでした。
ありがとうございます!
====================
ボディワイズ
鈴木政春
ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/
ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/
メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp
住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220
====================
ボディワイズの
温和にボディワークメソッドのメールマガジン
2023年4月28日発行
〇 2023年5月1日(月曜日)20時〜に
2023年5月の予約表更新をおこないます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
=========================
【コンテンツ】
(1) 2023年5月予約表更新の予告お知らせ
(2) 正規ご予約につきましてのお願い
(3) メールアドレスについてのお知らせ
(ボディワイズのメルアドのひとつ
【 sfcsfcsfc_2001@ybb.ne.jp 】は、
来年1月31日をもって使えなくなります)
=========================
---------------------------
(1) 2023年5月予約表の更新のお知らせ
---------------------------
◎ 2023年5月予約表更新いたします ◎
( 2023年5月1日(月曜日)20時〜 に5月のご予約受付 )
【お詫び】
4月末日までに翌月予約表更新すべきところ
施術研修等の諸事情により遅くなりました。
お詫び申し上げます。
予約表公開後に施術予約の空き状況をご覧ください。
どうぞご検討のほどを、よろしくお願いいたします。
【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d
---------------------------
(2) 正規ご予約につきましてのお願い
---------------------------
※ お手数をおかけいたしますが、
施術のご予約につきまして。
以下のブログページ「ご新規のお客様」をご覧ください。
お願いいたします。
2022年04月13日
【業務連絡】『4月15日』以降、正規ご予約受付へ移行いたします Ver2
http://bodywise-note.seesaa.net/article/486433646.html
---------------------------
(3) 利用メールアドレスの変更についてのお知らせ
---------------------------
<
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
{ メルアド: sfcsfcsfc_2001@ybb.ne.jp }←
<2023年1月31日以降ご利用できません>
{ メルアド: sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp }←
<このヤフー・フリーのメールアドレスは
2023年2月1日以降も継続して利用可能です>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「・・・・・編集後記・・・・・」
お世話になっております。
ボディワイズの鈴木です。
ゴールデンウィーク。
みなさま、いかが計画を建てられてますか?
どうぞ思い出深いお時間を過ごしください!
なかにはカレンダー通りで休めない人もいるでしょう。
わたしもカレンダー通りですが、
早め今週はじめから昨日まで、
施術研修で『奈良』へでかけ、
そちらがすばらしい旅行にもなりました。
研修時間をやりくりして空き時間を創り出し、
奈良の薬の里といわれる宇陀市へ足を運び『森野旧薬園』へ。
吉野本葛をつくる会社が私的に運営する規模の大きな薬草園。
数百種の薬草が所狭しと山に植えられ、
いった時間が遅くなったため観きれなかった〜。
朝連続ドラマ小説『らんまん』に出てくる
牧野富太郎博士も植物採取に訪れました。
森野旧薬園資料館にパネル等にも解説してあり、
これから朝ドラでこの地がてくるのかな??
大和当帰は根は漢方、葉は食すもの。
漢方薬の生薬として当帰は芍薬と並ぶ婦人科系にもいい。
【道の駅宇陀路大宇陀】にその大和当帰の苗が売られており、
(大和当帰 https://www3.pref.nara.jp/sangyo/yamatotouki/)
持ち帰りの苦労承知で一株だけ購入して帰りました。
大和当帰の苗が手に入る機会は珍しくわくわくものでした。
ありがとうございます!
====================
ボディワイズ
鈴木政春
ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/
ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/
メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp
住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220
====================
2023年04月22日
生薬調査へ。日本の和漢生薬の産地、奈良県宇陀市。そちらの地からロート製薬やアステラス製薬など有名な製薬会社が産声をあげました
みなさま。
ゴールデンウィーク、いかが計画を建てられましたか?
わたしは、スケジュール通りですが、
ゴールデンウィークの前の週に、研修旅行で奈良に足を運びます。
和漢生薬に興味を持ち、日本の薬狩りの発祥地ともいえる奈良県宇陀市。
この地を徹底的に調査中です。
たとえば当帰(とうき)は当帰芍薬散という多く知られる漢方方剤を構成する生薬のひとつにあたり、
奈良県宇陀市では大和当帰が有名です。
そして本日、新橋駅近くにある店先の巨大なせんとくん人形が印象的な
『まほろば館 奈良(https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/)』という奈良県の特産品が多数揃うショップに足を運びました。
そして私にひときわ目を引いた特産品はというと、、、
奈良県宇陀市の生産者が育てた当帰を食品として商品化したものでした。
当帰は、養血調経作用があり、生理不順や生理痛を緩和していきます。
また中医学の漢方の祖と呼べる神農は不妊症にもよしといいます。
女性の人は、毎月生理で一定の血液を消耗しますので、慢性的に血液が不足しがちですから、
特に御婦人のサポート力が高い生薬の一つです。
ただ同じ種の生薬なら、どれも同じかといえば、決してそうではありません。
日照や水、土のPHや標高や土中温度などがあった産地で育つものほど優れた薬効があらわれます。
とりわけその地の水の波動の高さ強さ広がりなどに、生薬はよく影響を受ける傾向があります。
宇陀市には、室生龍穴神社や龍鎮神社という1000年前からつづく龍が住まうといわれる水の聖地があります。
直接、そちらの水を引いて生薬を育てているわけではないのですが、
ロート製薬やアステラス製薬などいまでも広く知られた製薬会社が、宇陀市の前身から産み出されたのは偶然ではなくて、
いまもこの地では他所より独自生薬を有機農法などのこだわりを持って育てるものがいるのだといいます。
不思議満載の土地柄ですね。
来週、研修旅行で奈良県にいったときに、
忙しい時間を縫って空き時間を創り出し、
そうした人体の健康を支える生薬の産地を調べたいと考えています。
森野旧薬園(https://morino-kuzu.com/kyuyaku)といった私設薬草園もあって興味深いですね。
個人的には、認知症予防にアーユルヴェーダで強く用いられているゴツコラやバコパなどを、
この地で育てたらどういった薬効が引き上げられるものだろうか?
ゴツコラは元々日本に自生しているつぼくさと呼ばれる植物です。
こちらの経度ならば問題なく育ちますが、
実際に育てて薬効を体感できたらどう反応が現れるでしょうか。
それは夢想だけでとどめたくはない、追求したくなる課題ですね。
宇陀市に住み着かなければ調べることができないこともあります。
でも今回は宇陀市の土地の土を手で触れてみることが楽しみ!
ゴールデンウィーク、いかが計画を建てられましたか?
わたしは、スケジュール通りですが、
ゴールデンウィークの前の週に、研修旅行で奈良に足を運びます。
和漢生薬に興味を持ち、日本の薬狩りの発祥地ともいえる奈良県宇陀市。
この地を徹底的に調査中です。
たとえば当帰(とうき)は当帰芍薬散という多く知られる漢方方剤を構成する生薬のひとつにあたり、
奈良県宇陀市では大和当帰が有名です。
そして本日、新橋駅近くにある店先の巨大なせんとくん人形が印象的な
『まほろば館 奈良(https://nara-mahoroba.pref.nara.jp/)』という奈良県の特産品が多数揃うショップに足を運びました。
そして私にひときわ目を引いた特産品はというと、、、
奈良県宇陀市の生産者が育てた当帰を食品として商品化したものでした。
当帰は、養血調経作用があり、生理不順や生理痛を緩和していきます。
また中医学の漢方の祖と呼べる神農は不妊症にもよしといいます。
女性の人は、毎月生理で一定の血液を消耗しますので、慢性的に血液が不足しがちですから、
特に御婦人のサポート力が高い生薬の一つです。
ただ同じ種の生薬なら、どれも同じかといえば、決してそうではありません。
日照や水、土のPHや標高や土中温度などがあった産地で育つものほど優れた薬効があらわれます。
とりわけその地の水の波動の高さ強さ広がりなどに、生薬はよく影響を受ける傾向があります。
宇陀市には、室生龍穴神社や龍鎮神社という1000年前からつづく龍が住まうといわれる水の聖地があります。
直接、そちらの水を引いて生薬を育てているわけではないのですが、
ロート製薬やアステラス製薬などいまでも広く知られた製薬会社が、宇陀市の前身から産み出されたのは偶然ではなくて、
いまもこの地では他所より独自生薬を有機農法などのこだわりを持って育てるものがいるのだといいます。
不思議満載の土地柄ですね。
来週、研修旅行で奈良県にいったときに、
忙しい時間を縫って空き時間を創り出し、
そうした人体の健康を支える生薬の産地を調べたいと考えています。
森野旧薬園(https://morino-kuzu.com/kyuyaku)といった私設薬草園もあって興味深いですね。
個人的には、認知症予防にアーユルヴェーダで強く用いられているゴツコラやバコパなどを、
この地で育てたらどういった薬効が引き上げられるものだろうか?
ゴツコラは元々日本に自生しているつぼくさと呼ばれる植物です。
こちらの経度ならば問題なく育ちますが、
実際に育てて薬効を体感できたらどう反応が現れるでしょうか。
それは夢想だけでとどめたくはない、追求したくなる課題ですね。
宇陀市に住み着かなければ調べることができないこともあります。
でも今回は宇陀市の土地の土を手で触れてみることが楽しみ!
2023年04月19日
『支えの法で歩く動作』と『地面を踏みつける動作』の違いを考察
『支えの法で歩く動作』と『地面を踏みつける動作』の違いを考察
■ 合理的な歩く動作では、地面『支えの法で歩く動作』と『地面を踏みつける動作』の違いを考察上に足裏を添えおき、接触面に支えてもらう。
脚部上端の組織を大腰筋を持って動作させることで、
そこより下に位置する骨盤の腸骨や臀部も、ふとももや大腿骨、ふくらはぎや脛骨腓骨、そして足部は、
あたかも大腰筋上端から吊り下げられ、振り子のように後ろから前に振り出していきます。
地面に足裏を接した点を支点にもちいて、胴より上の支えを脚の骨や腱などで支えにしています。
■ 地面を踏みつける動作は、地面の上にある物体を足で踏みつぶそうとしている。
対して腸骨と大腿骨の接合する股関節から脚だとしておれば、
膝を持ち上げ下げるという大腿直筋等の筋強縮を繰り返す動作を繰り返します。
地面の上にはなにもないのに、
あたかも麦穂踏みをするかのような動作を歩行に利用します。
そうする必要性は見当たらない。
バタついた歩行音が聞こえてくるのも特徴のひとつです。
もともと大腿直筋など脚部の前側の筋肉は、膝をどちらに向けるかという方向指示の役をもつ筋です。
その筋が筋強縮して方向をしめすための感度が悪化する問題が出てしまうのも問題です。
古来、能楽の練習法のひとつに、
板敷きの広間に水に濡らした破けやすくした半紙を敷き詰め、
その上を歩くとう独特な修練の確認法があるといいます。
足裏を濡れた半紙の上に置くときも足裏が離れるときも、
微塵でも踏み込んだり蹴り込んだりすれば半紙はもろくも破れます。
『支えの法で歩く動作』をなせば、この練習法を自然体でクリアできます。
『地面を踏みつける動作』をなせば、
半紙がいつ破れるかヒヤヒヤしながらの移動にとどまります。
後者の大腿部にある大腿直筋等の筋強縮動作をする限り美しい姿で動作がしづらいでしょう。
海外の方には、なーんにも考えることなく『支えの法で歩く動作』、つまり大腰筋が歩行時に用いることができている人がたんとおられるのです。
ですが日本の私たちには、『地面を踏みつける動作』が普通の歩き方だと刷り込まれております。
そのことに気づいて健康上の負の遺産といえる負担ばかり与える誤用した歩き方に憤ります。
『地面を踏みつける動作』という不利益を被る歩き方を手放せば、
それだけでも整体院にいく費用捻出が極端に低減できるでしょう。
ただ残念ながら仙腸関節部分や股関節周り、大腿直筋深部や鼠径部の癒着などが強ければ、
『支えの法で歩く動作』にすんなり移行することは難しい。
今までの癖の強い歩き方に似て非なる原理で動くため、
そうした使ってほしい筋肉は使われてなくて弱化しているし、
いままで歩行時に作り上げた筋への負担によりコリができたところが、
正常な歩き方をさせるための邪魔をします。
すると、こんな歩き方は変だ!!と強く感じてしまうため、
大人までずっと『地面を踏みつける動作』で歩き続けた方が、
歩き方の大変革を起こすことは容易ではないようです。
ただ。。。
日本にいると『地面を踏みつける動作』で歩く人が大多数ですが、
他国ではあまり見ることができない圧倒的な少数派です。
だったらすでに大腰筋を使って歩くのが普通な『支えの法で歩く動作』が習得できている人を
じっくり肌感覚の距離で感じ取れるような体験ができてくるなら。。。
徐々に自分から『支えの法で歩く動作』にも一定の価値を感じ、違和感も拭えてくるのでしょう。
幼児が親の動作を観て、その動き方を学習するという見習うといった身体操作法の習得もあります。
さっこん、そういうのも賢いやり方でいいなと思ったこの頃です。
■ 合理的な歩く動作では、地面『支えの法で歩く動作』と『地面を踏みつける動作』の違いを考察上に足裏を添えおき、接触面に支えてもらう。
脚部上端の組織を大腰筋を持って動作させることで、
そこより下に位置する骨盤の腸骨や臀部も、ふとももや大腿骨、ふくらはぎや脛骨腓骨、そして足部は、
あたかも大腰筋上端から吊り下げられ、振り子のように後ろから前に振り出していきます。
地面に足裏を接した点を支点にもちいて、胴より上の支えを脚の骨や腱などで支えにしています。
■ 地面を踏みつける動作は、地面の上にある物体を足で踏みつぶそうとしている。
対して腸骨と大腿骨の接合する股関節から脚だとしておれば、
膝を持ち上げ下げるという大腿直筋等の筋強縮を繰り返す動作を繰り返します。
地面の上にはなにもないのに、
あたかも麦穂踏みをするかのような動作を歩行に利用します。
そうする必要性は見当たらない。
バタついた歩行音が聞こえてくるのも特徴のひとつです。
もともと大腿直筋など脚部の前側の筋肉は、膝をどちらに向けるかという方向指示の役をもつ筋です。
その筋が筋強縮して方向をしめすための感度が悪化する問題が出てしまうのも問題です。
古来、能楽の練習法のひとつに、
板敷きの広間に水に濡らした破けやすくした半紙を敷き詰め、
その上を歩くとう独特な修練の確認法があるといいます。
足裏を濡れた半紙の上に置くときも足裏が離れるときも、
微塵でも踏み込んだり蹴り込んだりすれば半紙はもろくも破れます。
『支えの法で歩く動作』をなせば、この練習法を自然体でクリアできます。
『地面を踏みつける動作』をなせば、
半紙がいつ破れるかヒヤヒヤしながらの移動にとどまります。
後者の大腿部にある大腿直筋等の筋強縮動作をする限り美しい姿で動作がしづらいでしょう。
海外の方には、なーんにも考えることなく『支えの法で歩く動作』、つまり大腰筋が歩行時に用いることができている人がたんとおられるのです。
ですが日本の私たちには、『地面を踏みつける動作』が普通の歩き方だと刷り込まれております。
そのことに気づいて健康上の負の遺産といえる負担ばかり与える誤用した歩き方に憤ります。
『地面を踏みつける動作』という不利益を被る歩き方を手放せば、
それだけでも整体院にいく費用捻出が極端に低減できるでしょう。
ただ残念ながら仙腸関節部分や股関節周り、大腿直筋深部や鼠径部の癒着などが強ければ、
『支えの法で歩く動作』にすんなり移行することは難しい。
今までの癖の強い歩き方に似て非なる原理で動くため、
そうした使ってほしい筋肉は使われてなくて弱化しているし、
いままで歩行時に作り上げた筋への負担によりコリができたところが、
正常な歩き方をさせるための邪魔をします。
すると、こんな歩き方は変だ!!と強く感じてしまうため、
大人までずっと『地面を踏みつける動作』で歩き続けた方が、
歩き方の大変革を起こすことは容易ではないようです。
ただ。。。
日本にいると『地面を踏みつける動作』で歩く人が大多数ですが、
他国ではあまり見ることができない圧倒的な少数派です。
だったらすでに大腰筋を使って歩くのが普通な『支えの法で歩く動作』が習得できている人を
じっくり肌感覚の距離で感じ取れるような体験ができてくるなら。。。
徐々に自分から『支えの法で歩く動作』にも一定の価値を感じ、違和感も拭えてくるのでしょう。
幼児が親の動作を観て、その動き方を学習するという見習うといった身体操作法の習得もあります。
さっこん、そういうのも賢いやり方でいいなと思ったこの頃です。
施術者の圧法『押す』と『支えてもらう』の違い
マッサージをするとき、施術者が患者様へと圧をかけるとき。
たとえばうつぶせ寝の患者様に対し、その背中に刺激を加えたい。
そのとき施術者は背中の硬いコリのある患部の筋肉を強縮(筋強縮)するでしょうか。
脳の中に筋強縮でコリを押しつぶす圧が普通だと感じている人が多いようです。
ただこの圧のかけ方はちゃんと良い先生から施術法を習った方ならしない圧法です。
これは錐体路系に刺激を加える圧で、無駄な不安定な力が加わります。
通常、施術を正しくするものは『支え圧』という患者様の背に手を肘を伸ばして当て
自分の体重をそのまま伝えることによる支え圧を利用する。
これは錐体外路系に刺激を与える圧で、安定的な力が加わります。
たとえば、以下の本はこのような圧の概念に触れた良書です。
たとえば腰痛のときに腰部にある腰椎の棘突起が、
1〜5番まで生理学上理想形にて整列しておればいいが、
1・2・5番が後ろに出っ張っているように見えるとき。
直感的にはそう見えているものの、
実際は3・4番が内臓側へと落ちくぼむようなズレ方に陥っているときが散見されます。
このときに支え圧をつかった切診で不連続に上下動する棘突起を正常な状態と比較チェックをすることは問題はありませんし情報をよく吸収して判断に活かせるでしょう。
このときに筋強縮をつかった押圧で棘突起の上をチェックをすれば、
250gほどの加圧でチェックするだけの軽いタッチのつもりでも不用意な圧がかかり状態が悪くなることもあります。
ましてや筋強縮を用いて患部の不連続にずれが生じた棘突起を2〜3キロもの重さをかけて押しつぶす圧をかけたなら、
3・4番の内臓側へと落ち込んだ腰椎は、さらにずれがかさむような方向へと移動して状態悪化を呼ぶのです。
そういったこともあり、
筋強縮の圧を使っている施術をしているか
支え圧をを使っている施術をしているか。
この手のかけ方の熟達度により、
その施術者の熟練の度合いが見抜くことができるといえるでしょう。
私もコリが強すぎるお客様の施術をするとき、
無意味に筋強縮を持って圧をかけたいわけではないが、
無意識にそうなって効きの悪い施術をしたと後悔することも、いまだにあるのです。
最大限に自分の体重を乗せる量を増やす体勢を無理やりにでも取る必要があるため
けっこうつらい姿勢を必死になって絶え続けなければならなくなり、
そうした疲労が自分の身体の芯にきつく緊張を強い始めるとなると。
否が応でも筋強縮による押圧へと圧法が変わってしまうことに気づきます。
正しい対処の答えとしては、無駄を究極まで削ぎ落とす支え圧を工夫することです。
コリが骨以上の硬度になれば支え圧で単純に圧をかけていても、
そうした良質の圧でさえ容易に弾き飛ばしてしまうのです。
通常はそれは芯まで解いていては施術者の身体が壊れて寿命を縮めることは知られており、
施術の学校等ではそれは施術者の身を壊さない範囲内で対処するのみにとどめなさいといいます。
それは一つの正論で、私も後輩の施術をなさる方には同様なことをお伝えしています。
おおよそそのようなコリが骨近くにまで沈み込んで代謝をとめている部位を持つ方は、
その状態から改善への道へと進む機会をあたえられない施術をすることになるのです。
ですがそうしたところの対処をやりすぎて急逝する施術者が多数いるため、
そういうものにも家族がいますし、そのものの身もお客様の身と同様に守るべき大切なものです。
・・・ところが私が自分にいう考えとしては、
ただ教条的にそういうときは解かなくていいと受け入れてはいけないと考えております。
なのでそうした際の圧の方法を新たに模索することになり、結構な難題です。
いつか工夫の積み重ねが実って、まともなカバー力の大きい支え圧の圧法を身に着けたいですね。
このような筋強縮をする圧と体重を相手に支えてもらう支え圧2つの圧。
このような圧は歩きのときにも現れていると思うんですよね。
たとえれば、
膝を持ち上げてから下ろす歩き方は錐体路系に刺激を自身に与える緊張が強いられて動き上のムダや不安定がでてくる。
あたかも地球を足裏で踏み潰す動作をしているんですね、これって。
身体を移動させるという目的をかなえるためには、足裏で地球を踏み潰すなんて不要な行為としか言いようがありません。
長期間それを続ければ健康上問題が出てくるっていうことです。
対して、
私がお客様におつたえしようとしている大腰筋を使う歩き方は、
膝を持ち上げて上下動する歩き方ではありません。
筋肉が骨と協調して梁(はり:つっぱり棒のようなはりのこと)となる筋トヌースが生かされ、
地球を踏み潰す歩みではなく、地球に支えてもらう歩行となります。
地球を踏み潰す歩きでは鈍重で不調が身体内部に貯まるのですが、
地球に支えてもらう歩きでは軽快に胴体が前方へと運ばれます。
長期間、体を支えてもらう歩行を行えば、
不要ないらない地球を踏み潰し続けた動作で作ったコリやそれで作られた身体上のズレも徐々に消えていくのです。
身体の秩序が回復していきます。
たとえばうつぶせ寝の患者様に対し、その背中に刺激を加えたい。
そのとき施術者は背中の硬いコリのある患部の筋肉を強縮(筋強縮)するでしょうか。
脳の中に筋強縮でコリを押しつぶす圧が普通だと感じている人が多いようです。
ただこの圧のかけ方はちゃんと良い先生から施術法を習った方ならしない圧法です。
これは錐体路系に刺激を加える圧で、無駄な不安定な力が加わります。
通常、施術を正しくするものは『支え圧』という患者様の背に手を肘を伸ばして当て
自分の体重をそのまま伝えることによる支え圧を利用する。
これは錐体外路系に刺激を与える圧で、安定的な力が加わります。
たとえば、以下の本はこのような圧の概念に触れた良書です。
たとえば腰痛のときに腰部にある腰椎の棘突起が、
1〜5番まで生理学上理想形にて整列しておればいいが、
1・2・5番が後ろに出っ張っているように見えるとき。
直感的にはそう見えているものの、
実際は3・4番が内臓側へと落ちくぼむようなズレ方に陥っているときが散見されます。
このときに支え圧をつかった切診で不連続に上下動する棘突起を正常な状態と比較チェックをすることは問題はありませんし情報をよく吸収して判断に活かせるでしょう。
このときに筋強縮をつかった押圧で棘突起の上をチェックをすれば、
250gほどの加圧でチェックするだけの軽いタッチのつもりでも不用意な圧がかかり状態が悪くなることもあります。
ましてや筋強縮を用いて患部の不連続にずれが生じた棘突起を2〜3キロもの重さをかけて押しつぶす圧をかけたなら、
3・4番の内臓側へと落ち込んだ腰椎は、さらにずれがかさむような方向へと移動して状態悪化を呼ぶのです。
そういったこともあり、
筋強縮の圧を使っている施術をしているか
支え圧をを使っている施術をしているか。
この手のかけ方の熟達度により、
その施術者の熟練の度合いが見抜くことができるといえるでしょう。
私もコリが強すぎるお客様の施術をするとき、
無意味に筋強縮を持って圧をかけたいわけではないが、
無意識にそうなって効きの悪い施術をしたと後悔することも、いまだにあるのです。
最大限に自分の体重を乗せる量を増やす体勢を無理やりにでも取る必要があるため
けっこうつらい姿勢を必死になって絶え続けなければならなくなり、
そうした疲労が自分の身体の芯にきつく緊張を強い始めるとなると。
否が応でも筋強縮による押圧へと圧法が変わってしまうことに気づきます。
正しい対処の答えとしては、無駄を究極まで削ぎ落とす支え圧を工夫することです。
コリが骨以上の硬度になれば支え圧で単純に圧をかけていても、
そうした良質の圧でさえ容易に弾き飛ばしてしまうのです。
通常はそれは芯まで解いていては施術者の身体が壊れて寿命を縮めることは知られており、
施術の学校等ではそれは施術者の身を壊さない範囲内で対処するのみにとどめなさいといいます。
それは一つの正論で、私も後輩の施術をなさる方には同様なことをお伝えしています。
おおよそそのようなコリが骨近くにまで沈み込んで代謝をとめている部位を持つ方は、
その状態から改善への道へと進む機会をあたえられない施術をすることになるのです。
ですがそうしたところの対処をやりすぎて急逝する施術者が多数いるため、
そういうものにも家族がいますし、そのものの身もお客様の身と同様に守るべき大切なものです。
・・・ところが私が自分にいう考えとしては、
ただ教条的にそういうときは解かなくていいと受け入れてはいけないと考えております。
なのでそうした際の圧の方法を新たに模索することになり、結構な難題です。
いつか工夫の積み重ねが実って、まともなカバー力の大きい支え圧の圧法を身に着けたいですね。
このような筋強縮をする圧と体重を相手に支えてもらう支え圧2つの圧。
このような圧は歩きのときにも現れていると思うんですよね。
たとえれば、
膝を持ち上げてから下ろす歩き方は錐体路系に刺激を自身に与える緊張が強いられて動き上のムダや不安定がでてくる。
あたかも地球を足裏で踏み潰す動作をしているんですね、これって。
身体を移動させるという目的をかなえるためには、足裏で地球を踏み潰すなんて不要な行為としか言いようがありません。
長期間それを続ければ健康上問題が出てくるっていうことです。
対して、
私がお客様におつたえしようとしている大腰筋を使う歩き方は、
膝を持ち上げて上下動する歩き方ではありません。
筋肉が骨と協調して梁(はり:つっぱり棒のようなはりのこと)となる筋トヌースが生かされ、
地球を踏み潰す歩みではなく、地球に支えてもらう歩行となります。
地球を踏み潰す歩きでは鈍重で不調が身体内部に貯まるのですが、
地球に支えてもらう歩きでは軽快に胴体が前方へと運ばれます。
長期間、体を支えてもらう歩行を行えば、
不要ないらない地球を踏み潰し続けた動作で作ったコリやそれで作られた身体上のズレも徐々に消えていくのです。
身体の秩序が回復していきます。
2023年04月15日
感覚と状態のギャップがどのていどあるかで、症の軽重の差が見えてきます!
施術をするとき私からお客様が感じられている主観的感覚が正しいかどうか、
チェックさせていただくことがあります。
たとえば、
お客様が右腰をちょっと不調感があるとおっしゃられたとき。
私「腰部の左右、こちら同じ高さで同程度の圧をかけています。左右どちらが気になりますか?」
お客様「右腰ですが・・・」
私「そうですね。右腰が気になりますね!」
このときお客様の右腰の状態を私がモニターしていて、
ほんとうに右腰の部位に炎症があることは手をかざしてみれば感知できますし、わかったとします。
ですが左腰からは筋緊張の末に血行悪化があらわれたためおきた冷えという冷たさが私の手に感じられたとします。
するとこの場合、右腰よりも症が重いのは病が奥に潜り込まれている左腰。
右腰はまだ皮膚上層か中層筋の中ほどに満たない表層位置にいるため、その炎症は拭いやすいのですが、
左腰の状態はすでに炎症期を通り越して痛覚麻痺の状態にまで進んでいます。
この場合には、そうなった日数が長かったりその部位に対しての負担加速が加われば、
そうした冷えた箇所のエリアは組織的に栄誉不足だったり老廃物蓄積量が想像以上に加算されています。
そちらをクリーニングされるには即時復旧は難しいと判断されます。
ちなみにそういった冷えた箇所も、徐々に血流を取り戻すことになれば、
再度、炎症痛や張りなどの不快感を感じだしていきます。
そうした痛みや不快感が出たときに、その箇所に対して以前と同じような姿勢で同様な負荷をかければ
また痛みが薄らぐ深部に癒着が潜るのは繰り返されることです。
だから
・どうした状況でこれが起きたの?
・だったら、それを同様な状況にならないようにするにはどうすればいいの?
・もしアイデアが浮かびづらければ、いっしょにとりあえずアイデアを出してみて、そのなかから選ぶのはどうですか?
のようなステップを踏んで、同様の部位に無意識に負荷をかける癖がすでについていると仮定して、
それを避けるためのプログラムを組んで実践してもらえればと。
(炎症痛が消えるほど、そこをその人は酷使してまで使い続けることに利便性や必要性を感じてそうした深層筋にまでコリを沈めて病を重くしたわけです。そういった場合、多くが無意識にその箇所を酷使することに対して肯定的な判断を無意識が決定しております。それが【同様の部位に無意識に負荷をかける癖】となります。そこから抜けるか、またそこに落ち着こうとするのかが勝敗の分かれ目だとわたしは考えています)
なので、「もしや?ここ奥に潜り込んでいる凝りがありそうだな」
そのようなことを2〜3箇所のインジケーターで調べていけば、
お客様の身体内部の状態が徐々に理解できてくるのです。
すると8〜9割のお客様からは
「えっ!?なんで、なんで、なんで?そんなところが痛かったなんて、気づかなかったよ〜!!」
とおっしゃられることが多くて。
実際、プロのアスリートからも、そういう叫びを耳にするのです!
そういった知らぬ間に入り込んだ炎症痛が続々と見つかりだすことは
大いなる不安に陥る懸念もあってセーブしながらお知らせするのが常です。
ですがそれでも現状の自身の感覚と実態とのギャップに驚きを隠し得ません。
まぁ、かくいう私も、そのような現状と実態とのギャップは多々あります。
それもあり8〜9割のお客様のほうの驚く側のほうに対し近しい感覚があります。
何年も姿勢悪く施術師をしていると、くたびれるカラダの箇所ができないほうが変!?とか、
自分で自分に甘い配点をしそうですが、時折、いきなり潜在した炎症痛の表情が表に出てきたとき、
もっとしっかり自身の体をいたわるなり鍛えるなり磨くなりしなければと反省することとなります。
対して。
もしもコリがあると私が感じたところに、まさしくお客様自身がそこに気になるところがあるとズバズバ当てるとき。
比較的に軽症のケースが多く見受けられます。
感覚器官が眠ってない方ですから、他動的に圧をかけてリリースを図る私どもの筋膜リリースのようなところではなく、
具体的に合理的な身体の操作法を習うことができるスタジオに通うなどでカラダを磨くようにする選択肢もあります。
優秀な先生を見つけ出せれば、長い目で見ればきっとそうなさったほうが良い成果がでます。
私のところではそういった方は圧倒的な少数派なのです。
そういった方がお見えになられて「おぅ!実にいい!」と笑みがこぼれるのです。
チェックさせていただくことがあります。
たとえば、
お客様が右腰をちょっと不調感があるとおっしゃられたとき。
私「腰部の左右、こちら同じ高さで同程度の圧をかけています。左右どちらが気になりますか?」
お客様「右腰ですが・・・」
私「そうですね。右腰が気になりますね!」
このときお客様の右腰の状態を私がモニターしていて、
ほんとうに右腰の部位に炎症があることは手をかざしてみれば感知できますし、わかったとします。
ですが左腰からは筋緊張の末に血行悪化があらわれたためおきた冷えという冷たさが私の手に感じられたとします。
するとこの場合、右腰よりも症が重いのは病が奥に潜り込まれている左腰。
右腰はまだ皮膚上層か中層筋の中ほどに満たない表層位置にいるため、その炎症は拭いやすいのですが、
左腰の状態はすでに炎症期を通り越して痛覚麻痺の状態にまで進んでいます。
この場合には、そうなった日数が長かったりその部位に対しての負担加速が加われば、
そうした冷えた箇所のエリアは組織的に栄誉不足だったり老廃物蓄積量が想像以上に加算されています。
そちらをクリーニングされるには即時復旧は難しいと判断されます。
ちなみにそういった冷えた箇所も、徐々に血流を取り戻すことになれば、
再度、炎症痛や張りなどの不快感を感じだしていきます。
そうした痛みや不快感が出たときに、その箇所に対して以前と同じような姿勢で同様な負荷をかければ
また痛みが薄らぐ深部に癒着が潜るのは繰り返されることです。
だから
・どうした状況でこれが起きたの?
・だったら、それを同様な状況にならないようにするにはどうすればいいの?
・もしアイデアが浮かびづらければ、いっしょにとりあえずアイデアを出してみて、そのなかから選ぶのはどうですか?
のようなステップを踏んで、同様の部位に無意識に負荷をかける癖がすでについていると仮定して、
それを避けるためのプログラムを組んで実践してもらえればと。
(炎症痛が消えるほど、そこをその人は酷使してまで使い続けることに利便性や必要性を感じてそうした深層筋にまでコリを沈めて病を重くしたわけです。そういった場合、多くが無意識にその箇所を酷使することに対して肯定的な判断を無意識が決定しております。それが【同様の部位に無意識に負荷をかける癖】となります。そこから抜けるか、またそこに落ち着こうとするのかが勝敗の分かれ目だとわたしは考えています)
なので、「もしや?ここ奥に潜り込んでいる凝りがありそうだな」
そのようなことを2〜3箇所のインジケーターで調べていけば、
お客様の身体内部の状態が徐々に理解できてくるのです。
すると8〜9割のお客様からは
「えっ!?なんで、なんで、なんで?そんなところが痛かったなんて、気づかなかったよ〜!!」
とおっしゃられることが多くて。
実際、プロのアスリートからも、そういう叫びを耳にするのです!
そういった知らぬ間に入り込んだ炎症痛が続々と見つかりだすことは
大いなる不安に陥る懸念もあってセーブしながらお知らせするのが常です。
ですがそれでも現状の自身の感覚と実態とのギャップに驚きを隠し得ません。
まぁ、かくいう私も、そのような現状と実態とのギャップは多々あります。
それもあり8〜9割のお客様のほうの驚く側のほうに対し近しい感覚があります。
何年も姿勢悪く施術師をしていると、くたびれるカラダの箇所ができないほうが変!?とか、
自分で自分に甘い配点をしそうですが、時折、いきなり潜在した炎症痛の表情が表に出てきたとき、
もっとしっかり自身の体をいたわるなり鍛えるなり磨くなりしなければと反省することとなります。
対して。
もしもコリがあると私が感じたところに、まさしくお客様自身がそこに気になるところがあるとズバズバ当てるとき。
比較的に軽症のケースが多く見受けられます。
感覚器官が眠ってない方ですから、他動的に圧をかけてリリースを図る私どもの筋膜リリースのようなところではなく、
具体的に合理的な身体の操作法を習うことができるスタジオに通うなどでカラダを磨くようにする選択肢もあります。
優秀な先生を見つけ出せれば、長い目で見ればきっとそうなさったほうが良い成果がでます。
私のところではそういった方は圧倒的な少数派なのです。
そういった方がお見えになられて「おぅ!実にいい!」と笑みがこぼれるのです。
2023年04月12日
書籍紹介『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』 健康関係の本ではありませんが、できることはなんでもやって節約、節約!のスピリットは、良質な身体操作法の会得に通じると思いまして ^-^
以下、2019年発刊の本です。
コロナ禍前に書かれたものですから、
現在はドイツ人の生活スタイルも変わっているはずでしょう。
著者熊谷 徹 氏は、その後に数冊、日本にはないドイツ人の仕事のイメージの差をつたえる本を著していて、
多くの人に読まれているようです。
ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか (青春新書インテリジェンス) 新書 – 2019/2/2
熊谷 徹 (著)
〜【内容】〜
ドイツ人の平均可処分所得(手取り)は年290万円と意外に低い。
しかも、消費税(付加価値税)は19%と高い。にもかかわらず、多くのドイツ人が「生活に満足している」のはなぜか?
いっぽう、サービスが行き届いた世界一便利な国・日本で、日本人の多くが生活に「ゆとり」を感じられないのはなぜか?
ドイツ在住29年のジャーナリストが肌で感じた「ドイツ流・お金に振り回されない」生き方を明らかにした一冊。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記の本を元ネタにして、
YouTubeに6つのドイツ人の節約術思考にせまった映像がありました。
ご参考までに挙げさせていただきます。
【年収300万円以下】低収入でも豊かに暮らすドイツ人の節約術 - from YouTube
https://youtu.be/GMvQe3bNwFA
■ 強い個人主義
中途半端な付き合いでの贈り物はしないなど
■ 質素な食事
閉店法もあって夜は飲食店が閉店している
朝と晩はあっさりした食事、昼はしっかり食べる
■ 何でも自分でやる
家や家具の修理や制作等もなんでも自分でDIYで節約
他、自力でできることが増えれば、節約につながる
■ 他人に期待しない
過剰なサービス(?)を期待しないことでストレスが減る
■ 余暇にお金をかけない
休日にお金をかけないで過ごす
余暇はしっかり十分にカラダを休めること
■ お金よりも自由な時間を重視する
〜〜〜
ドイツ人の生活様式は、その国の社会や文化など背景があってこそ成り立つもの。
それをそのまま私が実践するには不都合もあり、吟味していきたいなと思います。
個人的な考えですが、
『■ 何でも自分でやる』という項目には魅かれるところがあります。
DIYで家具をつくったり内装を模様替えするように、
自分の体のメンテナンスや創造を自分でできるレベルを上げることができればと思います。
先日、私どもの施術をお受けいただいた初回の方へ、
身体的な自由度が高めな方とお見受けいたしまして
概要をなぞるようではありましたが歩き方のイメージを
実地でお伝えさせていただいたとき。
お客様「普通に小学生の体躯の時間で、こういった歩き方を教えてくれればいいのに!」
とのこと。
運動会での元気のいい膝を高々挙げて行進する姿をみて、
バイオメカニクス的に言えば確実にそういった負担が残る所作を学習すれば
後々になって体のゆがみをつくりだすのでどうにかならないかなと思います。
おとなになってから、立位や歩行法を変えるって、
思った以上に難しいのです。
だったら、悪癖を含んだ姿勢を覚える前に、
負担の軽減されて寝れば生理的なゆがみがしっかりほどける所作を覚えるようにできたら。。。
私も、損な身体操作法を気づかぬうちに身に着けて、
オトナになってからそうした絡まってがんじがらめになった悪癖の塗り重ねられた動き方のリセットに難儀し続けているものの一人ですから。
他人事じゃなく、自分事としてそうであったらどんなにしあわせだったろうか、、、。
そう感じています。。。^-^;
虚証に転じた私どものような自身の誤動作を含んだ身体操作は、
それを「どんなことをしてもリセットしないわけにはいかない!」
って固い決意がない限り、それを変えることはできませんし、変えられても一瞬で元に戻ってしまうものです。
自分から身体操作術の改良をがっつりと取りに行く気がない人で、鮮やかな戻りなく改善が自然にステップアップできた人はみたことがない。
自分の体をDIYで作り変えて、後々まで身体状況を安定させたいという考えも
『■ 何でも自分でやる』ことの一部として取り組む人は賢明ですよね。
そのようなことで医療費等(施術院で施術を受けることも含む)も、その後にわたって軽減できるのですから!!
コロナ禍前に書かれたものですから、
現在はドイツ人の生活スタイルも変わっているはずでしょう。
著者熊谷 徹 氏は、その後に数冊、日本にはないドイツ人の仕事のイメージの差をつたえる本を著していて、
多くの人に読まれているようです。
ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか (青春新書インテリジェンス) 新書 – 2019/2/2
熊谷 徹 (著)
〜【内容】〜
ドイツ人の平均可処分所得(手取り)は年290万円と意外に低い。
しかも、消費税(付加価値税)は19%と高い。にもかかわらず、多くのドイツ人が「生活に満足している」のはなぜか?
いっぽう、サービスが行き届いた世界一便利な国・日本で、日本人の多くが生活に「ゆとり」を感じられないのはなぜか?
ドイツ在住29年のジャーナリストが肌で感じた「ドイツ流・お金に振り回されない」生き方を明らかにした一冊。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記の本を元ネタにして、
YouTubeに6つのドイツ人の節約術思考にせまった映像がありました。
ご参考までに挙げさせていただきます。
【年収300万円以下】低収入でも豊かに暮らすドイツ人の節約術 - from YouTube
https://youtu.be/GMvQe3bNwFA
■ 強い個人主義
中途半端な付き合いでの贈り物はしないなど
■ 質素な食事
閉店法もあって夜は飲食店が閉店している
朝と晩はあっさりした食事、昼はしっかり食べる
■ 何でも自分でやる
家や家具の修理や制作等もなんでも自分でDIYで節約
他、自力でできることが増えれば、節約につながる
■ 他人に期待しない
過剰なサービス(?)を期待しないことでストレスが減る
■ 余暇にお金をかけない
休日にお金をかけないで過ごす
余暇はしっかり十分にカラダを休めること
■ お金よりも自由な時間を重視する
〜〜〜
ドイツ人の生活様式は、その国の社会や文化など背景があってこそ成り立つもの。
それをそのまま私が実践するには不都合もあり、吟味していきたいなと思います。
個人的な考えですが、
『■ 何でも自分でやる』という項目には魅かれるところがあります。
DIYで家具をつくったり内装を模様替えするように、
自分の体のメンテナンスや創造を自分でできるレベルを上げることができればと思います。
先日、私どもの施術をお受けいただいた初回の方へ、
身体的な自由度が高めな方とお見受けいたしまして
概要をなぞるようではありましたが歩き方のイメージを
実地でお伝えさせていただいたとき。
お客様「普通に小学生の体躯の時間で、こういった歩き方を教えてくれればいいのに!」
とのこと。
運動会での元気のいい膝を高々挙げて行進する姿をみて、
バイオメカニクス的に言えば確実にそういった負担が残る所作を学習すれば
後々になって体のゆがみをつくりだすのでどうにかならないかなと思います。
おとなになってから、立位や歩行法を変えるって、
思った以上に難しいのです。
だったら、悪癖を含んだ姿勢を覚える前に、
負担の軽減されて寝れば生理的なゆがみがしっかりほどける所作を覚えるようにできたら。。。
私も、損な身体操作法を気づかぬうちに身に着けて、
オトナになってからそうした絡まってがんじがらめになった悪癖の塗り重ねられた動き方のリセットに難儀し続けているものの一人ですから。
他人事じゃなく、自分事としてそうであったらどんなにしあわせだったろうか、、、。
そう感じています。。。^-^;
虚証に転じた私どものような自身の誤動作を含んだ身体操作は、
それを「どんなことをしてもリセットしないわけにはいかない!」
って固い決意がない限り、それを変えることはできませんし、変えられても一瞬で元に戻ってしまうものです。
自分から身体操作術の改良をがっつりと取りに行く気がない人で、鮮やかな戻りなく改善が自然にステップアップできた人はみたことがない。
自分の体をDIYで作り変えて、後々まで身体状況を安定させたいという考えも
『■ 何でも自分でやる』ことの一部として取り組む人は賢明ですよね。
そのようなことで医療費等(施術院で施術を受けることも含む)も、その後にわたって軽減できるのですから!!
2023年04月10日
生理のお悩みを軽減させる筋肉があるって、しってましたか? 【大腿筋膜張筋と大殿筋】
これから陽気がいい春になり、旅行シーズン。
女性が、たのしみに旅行計画を立てるときのこと。
もし月経異常や月経不順があるなら、
旅行日にそれが当たりはしなか注意深く日程を組むが、
それが当日までどうでるかがわからずに不安になるとお伺いしています。
では、筋肉上で自分ができる範囲のケアってできないだろうか?
【大腿筋膜張筋】が緊張が強くて張りや癒着が進めば
月経痛のような月経異常の引き金を引くことになる筋肉です。
【大殿筋】は関連組織が生殖器、子宮広靭帯であり、
緊張が強くて張りや癒着があれば月経不順の兆候が現れます。
これら大殿筋や大腿筋膜張筋は、
いざ、生理痛が起きたという緊急時に解いても、
痛みの軽減は見込めません。
なので事前に日頃からのこれらふたつの筋のコンディションをケアして、
そのときを迎えたときには、あれっ?いつもより軽いぞ!っていう感じ。
ただすでに骨盤の前傾の度合いが強くて下部腰椎に狭窄が観られるときは、
セルフケアをしつづけていくよりも、
適切に仙腸関節を緩めるような手技を受けつつ腰部の前方突出傾向を改善させたほうがいいでしょう。
この部分に問題があれば、いくら大腿筋膜張筋や大殿筋を日々解いてみても、
日々、それらの筋群に過剰負荷が強いられる姿勢のもとに置かれるため戻りが強く埒が明きません。
また生理痛がきついものがいきなり襲ってきた緊急時には、
大腰筋の緊張した部分を見つけ出してそれを弛緩させるリリースをしつつ、
下肢への動脈管を圧迫して血行阻害して腹部に血液を滞留させる鼠径靭帯部位のコリのリリースや
恥骨部位の左右高さの高低差の高い方の下方押し込みなど、
別途ノウハウは多数あるものの、
それは自身の状態がどうであるか事前に見抜けていて適合していれば使えるものです。
なので、気になられる方がおられれば
日頃から大殿筋や大腿筋膜張筋の柔軟性をアップさせるケアをすることが賢明でしょう。
2023年04月09日
顎関節系耳鳴りは【外側翼突筋】:これもまた触りづらい筋肉となっておりまして、、、、、
耳鳴りの問題について。
内耳の機能的疾患など、耳に関係した問題が起因する場合もあります。
そのようなものは私ども、筋膜リリース系のプログラムを実践する者には対応外で、
耳鼻科にお通いいただくべきとお勧めするものです。
ですがなかには顎関節上のトラブルから耳鳴りが発生するという場合があります。
どういったことか?
お客様が若い時分に下顎が前方に突き出すうけくち状を矯正したというお話をお伺いしました。
そのときより「キーンという耳鳴りが両耳でしていた」とのこと。
「それって、もしや、、、【外側翼突筋の不具合】で決まりじゃないですか!?」
ここまで、それってこの筋の問題だよね〜と、
明瞭な状況証拠を挙げてくれて回答が落とし込める場合もめずらしいケースなんです。
通常、耳鳴りは頭部へ入る血管を圧迫する原因が、
頭蓋骨の側頭部の側頭骨や後頭部下部の後頭骨などズレや、
斜角筋の問題や、
それとも遠位経絡上の牽引からなどによるなど
他、さまざまな場合が考えられるようで、
それらをひとつひとつ見て取っていきます。
多くが加齢が加えられると上述したいくつもの組織上の問題が同時にいくつものものが含まれることもあるので、
単純にひとつの原因を取り除ければそれですべて解決というようにはならないのですが、
一つ取り除くと耳鳴りのトーンが下がるものです。
下がったものの、
残ったものに集中して意識を向け始めると以前同様に気になり続けるし。
原因筋の状態が安定して緩んだ状態を叶えられなければ、戻りもあるし。
そういう根気がひつような対応を迫られるのが耳鳴り対応には必要です。
そのようななか、
完璧にこちらのお客様の場合、
外側翼突筋上のトラブルがあって耳鳴りが発症したという原因が推測できます。
なので、、、
身体全体を精密にリリースして、それがぜんぶ済んだあとの最後の最後。
その外側翼突筋の不具合がどういった状態であるかをチェックしようと試みました。
ただ絵に示したように、外側翼突筋とは頬骨の下にもぐりこんでいる筋肉ですから、
筋腹を触り高度を確かめることはできません。
そしてすでに60年以上の経過があるコリであって、そちらは筋組織の軟部性あり水分を含んだ組織がはじかれて失せており、
水っ気を失ったコラーゲン組織ばかりが骨と同様かそれ以上の硬化が進んだ状態になっておりまして。。。
こういった水分を十分に含まず冷えた状況に変質した組織はもろくて筋断裂が容易におこりますし、
骨に付着した腱の乖離も生じやすい。
それらが起きれば取り戻し不可能の状態に陥るわけで最悪の状態に移行することになります。
なので力強く外側翼突筋を押圧するなどのリリース行為はその場では取ることはできず、
鍼灸の鍼治療をしていただける難治性の突発性難聴をわずらった方などの通われるところの
はり治療院の名をお伝えし、
あとはひとまず咀嚼筋として顎関節の状態に関わる【側頭筋・咬筋】のふたつの筋を
お風呂などで湯煎したベン石かっさをつかって緩めるようにしてくださいとお願いしました。
側頭筋と咬筋が頬骨への癒着が強く観られていたため、
頬骨の左右の位置に変位があります。
その左右差の量から考えて推察して、
右奥の外側翼突筋が特に硬化が進んでいるようで、
下顎をあけるときの様子を観察してもそのところが見受けられます。
お客様の頬骨の位置ずれが減少し始めたころあいで、
次回いつぞやかお客様がお見え頂く前までに、
【100円均一でも手に入るゴム製のボールを利用して外側翼突筋のリリースができないか・・・】
そこを調べて置こうと考えております。
ここからは私の反省点。
そちらのお客様とは長くお世話いただいている方なのですが、
初耳の貴重情報でした。。。
内心、私がもっとしつこく、何か気になることはないですかと、
どんな些細に感じられたりすることでもお話くださいと
もっとしつこくださなければならなかったと猛反省しているところです。。。
お客様がお体に感じられる不調感。
どう考えても筋膜系ではないから私に話してもしかたがないだろということもあります。
私も「うん、それは私の出る幕ではございません。申し訳ない!」とお伝えすることもでてきます。
ですがお客様には筋膜リリースでどうにかなるはずないというものも、
筋骨格系のトラブルからでたものと判断できるものも含まれていることもございます。
そういった部分には助言なり施術対応なりすることができるものもございます。
なので「だめもとで、とりあえず話してみる」という姿勢で、
気づいたことや昔に困ったことなど「そういえばさぁ〜」とお話くださると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします!!
内耳の機能的疾患など、耳に関係した問題が起因する場合もあります。
そのようなものは私ども、筋膜リリース系のプログラムを実践する者には対応外で、
耳鼻科にお通いいただくべきとお勧めするものです。
ですがなかには顎関節上のトラブルから耳鳴りが発生するという場合があります。
どういったことか?
お客様が若い時分に下顎が前方に突き出すうけくち状を矯正したというお話をお伺いしました。
そのときより「キーンという耳鳴りが両耳でしていた」とのこと。
「それって、もしや、、、【外側翼突筋の不具合】で決まりじゃないですか!?」
ここまで、それってこの筋の問題だよね〜と、
明瞭な状況証拠を挙げてくれて回答が落とし込める場合もめずらしいケースなんです。
通常、耳鳴りは頭部へ入る血管を圧迫する原因が、
頭蓋骨の側頭部の側頭骨や後頭部下部の後頭骨などズレや、
斜角筋の問題や、
それとも遠位経絡上の牽引からなどによるなど
他、さまざまな場合が考えられるようで、
それらをひとつひとつ見て取っていきます。
多くが加齢が加えられると上述したいくつもの組織上の問題が同時にいくつものものが含まれることもあるので、
単純にひとつの原因を取り除ければそれですべて解決というようにはならないのですが、
一つ取り除くと耳鳴りのトーンが下がるものです。
下がったものの、
残ったものに集中して意識を向け始めると以前同様に気になり続けるし。
原因筋の状態が安定して緩んだ状態を叶えられなければ、戻りもあるし。
そういう根気がひつような対応を迫られるのが耳鳴り対応には必要です。
そのようななか、
完璧にこちらのお客様の場合、
外側翼突筋上のトラブルがあって耳鳴りが発症したという原因が推測できます。
なので、、、
身体全体を精密にリリースして、それがぜんぶ済んだあとの最後の最後。
その外側翼突筋の不具合がどういった状態であるかをチェックしようと試みました。
ただ絵に示したように、外側翼突筋とは頬骨の下にもぐりこんでいる筋肉ですから、
筋腹を触り高度を確かめることはできません。
そしてすでに60年以上の経過があるコリであって、そちらは筋組織の軟部性あり水分を含んだ組織がはじかれて失せており、
水っ気を失ったコラーゲン組織ばかりが骨と同様かそれ以上の硬化が進んだ状態になっておりまして。。。
こういった水分を十分に含まず冷えた状況に変質した組織はもろくて筋断裂が容易におこりますし、
骨に付着した腱の乖離も生じやすい。
それらが起きれば取り戻し不可能の状態に陥るわけで最悪の状態に移行することになります。
なので力強く外側翼突筋を押圧するなどのリリース行為はその場では取ることはできず、
鍼灸の鍼治療をしていただける難治性の突発性難聴をわずらった方などの通われるところの
はり治療院の名をお伝えし、
あとはひとまず咀嚼筋として顎関節の状態に関わる【側頭筋・咬筋】のふたつの筋を
お風呂などで湯煎したベン石かっさをつかって緩めるようにしてくださいとお願いしました。
側頭筋と咬筋が頬骨への癒着が強く観られていたため、
頬骨の左右の位置に変位があります。
その左右差の量から考えて推察して、
右奥の外側翼突筋が特に硬化が進んでいるようで、
下顎をあけるときの様子を観察してもそのところが見受けられます。
お客様の頬骨の位置ずれが減少し始めたころあいで、
次回いつぞやかお客様がお見え頂く前までに、
【100円均一でも手に入るゴム製のボールを利用して外側翼突筋のリリースができないか・・・】
そこを調べて置こうと考えております。
ここからは私の反省点。
そちらのお客様とは長くお世話いただいている方なのですが、
初耳の貴重情報でした。。。
内心、私がもっとしつこく、何か気になることはないですかと、
どんな些細に感じられたりすることでもお話くださいと
もっとしつこくださなければならなかったと猛反省しているところです。。。
お客様がお体に感じられる不調感。
どう考えても筋膜系ではないから私に話してもしかたがないだろということもあります。
私も「うん、それは私の出る幕ではございません。申し訳ない!」とお伝えすることもでてきます。
ですがお客様には筋膜リリースでどうにかなるはずないというものも、
筋骨格系のトラブルからでたものと判断できるものも含まれていることもございます。
そういった部分には助言なり施術対応なりすることができるものもございます。
なので「だめもとで、とりあえず話してみる」という姿勢で、
気づいたことや昔に困ったことなど「そういえばさぁ〜」とお話くださると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします!!
2023年04月08日
ゼロプロマッサー 2号!参戦!!
最近、ゼロプロマッサーが大胸筋周りのリリースに大活躍してくれています。
もう、これなしで脇下や鎖骨下、胸肋靭帯部位、
それに上部僧帽筋に肩甲挙筋の癒着部位などのリリースをどうやればいいかわからないと言えるほど!
ゼロプロマッサーの振動を使ってのリリースを受けられた以前同業で働かれていたの方の感想は、
「いままで感じたことがないようなパワフルで、振動の感じが奥の芯まで届く感じがするし、
それになんか、首の場合、喉の奥がくすぐったくなって咳が出て、振動は結構つらいけど。
効くって感じが大きい!!」
「ゼロプロマッサーの振動を受けたとき、なんかだるいな〜と思っていたのが、
まさかそこまで硬かったんだと驚いた!」とおっしゃられます。
ゼロプロマッサーで、コリの芯の硬い部分を見つけ出して当てると、
振動の質がガラッと変わることに気づかれるでしょう。
そうしたゼロプロマッサーの振動圧の特徴から、
自分の深部の筋のコリの状態が耳とカラダでくっきり理解できて驚かれるのですね。
いままで手元にあったのに使えてなかったのが、申し訳ないと頭を下げるしかない感じです。
そんな勢いでゼロプロマッサーを使ったら、
ハードな仕様に作られた業務機も壊れるもので。。。
昨今、途中でゼロプロマッサーの振動がうんともすんとも言わず止まってしまう現象が起きて困っていました。
制作したメーカーがメンテナンスしてくれそうもないため、
しかたなく設計図もないまま、こわごわ振動するガン部分を分解し修理。
結果、そこそこ直せて動き出しはいい感じに収まったのですが、
いつ止まるかは定かではなく、使用中に常に不安がありました。
すでにゼロプロマッサー本体を作るメーカーは、
本機を制作する部品がないため製造中止に。
しかたなく筋膜リリースガンの代用をと考えて
家電量販店の筋膜リリースガンが展示しているスペースに足を運んでいたところでした。
試用感想は筋膜リリースガンのほうが軽くて扱いも容易です。
ただゼロプロマッサーのほうが私の手に馴染んでいるだけじゃなく、
おそらく空気圧エンジンが使われている本機の特性から筋へのあたりが深く届いていいように感じます。
数機の筋膜リリースガンを手にして比較してみて、そうした違いが強く印象付けられていきました。
業務用に使うため自分が納得した状態にて仕事をしたいわけですが、
なかなか世の中、うまくはまいりません。。。
そんな切ない心情のさなか、
先だってゼロプロマッサーの調子が悪いとブログに書かせていただいた内容を読んでいただいた
ボディワイズに通っていただいておられるお客様のSさまから連絡をいただきました。
「ゼロプロマッサーを私も持っていますので、そちらをお譲りしますね!」
という驚くようなありがたいお言葉。
そしてお客様が西小山桜並木へお友達と花見、その際に本機をお届けいただきました!!
それで我が家にはゼロプロマッサーが2機に。
上写真:ゼロプロマッサー本体2機を縦積み
これで施術の最中に故障したとしても、すぐもうひとつへスイッチすることでしのげます。
私にとって、施術中の故障トラブルに不安が消えて精神的な余裕を生むことになりました。
ほんとうに助かります!!
もう、これなしで脇下や鎖骨下、胸肋靭帯部位、
それに上部僧帽筋に肩甲挙筋の癒着部位などのリリースをどうやればいいかわからないと言えるほど!
ゼロプロマッサーの振動を使ってのリリースを受けられた以前同業で働かれていたの方の感想は、
「いままで感じたことがないようなパワフルで、振動の感じが奥の芯まで届く感じがするし、
それになんか、首の場合、喉の奥がくすぐったくなって咳が出て、振動は結構つらいけど。
効くって感じが大きい!!」
「ゼロプロマッサーの振動を受けたとき、なんかだるいな〜と思っていたのが、
まさかそこまで硬かったんだと驚いた!」とおっしゃられます。
ゼロプロマッサーで、コリの芯の硬い部分を見つけ出して当てると、
振動の質がガラッと変わることに気づかれるでしょう。
そうしたゼロプロマッサーの振動圧の特徴から、
自分の深部の筋のコリの状態が耳とカラダでくっきり理解できて驚かれるのですね。
いままで手元にあったのに使えてなかったのが、申し訳ないと頭を下げるしかない感じです。
そんな勢いでゼロプロマッサーを使ったら、
ハードな仕様に作られた業務機も壊れるもので。。。
昨今、途中でゼロプロマッサーの振動がうんともすんとも言わず止まってしまう現象が起きて困っていました。
制作したメーカーがメンテナンスしてくれそうもないため、
しかたなく設計図もないまま、こわごわ振動するガン部分を分解し修理。
結果、そこそこ直せて動き出しはいい感じに収まったのですが、
いつ止まるかは定かではなく、使用中に常に不安がありました。
すでにゼロプロマッサー本体を作るメーカーは、
本機を制作する部品がないため製造中止に。
しかたなく筋膜リリースガンの代用をと考えて
家電量販店の筋膜リリースガンが展示しているスペースに足を運んでいたところでした。
試用感想は筋膜リリースガンのほうが軽くて扱いも容易です。
ただゼロプロマッサーのほうが私の手に馴染んでいるだけじゃなく、
おそらく空気圧エンジンが使われている本機の特性から筋へのあたりが深く届いていいように感じます。
数機の筋膜リリースガンを手にして比較してみて、そうした違いが強く印象付けられていきました。
業務用に使うため自分が納得した状態にて仕事をしたいわけですが、
なかなか世の中、うまくはまいりません。。。
そんな切ない心情のさなか、
先だってゼロプロマッサーの調子が悪いとブログに書かせていただいた内容を読んでいただいた
ボディワイズに通っていただいておられるお客様のSさまから連絡をいただきました。
「ゼロプロマッサーを私も持っていますので、そちらをお譲りしますね!」
という驚くようなありがたいお言葉。
そしてお客様が西小山桜並木へお友達と花見、その際に本機をお届けいただきました!!
それで我が家にはゼロプロマッサーが2機に。
上写真:ゼロプロマッサー本体2機を縦積み
これで施術の最中に故障したとしても、すぐもうひとつへスイッチすることでしのげます。
私にとって、施術中の故障トラブルに不安が消えて精神的な余裕を生むことになりました。
ほんとうに助かります!!
2023年04月06日
不眠症は? どの筋肉で改善するのか【答え:烏口腕筋です】
【不眠症】に悩んでいる方も多くおられるようです。
横になっても緊張したまま。
すると長い時間、寝て体力の回復をはかれずに時間が過ぎていきます。
そんなとき、筋膜リリースではどこの筋肉にアプローチをするでしょうか?
聞き慣れない筋肉ですが、
【烏口腕筋】に問題がないかをテストします。
私がお客様の上腕に対し、こするような刺激を与え、
烏口腕筋の状態が過緊張状態に陥っていないかを調べます。
こちらの筋肉は構造的欠陥があれば肩の疲れや腕の疲労を感じさせます。
そして肺に関係する筋肉でもあるため、慢性的な咳が出たり、
他に肺疾患という影響が現れることもあります。
肺に関連する組織特有の神経過敏をしめすものでもあるのです。
不眠傾向が顕著な方の烏口腕筋の筋腹を解くとき、
上腕骨の骨膜にそれがべったり癒着していることも散見され、
そうなるとリリースされるときの痛みがかなり強めに出るようです。
そして烏口突起に付着する点を解くときはチクッっ程度だが、
上腕骨の付着点部分のコリは筋腹の癒着以上の状態で、
付着する腱部分が骨同様かそれ以上の硬さとなる人もおられます。
そうなると神経に刺さる激痛中の激痛。
強めの圧や摩擦によるセルフリリースをするのは思いっきりがつかず、
難儀することが多いでしょう。
ホットストーンで患部となる烏口腕筋へ注熱してリリースのときの痛みの出方を極力抑えるようにして、
それから的確に烏口腕筋の上腕骨の付着点を捉えて別法にて、効率の良いリリース圧を加えるといいでしょう。
または筋膜リリースガンのような器具を利用することでも、
ある程度、リリースの際の痛みを低減させた状態で癒着を解けることもわかってきました。
ただし筋膜リリースガンの振動等を的確に患部の状態にマッチさせて施術をおこなわなければ、
腕の内側を通る神経に対して負担が及ぶことが懸念されます。
一般の方が筋膜リリースガンを使い烏口腕筋のリリースを試みる際には、
最初は負担がほぼほぼ感じられないほどの弱い振動から様子を見てもちいるべきでしょう。
烏口腕筋のコリの強度に比例して振動が弱すぎれば痛みがないと同時に効果も薄い。
そのためちょうどいい振動を見つけ出しながら試みていく必要があるでしょう。
不眠傾向がある方は、烏口腕筋のリリース。
よかったらやってみてはいかがでしょうか。
2023年04月05日
不安、情緒的緊張、精神的疲労。ありませんか?
人の姿勢から、その方の肉体的な傾向および精神的な状態を読み解く技法として
(ボディリーディング)といわれるようなノウハウがあります。
それは膨大なデータを蓄積し、経験則上より見出した場合もありますし、
筋肉系の経絡上の関係から見いだせるものもあります。
関連の知識が書かれた本もありますから、
同業の先生方は関心を持ってそれらを手にした方も多いことでしょう。
先日、お客様に立ち方をおつたえしていたとき。
現在は凛とした大黒柱の支えを活かし、骨組みを理想位置に置くことができたときに、
はじめて無意識に緊張させ続ける抗重力筋以外の筋緊張の無駄を抜けるものだと理解した方から。
「そういえば、昔は、だらっとした感じのカラダを歪めた姿勢が粋な感じだと思ってたわ」
といい、片足が前に出て骨組みをぐでっとした状態をつくってみせてくれました。
ラフな姿勢で写真に映るモデルさんたちにも観られるような立位姿勢で、
それなりに小粋なかっこよさで様になっています。
でも私どもボディリーディングが反射的に頭に浮かぶものは、
肩甲骨が外転した状態で{棘上筋}が硬直した分、
【不安、情緒的緊張、精神的疲労あり】と反射的に判断しています。
これは棘上筋が脳へのストレスの引き金になる性質を持つ筋肉だから起こることです。
左右どちらかの棘上筋が硬いだけでも脳内の血行が阻害されストレスが大きいのですが、
その両方の棘上筋が問題ありの状態ならば、
本人は気づかないうちに不安等の精神状態にいるのです。
悪姿勢により起きた棘上筋に起きた異常な緊張が引き起こす【不安、情緒的緊張、精神的疲労】。
これらは生理的に起きてしまう条件反射にも似た発生ですから、
こうしたこころの状態に陥っていたとしても原因が思い当たらないことも、まま、あるのです。
漠然とそう感じるという、そうした状態の低迷を感じられて居ればいいのですが、
そうした低迷が日常茶飯事で日々を送り根を張れば、
それが本来の自分だと勘違いしだす人もでてきます。
でも、もしもちょいだらっとした姿勢で肩甲骨が思わしくない位置に行くことで、
健康的な爽快な気分を感じづらくなるとわかっていたら、、、。
「そんな、損、したくないなぁ」って思うのでは?
それにこの棘上筋が問題ありで不安等の感情が湧きやすい人の特徴として、
いざというときに自分のもつリソースにアクセスできず、
多くが判断ミスを得てドツボにハマりやすいといいます。
自分の持っている知識が膨大にあるにも関わらず、
それらを鳥瞰して見にくい傾向があるようで、
そうしたところでも損しているようなのです。
不安の感情が常に煽られやすくて、
冷静に自分がしあわせになるための判断をする材料を見つける視野が狭まるためですね。
健康的な棘上筋が施術で仕上がるにつれ、
その人が本来持っている知能や情報が眼の前に並べられて、
それらを組み合わせていけばやっていけるといった工夫の面白さに関心が移ります。
そうなると棘上筋が問題で不安で動き出しが鈍かったところが消失して、
なにかと動きやすくなる。
そういった変化を感じるという方もでてくるようです。
背中で活躍する棘上筋というひとつの筋肉の変化で、
そこを深読みできるノウハウが蓄積されておれば見えてくるものがたくさんあります。
その他の筋肉にもこういった特徴を備えるものはございますし、
それを知りながら施術で調整を加えることに意義があると感じます。
やはり「なんとな〜く硬かったから解いたよ」といわれるよりも、
精一杯、その部分のリリースの意味をわかったところで、
琴線に触れるような改善を目指すというほうが施術成果がでます。
(ボディリーディング)といわれるようなノウハウがあります。
それは膨大なデータを蓄積し、経験則上より見出した場合もありますし、
筋肉系の経絡上の関係から見いだせるものもあります。
関連の知識が書かれた本もありますから、
同業の先生方は関心を持ってそれらを手にした方も多いことでしょう。
先日、お客様に立ち方をおつたえしていたとき。
現在は凛とした大黒柱の支えを活かし、骨組みを理想位置に置くことができたときに、
はじめて無意識に緊張させ続ける抗重力筋以外の筋緊張の無駄を抜けるものだと理解した方から。
「そういえば、昔は、だらっとした感じのカラダを歪めた姿勢が粋な感じだと思ってたわ」
といい、片足が前に出て骨組みをぐでっとした状態をつくってみせてくれました。
ラフな姿勢で写真に映るモデルさんたちにも観られるような立位姿勢で、
それなりに小粋なかっこよさで様になっています。
でも私どもボディリーディングが反射的に頭に浮かぶものは、
肩甲骨が外転した状態で{棘上筋}が硬直した分、
【不安、情緒的緊張、精神的疲労あり】と反射的に判断しています。
これは棘上筋が脳へのストレスの引き金になる性質を持つ筋肉だから起こることです。
左右どちらかの棘上筋が硬いだけでも脳内の血行が阻害されストレスが大きいのですが、
その両方の棘上筋が問題ありの状態ならば、
本人は気づかないうちに不安等の精神状態にいるのです。
悪姿勢により起きた棘上筋に起きた異常な緊張が引き起こす【不安、情緒的緊張、精神的疲労】。
これらは生理的に起きてしまう条件反射にも似た発生ですから、
こうしたこころの状態に陥っていたとしても原因が思い当たらないことも、まま、あるのです。
漠然とそう感じるという、そうした状態の低迷を感じられて居ればいいのですが、
そうした低迷が日常茶飯事で日々を送り根を張れば、
それが本来の自分だと勘違いしだす人もでてきます。
でも、もしもちょいだらっとした姿勢で肩甲骨が思わしくない位置に行くことで、
健康的な爽快な気分を感じづらくなるとわかっていたら、、、。
「そんな、損、したくないなぁ」って思うのでは?
それにこの棘上筋が問題ありで不安等の感情が湧きやすい人の特徴として、
いざというときに自分のもつリソースにアクセスできず、
多くが判断ミスを得てドツボにハマりやすいといいます。
自分の持っている知識が膨大にあるにも関わらず、
それらを鳥瞰して見にくい傾向があるようで、
そうしたところでも損しているようなのです。
不安の感情が常に煽られやすくて、
冷静に自分がしあわせになるための判断をする材料を見つける視野が狭まるためですね。
健康的な棘上筋が施術で仕上がるにつれ、
その人が本来持っている知能や情報が眼の前に並べられて、
それらを組み合わせていけばやっていけるといった工夫の面白さに関心が移ります。
そうなると棘上筋が問題で不安で動き出しが鈍かったところが消失して、
なにかと動きやすくなる。
そういった変化を感じるという方もでてくるようです。
背中で活躍する棘上筋というひとつの筋肉の変化で、
そこを深読みできるノウハウが蓄積されておれば見えてくるものがたくさんあります。
その他の筋肉にもこういった特徴を備えるものはございますし、
それを知りながら施術で調整を加えることに意義があると感じます。
やはり「なんとな〜く硬かったから解いたよ」といわれるよりも、
精一杯、その部分のリリースの意味をわかったところで、
琴線に触れるような改善を目指すというほうが施術成果がでます。
上部肋骨の上方変位による影響
首の頚椎や頭蓋骨と上部肋骨(肋骨1〜2)の付着点をもつ筋肉。
{広く観れば僧帽筋のような中部肋骨まで影響する筋肉からの影響も加味すべき}
そういった首の筋肉といえば斜角筋がありますが、
その深部が緊張萎縮の状態が続けば、
恒常的な首の状態の短縮固定された影響から次のような影響が現れます。
・頚椎の椎間板を圧迫して縮めたため、
(これが進行すれば頚椎の前弯がきつくなります。次のステップでストレートネックへ変化します)
・肋骨上部が恒常的に釣り上げられて、そこで鎖骨下筋などと癒着が進み肋骨部の異常固定が進行します
(肩ごと上方に挙上したまま固定されています)
・肩甲骨が恒常的に外転した状態がつづき、肩甲骨の骨の上に位置する(棘上筋)に影響する。
(棘上筋は脳への影響が懸念され筋肉で、不安感、情緒的緊張、精神的疲労が生じます)
ほかは、
・呼吸が浅くなる、
・肋骨全体の形状が理想とは離れる、
・その他諸々
意外とこうした状態は本人には気づきづらくて、
いつのまにか状態の悪化が進行していきくのです。
私もそういったことがあることは理解していたのですが、
極度にこれらの首の深層筋が萎縮して頸部や肋骨に変位を受けた人のリリースを
安全性を担保しながらおこなう方法が見つけることができませんでした。
首を長くさせることは緊張し短縮した首の筋群に一時的にスラストなどのさらなる緊張を強いる刺激をくわえれば、
一瞬芸的にその首は緩むんですよね。
ですが、これを繰り返しても首の筋の深層が変わるのではなく、表層と中層が一時的に強制的に虚脱弛緩しただけ。
時間が経てば歪んで傾斜した頭部を支えるための理由で元通りの硬さに戻ってしまいます。
そんなときに首への矯正が、頭部と頚部と背部のつながりを観ておらず下手な見立てでなされれば、
さらに首の筋の緊張が増すことで状態悪化がさらに上乗りになるでしょう。
失敗したらきつい頸部のむち打ちです。
それが大胸筋鎖骨部と小胸筋を芯までリリースを進めることと
頸部の筋硬化による萎縮した筋を緩めることを同時進行させることで、
上部肋骨の上方変位へ改善の糸口を見つけることができるようになってきました。
まだ試行錯誤を加え完成度を上げている過程ですが、
ただ鎖骨に隠された位置にある上部肋骨は、
鎖骨下筋も異常な緊張で短縮状態が見受けられることが散見され、
こちらのリリースを先行して、
鎖骨の下にある上部肋骨へのアプローチの道を用意する準備段階があります。
すでにこの前胸部の胸郭を構成する骨組みの変位が進行している場合、
首の上方から前胸部に向けて覆われる広頚筋の鎖骨部への癒着が強く現れて、
この部位のリリースに解かれる方の負担が大きくのしかかります。
そうした負担が少なくなるように先行して腋窩のスーパーボールやゴルフボールほどの硬さになった肩関節下のしこりをほどき、
大胸筋鎖骨部・肋骨部や小胸筋までリリースをする準備があれば、
どうにかリリースを加えることができるまでの鎖骨上の表層筋群の軟化をもたらすことができます。
もっとも痛覚神経が発達した部分が表層筋群ですから、そこの筋緊張を事前にほどく作業をするのです。
そうすることでほぼほぼ痛みがなく、快適な状況でリリースできる人もでてきます。
それでも、、、痛みがなく解けるというまではいかない人がいますから、
そのときは、そのお客様への負担の様子をじーっと観察してぎりぎりの線を見つけ、
解けるところまでの極限をしっかりといて次に繋げるようにしていくのです。
そしてここ数回のセッションでは、はたと、、、
前胸部と後胸部の肋骨癒着部のリリースを促進させるには、
ヤムナボール、使えるんじゃない?と思いつき、
それを組み合わせてダマダマなくきれいに肋骨部の癒着をアプローチできる箇所は解くことができるように工夫を加えています。
ただ問題として、ヤムナボールでの肋骨上部の筋の癒着がクリーニングされて解けることで、
いままで入ってこなかった上方の肺の部分の呼吸が行われるようになる変化が起き出す様子がみられます。
こうした場合の呼吸の質の変化量の大きさは強いもののため、
施術後にいつもなら大丈夫なお客様がくらくらした感じがする場合があらわれます。
それが強く現れるのも問題を含みますから、どこまでのリリースで止めるかを探るよう考えているところです。
ただ・・・ここの作業は、施術中に見えない筋繊維の一本ごとや硬化したまとまりなどを脳内でビジュアル化して、
どこにどのようなバランスが作られていて解く手順を見つけ出しながらとなります。
そこは各人の状態がまったく異なると言えるほど個性的なため勝手な決めつけができないため、
慎重かつ大胆に観ていきます。
各器官や気管や血管に強すぎる癒着があれば触れれば地雷ですので、
触ってはならない組織は触らずに。
硬化が進んだ筋膜の癒着部は骨より硬度が高い状態に陥っているといったときも人によって見受けられ、
緻密さも必須ですが、それに大胆さが合わさらなければ、それらの硬化筋が一生解けることはないでしょう。。。
そういった兼ね合いを考えながらリリースをするには、
対応できるお客様の人数は少なくするしかないため、
いろいろと、そうしたところでの難題もあるのですが。
施術により対応できる側面の深さが増すことができて、私にとって興味が尽きないところです。
{広く観れば僧帽筋のような中部肋骨まで影響する筋肉からの影響も加味すべき}
そういった首の筋肉といえば斜角筋がありますが、
その深部が緊張萎縮の状態が続けば、
恒常的な首の状態の短縮固定された影響から次のような影響が現れます。
・頚椎の椎間板を圧迫して縮めたため、
(これが進行すれば頚椎の前弯がきつくなります。次のステップでストレートネックへ変化します)
・肋骨上部が恒常的に釣り上げられて、そこで鎖骨下筋などと癒着が進み肋骨部の異常固定が進行します
(肩ごと上方に挙上したまま固定されています)
・肩甲骨が恒常的に外転した状態がつづき、肩甲骨の骨の上に位置する(棘上筋)に影響する。
(棘上筋は脳への影響が懸念され筋肉で、不安感、情緒的緊張、精神的疲労が生じます)
ほかは、
・呼吸が浅くなる、
・肋骨全体の形状が理想とは離れる、
・その他諸々
意外とこうした状態は本人には気づきづらくて、
いつのまにか状態の悪化が進行していきくのです。
私もそういったことがあることは理解していたのですが、
極度にこれらの首の深層筋が萎縮して頸部や肋骨に変位を受けた人のリリースを
安全性を担保しながらおこなう方法が見つけることができませんでした。
首を長くさせることは緊張し短縮した首の筋群に一時的にスラストなどのさらなる緊張を強いる刺激をくわえれば、
一瞬芸的にその首は緩むんですよね。
ですが、これを繰り返しても首の筋の深層が変わるのではなく、表層と中層が一時的に強制的に虚脱弛緩しただけ。
時間が経てば歪んで傾斜した頭部を支えるための理由で元通りの硬さに戻ってしまいます。
そんなときに首への矯正が、頭部と頚部と背部のつながりを観ておらず下手な見立てでなされれば、
さらに首の筋の緊張が増すことで状態悪化がさらに上乗りになるでしょう。
失敗したらきつい頸部のむち打ちです。
それが大胸筋鎖骨部と小胸筋を芯までリリースを進めることと
頸部の筋硬化による萎縮した筋を緩めることを同時進行させることで、
上部肋骨の上方変位へ改善の糸口を見つけることができるようになってきました。
まだ試行錯誤を加え完成度を上げている過程ですが、
ただ鎖骨に隠された位置にある上部肋骨は、
鎖骨下筋も異常な緊張で短縮状態が見受けられることが散見され、
こちらのリリースを先行して、
鎖骨の下にある上部肋骨へのアプローチの道を用意する準備段階があります。
すでにこの前胸部の胸郭を構成する骨組みの変位が進行している場合、
首の上方から前胸部に向けて覆われる広頚筋の鎖骨部への癒着が強く現れて、
この部位のリリースに解かれる方の負担が大きくのしかかります。
そうした負担が少なくなるように先行して腋窩のスーパーボールやゴルフボールほどの硬さになった肩関節下のしこりをほどき、
大胸筋鎖骨部・肋骨部や小胸筋までリリースをする準備があれば、
どうにかリリースを加えることができるまでの鎖骨上の表層筋群の軟化をもたらすことができます。
もっとも痛覚神経が発達した部分が表層筋群ですから、そこの筋緊張を事前にほどく作業をするのです。
そうすることでほぼほぼ痛みがなく、快適な状況でリリースできる人もでてきます。
それでも、、、痛みがなく解けるというまではいかない人がいますから、
そのときは、そのお客様への負担の様子をじーっと観察してぎりぎりの線を見つけ、
解けるところまでの極限をしっかりといて次に繋げるようにしていくのです。
そしてここ数回のセッションでは、はたと、、、
前胸部と後胸部の肋骨癒着部のリリースを促進させるには、
ヤムナボール、使えるんじゃない?と思いつき、
それを組み合わせてダマダマなくきれいに肋骨部の癒着をアプローチできる箇所は解くことができるように工夫を加えています。
ただ問題として、ヤムナボールでの肋骨上部の筋の癒着がクリーニングされて解けることで、
いままで入ってこなかった上方の肺の部分の呼吸が行われるようになる変化が起き出す様子がみられます。
こうした場合の呼吸の質の変化量の大きさは強いもののため、
施術後にいつもなら大丈夫なお客様がくらくらした感じがする場合があらわれます。
それが強く現れるのも問題を含みますから、どこまでのリリースで止めるかを探るよう考えているところです。
ただ・・・ここの作業は、施術中に見えない筋繊維の一本ごとや硬化したまとまりなどを脳内でビジュアル化して、
どこにどのようなバランスが作られていて解く手順を見つけ出しながらとなります。
そこは各人の状態がまったく異なると言えるほど個性的なため勝手な決めつけができないため、
慎重かつ大胆に観ていきます。
各器官や気管や血管に強すぎる癒着があれば触れれば地雷ですので、
触ってはならない組織は触らずに。
硬化が進んだ筋膜の癒着部は骨より硬度が高い状態に陥っているといったときも人によって見受けられ、
緻密さも必須ですが、それに大胆さが合わさらなければ、それらの硬化筋が一生解けることはないでしょう。。。
そういった兼ね合いを考えながらリリースをするには、
対応できるお客様の人数は少なくするしかないため、
いろいろと、そうしたところでの難題もあるのですが。
施術により対応できる側面の深さが増すことができて、私にとって興味が尽きないところです。
2023年04月03日
筋膜癒着がもたらす麻痺とは
施術中の出来事。
お客様が、長い年月を経て筋膜の癒着を内部へと進行された部分をリリースしているときのこと。
先程まではお客様は平気な状態でリリースを受けておられました。
かつての私からの解説「筋膜が癒着が著しい場合、癒着箇所の炎症があったとしても麻痺が進行して痛みがでないことがあります」という内容を記憶されていて、
お客様「筋膜が癒着して痛みが麻痺して感じられないというときだけど、そういった癒着が解けて血行が蘇ったら。瞬間で痛みがでてわかるもの?それとも後々になってですか?」
という質問ををいただきました。
筋膜の癒着箇所は、虚証が進行しすぎていない場合で炎症物質をだせる力を有している場合。
すべからず血行不良を生じて酸欠で栄養不足を警告し、
血液を優先的に回してくれという要望を脳に伝えようという「炎症物質の排出」をしています。
ただ血液の流れが極端に減少すれば、炎症物質の排出をその血行が停滞して虚血状態に陥るも、
排出された炎症物質の量も減少し脳はその部位の異常を選択的に問題なしと判断するのです。
炎症があっても痛みがでないという麻痺の進行があらわれます。
その麻痺が進行した状態がひどく栄養の補給が困難な状態に陥れば痛覚神経がいなくなりますから、
そこまでの状態になれば血行が再開されて炎症物質が組織から出ていたとしても無痛でしょう。
その麻痺が進行した状態が、上述ほどまでは退化侵食されておらず痛覚神経がある場合、
血行が再開された瞬間に、癒着組織から出ていた炎症を痛覚神経が感知して痛みの警報を鳴らします。
その場合は、先程までは麻痺状態があってまったく痛みがなくて平気だったところが、
状況一転して間髪おかずに痛みが襲ってきます。
お客様は、先程までは痛みがなくて余裕でリリースを受けていたところが、
リリースが進み血管を圧迫して止血停滞した血流が再開した瞬間、
「あれっ?おかしい、痛いじゃないか!?」と驚いた。
それで私に、質問したのでした。
実際のところ、麻痺した状態の癒着組織があれば、
筋肉の収縮ができないエリアと化しています。
静脈血は静脈血管を、それを取り囲む筋肉の弛緩と緊張の繰り返し圧迫が血液を心臓へ戻すポンプですが、
そうしたポンプの働きが低下して血が滞り、その滞る血があるため新たな動脈からの血を受け取れないでいます。
そうなった組織は酸素や栄養を得られず、粘度が強い排泄物と二酸化炭素のガスが居座ります。
そうした組織は一定期間で自らその組織を分解してあらたな健康な組織を再生する力が状況に比例して減少し、
壊れかけのあばら家状態と例えられるようなもろい状態になっているから、取り扱いが難しくなります。
筋膜の癒着が進行した箇所は、そこまで進むと、ちょっとやそっと休息を得たとしても改善が期待できず、
かえってそうした虚弱した組織が周囲の組織の脚を引っ張る現象が起きて、コリや癒着のエリアが増殖していき、
徐々にそれは深層部位に沈みだします。
そういった状態を「表を通り越して裏に入った」という言い方をすることもあります。
そこに陥った状態から抜け出すことがえられるきっかけが、
老廃物が貯まる血が居座って新たな血の足らない結果起きた虚血状況を抜けることです。
そのときのサインの一つとして、今回のお客様が感じられた、
さっきまで無痛が、一転していたたたたっと痛みを感じる状態の訪れです。
脳がその痛みを感じたところに問題を感じた瞬間、選択的にそちらへ血液を多く回す仕組みがあります。
それが役立って癒着で弱った組織には新たな栄養を多く届けられ、徐々に汚れもゆるく拭い去られていき、
そのステップが安定しだしたときそうした旧来から使い続けるしかなかった傷んだ組織を取り壊して
新たな組織の再興に乗り出していきます。
そうした流れが一連で終了したあとは、しなやかで生命感のある筋肉や組織へ転化した状態が見受けられるのです。
そうした流れからも、
できることなら体組織内に炎症を出しても感じ取れない麻痺状態箇所を自身のカラダが持っていないかどうか。
若いカラダを維持運営していくには調べていく必要があるのでは?
そうした意味合いで筋膜リリースの研究を得意にして
麻痺がどのように起きているかを見抜ける施術者の活躍の場はあるのかもしれませんね。
ただし古くからの裏に入った状態のコリを持っている方の場合、
通常、変化が起きるには、相応の計算と適切な量の手間をかける必要があります。
個人的にできる範囲でそうした手間を惜しまないようにと考えて施術をさせていただいております。
そうしたことを徹底的にすることで、わかってきたこと、みえてきたこと、それがたくさんあるもので、
それも私自身の宝物のように感じています。
お客様が、長い年月を経て筋膜の癒着を内部へと進行された部分をリリースしているときのこと。
先程まではお客様は平気な状態でリリースを受けておられました。
かつての私からの解説「筋膜が癒着が著しい場合、癒着箇所の炎症があったとしても麻痺が進行して痛みがでないことがあります」という内容を記憶されていて、
お客様「筋膜が癒着して痛みが麻痺して感じられないというときだけど、そういった癒着が解けて血行が蘇ったら。瞬間で痛みがでてわかるもの?それとも後々になってですか?」
という質問ををいただきました。
筋膜の癒着箇所は、虚証が進行しすぎていない場合で炎症物質をだせる力を有している場合。
すべからず血行不良を生じて酸欠で栄養不足を警告し、
血液を優先的に回してくれという要望を脳に伝えようという「炎症物質の排出」をしています。
ただ血液の流れが極端に減少すれば、炎症物質の排出をその血行が停滞して虚血状態に陥るも、
排出された炎症物質の量も減少し脳はその部位の異常を選択的に問題なしと判断するのです。
炎症があっても痛みがでないという麻痺の進行があらわれます。
その麻痺が進行した状態がひどく栄養の補給が困難な状態に陥れば痛覚神経がいなくなりますから、
そこまでの状態になれば血行が再開されて炎症物質が組織から出ていたとしても無痛でしょう。
その麻痺が進行した状態が、上述ほどまでは退化侵食されておらず痛覚神経がある場合、
血行が再開された瞬間に、癒着組織から出ていた炎症を痛覚神経が感知して痛みの警報を鳴らします。
その場合は、先程までは麻痺状態があってまったく痛みがなくて平気だったところが、
状況一転して間髪おかずに痛みが襲ってきます。
お客様は、先程までは痛みがなくて余裕でリリースを受けていたところが、
リリースが進み血管を圧迫して止血停滞した血流が再開した瞬間、
「あれっ?おかしい、痛いじゃないか!?」と驚いた。
それで私に、質問したのでした。
実際のところ、麻痺した状態の癒着組織があれば、
筋肉の収縮ができないエリアと化しています。
静脈血は静脈血管を、それを取り囲む筋肉の弛緩と緊張の繰り返し圧迫が血液を心臓へ戻すポンプですが、
そうしたポンプの働きが低下して血が滞り、その滞る血があるため新たな動脈からの血を受け取れないでいます。
そうなった組織は酸素や栄養を得られず、粘度が強い排泄物と二酸化炭素のガスが居座ります。
そうした組織は一定期間で自らその組織を分解してあらたな健康な組織を再生する力が状況に比例して減少し、
壊れかけのあばら家状態と例えられるようなもろい状態になっているから、取り扱いが難しくなります。
筋膜の癒着が進行した箇所は、そこまで進むと、ちょっとやそっと休息を得たとしても改善が期待できず、
かえってそうした虚弱した組織が周囲の組織の脚を引っ張る現象が起きて、コリや癒着のエリアが増殖していき、
徐々にそれは深層部位に沈みだします。
そういった状態を「表を通り越して裏に入った」という言い方をすることもあります。
そこに陥った状態から抜け出すことがえられるきっかけが、
老廃物が貯まる血が居座って新たな血の足らない結果起きた虚血状況を抜けることです。
そのときのサインの一つとして、今回のお客様が感じられた、
さっきまで無痛が、一転していたたたたっと痛みを感じる状態の訪れです。
脳がその痛みを感じたところに問題を感じた瞬間、選択的にそちらへ血液を多く回す仕組みがあります。
それが役立って癒着で弱った組織には新たな栄養を多く届けられ、徐々に汚れもゆるく拭い去られていき、
そのステップが安定しだしたときそうした旧来から使い続けるしかなかった傷んだ組織を取り壊して
新たな組織の再興に乗り出していきます。
そうした流れが一連で終了したあとは、しなやかで生命感のある筋肉や組織へ転化した状態が見受けられるのです。
そうした流れからも、
できることなら体組織内に炎症を出しても感じ取れない麻痺状態箇所を自身のカラダが持っていないかどうか。
若いカラダを維持運営していくには調べていく必要があるのでは?
そうした意味合いで筋膜リリースの研究を得意にして
麻痺がどのように起きているかを見抜ける施術者の活躍の場はあるのかもしれませんね。
ただし古くからの裏に入った状態のコリを持っている方の場合、
通常、変化が起きるには、相応の計算と適切な量の手間をかける必要があります。
個人的にできる範囲でそうした手間を惜しまないようにと考えて施術をさせていただいております。
そうしたことを徹底的にすることで、わかってきたこと、みえてきたこと、それがたくさんあるもので、
それも私自身の宝物のように感じています。