2022年06月29日
暑い日のさなかでも、ベン石温熱器。大腰筋リリースで大活躍してくれてます!
お客様は異なりますが、ここ数回の施術で、
大腰筋に立体的なアプローチをさせていただく機会がありました。
ヒレカツ定食をいただくとき、
さっぱりした楕円形の棒状のお肉が大腰筋です。
通常、おなかを押すときなど、
手掌で押せば、手の指やその奥にある指先の骨が臓器に対して危険を強いることになります。
特に指先の先っぽの形状は、返しのある釣り針のようになって腹部の臓器を不用意に触って、
その指先のフックで臓器をひっかけてしまえばダメージを与えてしまう尖度があります。
それを避けるためにはどうすればいいのか。
単純ですが、点で釘刺しするような指先の触手を直接つけて腹部の内容をみなければいい。
私は、最近は接触面積が大きくてなだらかな接する面を持ったベン石温熱器越しに、
患部のコンディションを把握していきます。
これ、慣れないとまったく内容が見えてこないと思いますが、
さすが一年以上にわたって使いこなしてきたため、
ベン石温熱器越しに触れたものの形状や硬さ粘度などが読めるようになりました。
このときは臓器に問題が潜伏していないかを確認の上、
安全があれば多少の圧を持って患部に触れたベン石の接触する部位をローリングしたり、上をなぞったり、連続した高速微振動というスピードをあたえた加速系のリリースを測ったり。
それらを繰り返すうちに、指先で患部を触っているときか、またはそれ以上の精度で患部の状態が把握できるような感触が得られます。
そうやって十分な情報を得られるようになった結果、
大腰筋を腹部の前方から背側へ向けた圧をかけてのリリースにとどまらず、
大腰筋の側面の深さや状態を読み取ってから、側面リリースができるよう進んできました。
もちろん。
臓器越しに大腰筋を圧することのリスクがあるため、
ムリや無茶はできません。
ただ以前では大腰筋の側面、特に背に接した深度にて硬軟や癒着度状態を知ることは難しくありました。
それに大腰筋に対して腹横筋側から正中に向けて側面からの圧を配るとき、
安定的な圧をかなえられなければ負担が大きくなるので。
おそらくベン石温熱器越しにここを診るのは、
相応の修練が積まれた後になってできること
そのように感じられます。
昨日は同業者をなさっておられるお客様の施術でしたが、
この大腰筋から側面を解くというやり方ができなければ
問題の深層がわからないといった状況に陥るところでした。
それがベン石温熱器越しに内部を把握する精度が高まることで、
お客様の状態を推測したものの正否を調べつつ、
同時にリリースをしていくことを、何十回と繰り出せたことが昨日の一度の施術で、
おおよそ現状の負担感の要因は大腰筋の部分過緊張によるもの、とお伝え出来ました。
大腰筋の背側左手が足の親指の不具合から立ち上がってきて過剰な緊張を強いている、
という状態を無意識になさっておられたことが起因でしたから。
そこがわからなくてとりあえずの仕上げをしていたら、
わずか数十分で、また体が先ほどの不調と化した状態を再現していたことでしょう。
じつは患部を解いた直後に、また患部に筋緊張を強いて凝りを創って体を支えようとするとき。
そのときは患部の筋肉の緊縮率が先ほど以上に高まるため、
いままでに作られていなかった体のゆがませ方をし始めます。
そこを通らないようにするには、適切な原因を見つけだして身体操作上の注意をお願いするか、
解くことを断念するかの2つにひとつとなります。
そして問題が複雑で推測も困難となれば、解くことを断念せざるを得ない。
それは施術院等で患部のみをとにかくリリースをされたという方々が陥る、
この人為的なゆがみは治せないですという、複雑系な重力線にそぐわない問題を作るよりも、
解かないほうがましだという場合があるからです。
ほんとうに他の先生がなさった仕事で、こんなことされてたら治せませんということがあります。
対して重力線に体をそぐうようにして、無意識にカラダをゆがめてバランスとるという最小限のゆがませかたであれば、
それはどこの部位をどれだけリリースすれば全身がうまく整えられるようになるか着地点がわかります。
ですが他の先生がなさって意図がわからないリリースでゆがみができたときは、
お客様を前にして顔に出すことはありませんが匙を投げることがでてきます。
それは適切な原因を見いだせていけるための推測が打ち出せていなければ、私自身がなす仕事でも、
そのような状態におちちるリスクがでてきます。
今回、ベン石温熱器で大腰筋の側面を把握する技術がなければ、
解くことを断念して全体像を底上げしたまでのところで様子見にするしかなかったと考えられます。
ベン石温熱器のベン石の遠赤外線による患部の硬さや癒着が強圧以外の用法で解かれ進むものです。
これができなければ、「あっ、やっぱ、梨状筋じゃなくて、大腰筋の問題だ」と同業者のお客様にも説得力を持って
お伝えする結果がえられたと思われます。
大腰筋の一般的なトリガーポイントがわかっていて、おおよそ大腰筋だと問題はわかっていたとしても、
結果的にその大腰筋の長年お体を誠意ある施術の仕事をなさる陰で、年輪のように凝りをはびこらせて裏に入ると。
やはりCTやレントゲン写真には写ることがない変質が起きてしまうもので、
そこが緩められて、そうした後の違いを感じてもらうしか改善の実感を得られるものではありません。。。
こういった暑い日のさなかですが、
ベン石温熱器を使った筋膜リリースは、
進化を続けさせていただいております。
個人的にはこちらで施術を続けることも、あと数年だと思います。
体力消費のきつさもありますが、自分的に中医学診断の勉強が進むことで、
別の面でしていきたいことへと歩みを進めたい気持ちがわいてきています。
そういった変化の前に、ベン石温熱器のポテンシャルを引き出す作業は、
きっちり得ておこうと考えているこの頃です。
書籍紹介:【子どもの不調は顔でわかる】 オトナほどうまく体調不良を言葉で訴えることができない子供のために参考にしたい一冊ですね
私は東京都品川区在住なのですが、今日も暑いですね。
数日前は暑くても風があったのですが、
いまの無風が暑さを助長しています。
皆様、体調はいかがでしょうか。
そんななか、わずかな救いといえば、
先だってソーラーパネルとモバイルバッテリーを買って屋上に設置したことです。
屋上で栽培中の植物が熱枯れてショックを受けるなか、
2台の扇風機の電力はこちらでまかなえているのは、
この陽光のおかげ。。。
そう思って、耐え忍ぼう。
このような日照りでは、
体調不良はオトナばかりではなく子供にも及んでいるようです。
それは特に幼い子供は熱耐性がオトナほど成熟していないため、
今日のような日に体調を一気に崩してしまうこともあります。
自分で服を脱いだり着たりできなくて、
エアコンの操作もできない子供たちは、
オトナの責任で観ていかなければなりません。
そのような際に役立ちそうな本がありました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
顔を見ればすぐわかる! 家庭でできる健康チェック。
毎日の観察で、子どもの病気の芽に気づく。
子どもは体調が悪くても、自分の言葉でうまく説明できません。
そんなとき、子どもの顔に出ているサインを見つけられれば、
周りの大人が不調の原因にいち早く気づいてあげられます。
本書では、東洋医学の望診法と食養生に基づき、
不調の原因を見つけるための【観察ポイント】と、
不調の原因別【とりたい食材&簡単レシピ】をご紹介しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
個人的に東洋医学の四診のひとつ、望診に着眼し、
そちらを深堀なさって世に広めようとなさっておられる著者の目のつけどころ。
そしてそちらを子供の顔と絞り込み一冊の本にするセンス。
すばらしいと感じました。
ついつい東洋医学の四診を解説する本は質実剛健で飾りっ気が少なかったり、
汎用性が高く診れるようにするため「子供のために」という割り切りで語る本はなかったように思います。
実際は望診を学んだことがあるものが本書を読めば、
その内容はオトナにも言えてることだと気づくはず。
だから大人が自分のために手にしてもいい本ですね。
ちなみに「顔診断で不調を治す」という本が上記本の著者がかつて出されています。


「顔色をうかがう」といった言葉上の表現がありますが、
まさに顔には内臓のコンディションや隠れた症状と思える問題がうかがい知ることができます。
もちろん本書は医療の診断に変わるものではありません。
そのようなステップを踏むときに、この望診という眼で顔や舌などの状態をチェックでき、
「おやっ?」これっていつもとは違うぞと感づきやすいような見る力を養いましょう。
その後は、進んでかかりつけ医師に受診するようにしましょう。
そうなさることで、大難が中難、中難が小難、小難が無難へと大事になるうちに手を打つ機会がえられるかもしれません。
望診を学んだものが患者様の顔を診るときに、
「えっ!?なんでそんなことがわかるの。。。」
といわれるような内容も把握しているのです。
それは過去、四診のうちの望診といった病理を知り研究し続けた先達たちの集めた精度高いデータがあるおかげです。
ある意味、統計学的に、そのような顔の色や形状や乾湿等であれば
どのような状態であると見分を繰り返してきた経験則上で磨きこまれたデータを利用させていただいているので、
それがそうであるといいえるのです。
この表情から症状を診る力。
脈診よりも学びやすいので、望診で顔の表情等から人の健康を察することができるデータの獲得という意味を含めて、
本書のような誰にでもわかりやすいような一般書をご家庭に携えていくのは推奨できます。
もしお子さんの健康管理をしたいと思った方がおられたら、
一度、ぜひ書店で、図書館で、本書を手にしてみましょう。
「えっ!?なんでそんなことがわかるの。。。」
と感嘆詞をもった言葉が発せられること、請け合いです。 ^-^
数日前は暑くても風があったのですが、
いまの無風が暑さを助長しています。
皆様、体調はいかがでしょうか。
そんななか、わずかな救いといえば、
先だってソーラーパネルとモバイルバッテリーを買って屋上に設置したことです。
屋上で栽培中の植物が熱枯れてショックを受けるなか、
2台の扇風機の電力はこちらでまかなえているのは、
この陽光のおかげ。。。
そう思って、耐え忍ぼう。
このような日照りでは、
体調不良はオトナばかりではなく子供にも及んでいるようです。
それは特に幼い子供は熱耐性がオトナほど成熟していないため、
今日のような日に体調を一気に崩してしまうこともあります。
自分で服を脱いだり着たりできなくて、
エアコンの操作もできない子供たちは、
オトナの責任で観ていかなければなりません。
そのような際に役立ちそうな本がありました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
顔を見ればすぐわかる! 家庭でできる健康チェック。
毎日の観察で、子どもの病気の芽に気づく。
子どもは体調が悪くても、自分の言葉でうまく説明できません。
そんなとき、子どもの顔に出ているサインを見つけられれば、
周りの大人が不調の原因にいち早く気づいてあげられます。
本書では、東洋医学の望診法と食養生に基づき、
不調の原因を見つけるための【観察ポイント】と、
不調の原因別【とりたい食材&簡単レシピ】をご紹介しています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
個人的に東洋医学の四診のひとつ、望診に着眼し、
そちらを深堀なさって世に広めようとなさっておられる著者の目のつけどころ。
そしてそちらを子供の顔と絞り込み一冊の本にするセンス。
すばらしいと感じました。
ついつい東洋医学の四診を解説する本は質実剛健で飾りっ気が少なかったり、
汎用性が高く診れるようにするため「子供のために」という割り切りで語る本はなかったように思います。
実際は望診を学んだことがあるものが本書を読めば、
その内容はオトナにも言えてることだと気づくはず。
だから大人が自分のために手にしてもいい本ですね。
ちなみに「顔診断で不調を治す」という本が上記本の著者がかつて出されています。
「顔色をうかがう」といった言葉上の表現がありますが、
まさに顔には内臓のコンディションや隠れた症状と思える問題がうかがい知ることができます。
もちろん本書は医療の診断に変わるものではありません。
そのようなステップを踏むときに、この望診という眼で顔や舌などの状態をチェックでき、
「おやっ?」これっていつもとは違うぞと感づきやすいような見る力を養いましょう。
その後は、進んでかかりつけ医師に受診するようにしましょう。
そうなさることで、大難が中難、中難が小難、小難が無難へと大事になるうちに手を打つ機会がえられるかもしれません。
望診を学んだものが患者様の顔を診るときに、
「えっ!?なんでそんなことがわかるの。。。」
といわれるような内容も把握しているのです。
それは過去、四診のうちの望診といった病理を知り研究し続けた先達たちの集めた精度高いデータがあるおかげです。
ある意味、統計学的に、そのような顔の色や形状や乾湿等であれば
どのような状態であると見分を繰り返してきた経験則上で磨きこまれたデータを利用させていただいているので、
それがそうであるといいえるのです。
この表情から症状を診る力。
脈診よりも学びやすいので、望診で顔の表情等から人の健康を察することができるデータの獲得という意味を含めて、
本書のような誰にでもわかりやすいような一般書をご家庭に携えていくのは推奨できます。
もしお子さんの健康管理をしたいと思った方がおられたら、
一度、ぜひ書店で、図書館で、本書を手にしてみましょう。
「えっ!?なんでそんなことがわかるの。。。」
と感嘆詞をもった言葉が発せられること、請け合いです。 ^-^
2022年06月27日
ボディワイズ 7月分予約表更新しました(2022年6月27日(月曜) 20時〜 に公開)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ボディワイズの
温和にボディワークメソッドのメールマガジン
2022年6月27日発行
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
--------------------
(正規ご予約につきましてのお願い)
※ お手数をおかけいたしますが、
施術のご予約につきましての詳細は、
以下のブログページをご覧ください。
2022年04月13日
【業務連絡】『4月15日』以降、正規ご予約受付へ移行いたします Ver2
http://bodywise-note.seesaa.net/article/486433646.html
--------------------
【 2022年6月27日(月曜) 20時〜 】より、
【2022年7月の ボディワイズ 予約表】を公開いたしました。
施術予約の空き状況をご覧いただき
予約を受け付けさせていただきます。
【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d
定期的にご予約をいただき、
自身の身体メンテナンスにご利用いただいていますお客様。
ありがとうございます!
感謝いたしております!!
現在の予約状況は、
コロナ禍前のような
予約表更新と同時に混みあうことはありません。
お客様ご自身の体調上で施術が必要だなと感じられたときに
予約表をご覧いただけましたら幸いです。
今後ともよろ
しくお願いいたします。
2022年6月27日
ボディワイズ
鈴木政春
【 編集後記 】
こんにちは。
ボディワイズの鈴木です。
今日も暑いですね〜。
自宅屋上で、プランターや鉢等で植物を育ててます。
だが植物が例年にない酷暑の梅雨に、しおれる勢い。
植物を長い間栽培して生計を立てる農家さんには、
植物からの声を聴いて対処するという人もいます。
ですが植物たちから送られる声を聴く力が未熟な私にはなすすべもない。。。
そんな梅雨時期の酷暑。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
話が少し突飛なこととなりますが。
クールな自身の内なる声を聴く力、
ほしいと思ったことはありませんか?
人の無意識下でのできごととして。
一呼吸ごとに膨大な量の思考が飛び交っているそうです。
たとえば、
感情からの思考、
過去の情報で得た直感的な洞察など。
自身の無意識に飛び交う思考は、
意識の上に上ることもありますが、
たいていは「行く川の水」のように
流れさって消えていくものです。
言語化されっる前の段階にあって、
モニターしても脳に明記して残せないからです。
そういった無意識下の思考のなかには、
自身の身体の状態を鋭敏な観察眼で客観視した視点で
自分の情報を脳に送る神経等のラインがあります。
それは一呼吸ごとに、多く感覚受容器を通して得た
貴重な身体情報を集積しているのです。
そうした自身を見つめて健康に導くための視野も、
適切なくみとりかたがなされなければ、
「行く川の水」のように流れ消えます。
健康増進の資源として、
それを使っていくには。
適切な言葉で問いを送り、
通り過ぎて印象が消える前に
無意識下の情報を意識下で扱える言語化を図る必要があります。
無意識下の思考や情報が言語化し得たとすれば、
無意識という「もうひとりの自分」との対話が起こる。
たとえば、不調の根源が「どこそこのゆがみ」を整え、
「いのち」を活性化させればいい、
というような具体的なメッセージを受けとるものもいる。
これは「気づきの瞑想」のひとつ。
比較的にポピュラーなものです。
「自分を活かすって、
そういうことだったんだ」
ただ自分の無意識下から得られた智慧の多くは、
中枢神経に集められた全身から発せられた情報を知ります。
そこにもとづいて非言語化情報は
何種類ものミックスナッツのようにミックスされ、
いくつものナッツを同時に食べると、
いま自分はなにを食べたか判別が難しいでしょう。
ミックスされた何種類もの情報が入り混じったものを
ひとつずつのバタピー、ジャイアントコーン、
アーモンド、カシューナッツを別々に分けて食べて判別ができます。
食べていくうちにそのボリュームを理解します。
そうするのと同じようなやり方を取ります。
無意識下で飛び交う感覚やイメージを利用した非言語情報を、
ごった煮のままで食べて満足せず、
何がそのなかに入っているか素材を明確にしたレシピに書き記すことから始めます。
それができたらそれらの融合の様子を見ていくと、
元気な暮らしを送るには、どうするといいよと。
具体的で特別な言葉が無意識下から聴けるといいます。
最近、こういったメッセージを、
しっかり受け取ることをもとめたいと感じることが多くなりました。
常識外れかもしれませんが、
こうした自己との対話力が増すときに、
意識下で植物との対話もできるようになるような気がしています。
いかがなものでしょうか ??
(おわり)
====================
ボディワイズ
鈴木政春
ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/
ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/
メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp
住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220
====================
2022年06月22日
業務連絡: 7月分予約表更新のお知らせ(2022年6月27日(月曜) 20時〜 に公開します!)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ボディワイズの
温和にボディワークメソッドのメールマガジン
2022年6月22日発行
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
--------------------
(正規ご予約につきましてのお願い)
※ お手数をおかけいたしますが、
施術のご予約につきましての詳細は、
以下のブログページをご覧ください。
特に「ご新規のお客様」は、
ぜひお読みいただけますよう
お願いいたします。
2022年04月13日
【業務連絡】『4月15日』以降、正規ご予約受付へ移行いたします Ver2
http://bodywise-note.seesaa.net/article/486433646.html
--------------------
【 2022年6月27日(月曜) 20時〜 】より、
【2022年7月の ボディワイズ 予約表】を公開いたします。
施術予約の空き状況をご覧いただき
予約を受け付けさせていただきます。
【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d
今後ともよろしくお願いいたします。
2022年6月22日
ボディワイズ
鈴木政春
======================
【 編集後記 】
こんにちは。
ボディワイズの鈴木です。
からだをしっかりいたわり、
自身の身体が感受性豊かさが以前に増していくプロセスで。
特に筋膜の深層まで十分な柔軟性を取り戻し、
気血が流れて神経が鋭敏に情報をキャッチして脳へ伝えだすとき。
人は、たとえ死の淵にいると医師に宣告された方でさえも、
回復へと向かうことがあるのです。
「もし静かに忍耐強く、自分の内側で起こっているプロセスを、
深く、十分に感じ取ることができるようになるなら…。」
1910年代〜ベルリンに住む20代の体育教師エルザ・ギンドラーという、
片肺をひどい結核に侵され、
実質的に医師に死の宣告を受けた方の言葉です。
ギンドラーは、そう直感し、そうなさりました。
実をいうと、これは私がとても好きで身体探求の参考にしている
「センサリー・アウエアネス」というボディワークの創始者の言葉です。
一年後にギンドラーにあった医師は「奇跡だ!」と驚嘆したといいます。
ギンドラーは、死の淵から自らを救い出した、
自身の内側で起きているプロセスを深く感じ、そこで得た気づきを、
他のそのような内的な問いかけや対話を通して
「自分とはなに?」を探求する者のために講座を開きました。
ちょっと話が飛びますが、 ^-^;
今日の施術のとき、お客様の立つ姿勢が、
非常にいい感じに骨が使えていたことが私の目に写って見えていました。
「おや?なんか、素敵な感じだね〜」と直感的に感じました。
骨膜が繊細な感度を蘇らせている身体的な部位がだいぶ増してみえました。
施術前のボディチェックのとき、そのお客様と話をしているときに、
本能的に何となく自分を感じているつもりというレベルから離れ、
「センサリー・アウエアネス」のギンドラーの直感した
「もし静かに忍耐強く、自分の内側で起こっているプロセスを、
深く、十分に感じ取ることができるようになるなら…。」
という意識で自分の体の内部を見つめるなら、
大化けする可能性が、いま、感じられると脳裏に浮かびました。
そのときに「センサリー・アウエアネス」っていうボディワークがあり、
それは内的気づきを探索するものだとの紹介をさせていただきました。
本もあるから読んでみてねとお勧めいたしました。
私がセンサリー・アウエアネスの、
そのすばらしさにたどり着いたと実感したのは、
私は身体がある程度のゆるみがでたときからでした。
硬すぎたときは、頭で本の内容はわかるがカラダはそれを認めません。
身体が感覚をうまく感じ取れなかった。
ギンドラーのような忍耐力をもって自己を見つめる力がなかったのです。。。
だが自己治療でしっかり筋膜がゆるみ始めて骨で立つ感覚が実践できた瞬間、
「自分とは、なに?」というセンサリー・アウエアネスの深遠な問いから
体内に内蔵されて違和感さえ感じられなくなった遺物の凝りがうずきだし、
「ほら、ここにこんな状態の癒着があって、それはこの部位に連関するようだ」
と読み込めるようなひらめきが生まれでて、その直感はたいていが当たっていた。
そして言語化して体の認識ができたとき、
「自分は、なぜ、それを持ち続けていたのか?」
または
「自分は、なぜ、未来の自分の人生を踏みにじり続けなければならないのか?」
といった問いかけをすると、体内に生じた慢性的にばけた怪我が、
即効回復となったか、
または回復すべきものに気づけてからそれを癒す力が自分にあったことに気づきました。
そのときは自身の身体が優れた感受性を発揮できるまで回復が先だと感じました。
自分の中の無意識に手放さずにい続けさせる慢性的な炎症さえも、
優れた感受性が発揮された情報を元に意識的にそれへ問いかければ、
それは癒す力となってあらわれた。
本能的な観察で十分だと考える人もいるかもしれませんね。
ですが本能的に自己を自分の脳の傾向に沿った感じ方では盲点がありすぎて、
見えていそうで目に写っても見えてないところがだいぶある。
だから意識的に自分を見つめるやり方を学び、
忍耐から深さを増した観察が大事なんですね。
そうした観察にはひらめきが訪れます。
ただ、センサリー・アウエアネス。
エサレン研究所という、ボディワーク発祥の地では老舗的なもので、
十分に世に知られたボディワークの源流といえる存在です。
ただなにぶん、好き嫌いやわかるわからないがわかれるようで、
私はドはまりしましたが、皆様はどうなのでしょう?
もし関心を寄せて、センサリー・アウエアネスの本を読んで、
エクササイズとして実践なさった方がおられれば。
お話をお聞かせください。
(おわり)
====================
ボディワイズ
鈴木政春
ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/
ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/
メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp
住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220
====================
ボディワイズの
温和にボディワークメソッドのメールマガジン
2022年6月22日発行
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
--------------------
(正規ご予約につきましてのお願い)
※ お手数をおかけいたしますが、
施術のご予約につきましての詳細は、
以下のブログページをご覧ください。
特に「ご新規のお客様」は、
ぜひお読みいただけますよう
お願いいたします。
2022年04月13日
【業務連絡】『4月15日』以降、正規ご予約受付へ移行いたします Ver2
http://bodywise-note.seesaa.net/article/486433646.html
--------------------
【 2022年6月27日(月曜) 20時〜 】より、
【2022年7月の ボディワイズ 予約表】を公開いたします。
施術予約の空き状況をご覧いただき
予約を受け付けさせていただきます。
【ボディワイズ 予約表】
・ ショートカットURL https://bit.ly/3O7jW1d
今後ともよろしくお願いいたします。
2022年6月22日
ボディワイズ
鈴木政春
======================
【 編集後記 】
こんにちは。
ボディワイズの鈴木です。
からだをしっかりいたわり、
自身の身体が感受性豊かさが以前に増していくプロセスで。
特に筋膜の深層まで十分な柔軟性を取り戻し、
気血が流れて神経が鋭敏に情報をキャッチして脳へ伝えだすとき。
人は、たとえ死の淵にいると医師に宣告された方でさえも、
回復へと向かうことがあるのです。
「もし静かに忍耐強く、自分の内側で起こっているプロセスを、
深く、十分に感じ取ることができるようになるなら…。」
1910年代〜ベルリンに住む20代の体育教師エルザ・ギンドラーという、
片肺をひどい結核に侵され、
実質的に医師に死の宣告を受けた方の言葉です。
ギンドラーは、そう直感し、そうなさりました。
実をいうと、これは私がとても好きで身体探求の参考にしている
「センサリー・アウエアネス」というボディワークの創始者の言葉です。
一年後にギンドラーにあった医師は「奇跡だ!」と驚嘆したといいます。
ギンドラーは、死の淵から自らを救い出した、
自身の内側で起きているプロセスを深く感じ、そこで得た気づきを、
他のそのような内的な問いかけや対話を通して
「自分とはなに?」を探求する者のために講座を開きました。
ちょっと話が飛びますが、 ^-^;
今日の施術のとき、お客様の立つ姿勢が、
非常にいい感じに骨が使えていたことが私の目に写って見えていました。
「おや?なんか、素敵な感じだね〜」と直感的に感じました。
骨膜が繊細な感度を蘇らせている身体的な部位がだいぶ増してみえました。
施術前のボディチェックのとき、そのお客様と話をしているときに、
本能的に何となく自分を感じているつもりというレベルから離れ、
「センサリー・アウエアネス」のギンドラーの直感した
「もし静かに忍耐強く、自分の内側で起こっているプロセスを、
深く、十分に感じ取ることができるようになるなら…。」
という意識で自分の体の内部を見つめるなら、
大化けする可能性が、いま、感じられると脳裏に浮かびました。
そのときに「センサリー・アウエアネス」っていうボディワークがあり、
それは内的気づきを探索するものだとの紹介をさせていただきました。
本もあるから読んでみてねとお勧めいたしました。
私がセンサリー・アウエアネスの、
そのすばらしさにたどり着いたと実感したのは、
私は身体がある程度のゆるみがでたときからでした。
硬すぎたときは、頭で本の内容はわかるがカラダはそれを認めません。
身体が感覚をうまく感じ取れなかった。
ギンドラーのような忍耐力をもって自己を見つめる力がなかったのです。。。
だが自己治療でしっかり筋膜がゆるみ始めて骨で立つ感覚が実践できた瞬間、
「自分とは、なに?」というセンサリー・アウエアネスの深遠な問いから
体内に内蔵されて違和感さえ感じられなくなった遺物の凝りがうずきだし、
「ほら、ここにこんな状態の癒着があって、それはこの部位に連関するようだ」
と読み込めるようなひらめきが生まれでて、その直感はたいていが当たっていた。
そして言語化して体の認識ができたとき、
「自分は、なぜ、それを持ち続けていたのか?」
または
「自分は、なぜ、未来の自分の人生を踏みにじり続けなければならないのか?」
といった問いかけをすると、体内に生じた慢性的にばけた怪我が、
即効回復となったか、
または回復すべきものに気づけてからそれを癒す力が自分にあったことに気づきました。
そのときは自身の身体が優れた感受性を発揮できるまで回復が先だと感じました。
自分の中の無意識に手放さずにい続けさせる慢性的な炎症さえも、
優れた感受性が発揮された情報を元に意識的にそれへ問いかければ、
それは癒す力となってあらわれた。
本能的な観察で十分だと考える人もいるかもしれませんね。
ですが本能的に自己を自分の脳の傾向に沿った感じ方では盲点がありすぎて、
見えていそうで目に写っても見えてないところがだいぶある。
だから意識的に自分を見つめるやり方を学び、
忍耐から深さを増した観察が大事なんですね。
そうした観察にはひらめきが訪れます。
ただ、センサリー・アウエアネス。
エサレン研究所という、ボディワーク発祥の地では老舗的なもので、
十分に世に知られたボディワークの源流といえる存在です。
ただなにぶん、好き嫌いやわかるわからないがわかれるようで、
私はドはまりしましたが、皆様はどうなのでしょう?
もし関心を寄せて、センサリー・アウエアネスの本を読んで、
エクササイズとして実践なさった方がおられれば。
お話をお聞かせください。
(おわり)
====================
ボディワイズ
鈴木政春
ブログ:ボディワーカーの夢とお仕事-つづく
http://bodywise-note.seesaa.net/
ホームページ
http://bodywork.s73.xrea.com/hhpp/top.htm
http://onwa.client.jp/pc/
メール:
sfcsfcsfc_2001@yahoo.co.jp
住所 :東京都品川区荏原5-16-18
TEL :03-5498-2220
====================
2022年06月20日
心電図波形の勉強、はじめてみました
個人的な勉強ですが、
先日、アップルウォッチの心電図波形測定アプリの精度の高さをお客様からみせていただきました。
スマートにウェアラブルでいつでも計測可能なアップルウォッチの上位版。
その予算は、現状、厳しいため泣く泣く却下です。。。
それよりかは
チェックミーECG アドバンスモデル 携帯型心電計《ブルートゥース搭載》
のほうが安くつくので、プローブ込みで買えば計測値精度が大変に高まりますので。
こちらに興味はあるものの、ネットで調べると気になる一文が。。。
医療従事者かどうかという踏み絵のようなページが挟まれています。
残念と思いつつ購入は断念。。。
というところで、現状、私ができる範囲の心電図波形のチェックの方法として。
androidタブレットの心電図波形を調べる無料のアプリ{カーディオグラフ}で、
自身の心電図をチェックにつとめています。
※ androidでの心電図波形アプリは他にも無料で使えるものもありますので、関心ある方は調べてみては?

こちらのアプリでも、記録をいくつか残すことができますし、
日々、心電図をとってみて波形がその時々で変わるのを知り、
心電図への関心が増すように感じられます。
ただ実用性があるとまでは計測時のデバイスの性能も、計測姿勢や計測のしかたが正しいかどうかなど、
十分な配慮がなされなければアップルウォッチのように医療機関にもっていっても却下されるはずです。
きほん、プローブを使って正確な計測ができているものでなければ参考にはされないケースがあるので。
なので、私の手持ちのものではそういった精度のことを求める以前の段階で、
できる範囲のことをみてみたいと思っているにとどまります。
関心があって勉強してきた脈診に、心電図の内容が加わればどういったことが予測できるのだろうかと考えました。
心電図の波形については、私は看護士が勉強するテキストを手に入れて、そちらから勉強させていただいたもので、
心電図についての専門書は手にしたことがありません。
ですが意外と図書館で借りることができるものも多くて追加出費をまぬがれることができました。
昨今の不整脈等の循環器に関する知識を学ぼうとする一般の方々も増えており、
心電図計測に関する一般の方向けの本も出てきているんですね。
私の勉強法なんですが、
YouTubeで知識を映像で通してみて全体像をわからないなりに把握に努め、
そこでわからない点を専門書で補うというようにする。
そういったときにYouTube講座で解説してくれていると、ありがとうございます!です。
耳で専門用語を触れてから、関係する本を開いたほうが記憶に残りやすいので助かっています。
図書館から借りた本は
Electrocardiography A to Z
心電図のリズムと波を見極める
このような心電図のリズムや波では心臓の臓器の状態はどのようになっているか。
イラストや写真にて解説されています。
こちらの本を読んでいくにつれて、
そういえば私が脈をとるときに、橈骨動脈でどうそれを見るかとか、観たときに脈管の硬さや深さや血液の速さや・・・と、
いったことを注意深く観察して、どのような脈に分類されるかを探る意識は働いていたが、
脈を診て、そこから心電図の波形が想像されて、そして具体的に血を流す循環元の心臓の様子をイメージするという意識は、
まさに疎かったと言わざるを得ない。
そのような気がしてきました。
まだ心電図の本を開いてその専門性に圧倒されるばかりですが、
時と場合に心電図モニターの有効性は高いことから承知いたしました。
これから脈診と心電図波形の関連性がどう乗り上げているものなのか。
少しでもわかればと願っております。
先日、アップルウォッチの心電図波形測定アプリの精度の高さをお客様からみせていただきました。
スマートにウェアラブルでいつでも計測可能なアップルウォッチの上位版。
その予算は、現状、厳しいため泣く泣く却下です。。。
それよりかは
チェックミーECG アドバンスモデル 携帯型心電計《ブルートゥース搭載》
のほうが安くつくので、プローブ込みで買えば計測値精度が大変に高まりますので。
こちらに興味はあるものの、ネットで調べると気になる一文が。。。
このページには、医療従事者のみ購入可能な医療機器が含まれています。
あなたは、医療関係従事者ですか?
[はい][いいえ]
医療従事者かどうかという踏み絵のようなページが挟まれています。
残念と思いつつ購入は断念。。。
というところで、現状、私ができる範囲の心電図波形のチェックの方法として。
androidタブレットの心電図波形を調べる無料のアプリ{カーディオグラフ}で、
自身の心電図をチェックにつとめています。
※ androidでの心電図波形アプリは他にも無料で使えるものもありますので、関心ある方は調べてみては?

こちらのアプリでも、記録をいくつか残すことができますし、
日々、心電図をとってみて波形がその時々で変わるのを知り、
心電図への関心が増すように感じられます。
ただ実用性があるとまでは計測時のデバイスの性能も、計測姿勢や計測のしかたが正しいかどうかなど、
十分な配慮がなされなければアップルウォッチのように医療機関にもっていっても却下されるはずです。
きほん、プローブを使って正確な計測ができているものでなければ参考にはされないケースがあるので。
なので、私の手持ちのものではそういった精度のことを求める以前の段階で、
できる範囲のことをみてみたいと思っているにとどまります。
関心があって勉強してきた脈診に、心電図の内容が加わればどういったことが予測できるのだろうかと考えました。
心電図の波形については、私は看護士が勉強するテキストを手に入れて、そちらから勉強させていただいたもので、
心電図についての専門書は手にしたことがありません。
ですが意外と図書館で借りることができるものも多くて追加出費をまぬがれることができました。
昨今の不整脈等の循環器に関する知識を学ぼうとする一般の方々も増えており、
心電図計測に関する一般の方向けの本も出てきているんですね。
私の勉強法なんですが、
YouTubeで知識を映像で通してみて全体像をわからないなりに把握に努め、
そこでわからない点を専門書で補うというようにする。
そういったときにYouTube講座で解説してくれていると、ありがとうございます!です。
耳で専門用語を触れてから、関係する本を開いたほうが記憶に残りやすいので助かっています。
図書館から借りた本は
Electrocardiography A to Z
心電図のリズムと波を見極める
このような心電図のリズムや波では心臓の臓器の状態はどのようになっているか。
イラストや写真にて解説されています。
こちらの本を読んでいくにつれて、
そういえば私が脈をとるときに、橈骨動脈でどうそれを見るかとか、観たときに脈管の硬さや深さや血液の速さや・・・と、
いったことを注意深く観察して、どのような脈に分類されるかを探る意識は働いていたが、
脈を診て、そこから心電図の波形が想像されて、そして具体的に血を流す循環元の心臓の様子をイメージするという意識は、
まさに疎かったと言わざるを得ない。
そのような気がしてきました。
まだ心電図の本を開いてその専門性に圧倒されるばかりですが、
時と場合に心電図モニターの有効性は高いことから承知いたしました。
これから脈診と心電図波形の関連性がどう乗り上げているものなのか。
少しでもわかればと願っております。
2022年06月19日
手足操作の「直線」と「螺旋」の動きの差異
肩が痛い、腕が上がらないという不具合を施術のときに主訴として訴えていただくことがあります。
そのようになってみるとつらい、、、。
私もかつて自分がそうなってみて、ちょっとした操作と思えることさえできなくなった状態に、
精神的なショックを受けたことがあります。
施術をするものでありながら、こうなるとは。。。
それは私が母の介護をし終えてすぐのことでした。
それから砭石温熱器や自家用遠赤外線ドーム型サウナをつかって患部の代謝をあげる。
施術による手技ではセルフカウンターストレインをメインに
あとは一人でやるには工夫のいるマッスルエナジーテクニック。
これがまたカウンターストレインではティピカルポイントという圧痛点をとらえて、そこからその該当する硬化緊縮してしまった筋肉をさらに縮める姿勢にポジションどりしていくのですが。
自分でこれを探索するのは、他者にしていただくよりもはるかに難易度が高く感じました。
でもこのままじゃ好ましくないと、やるだけやっていこうと。
基本、手を側方に挙上するには三角筋を使うのです。
その三角筋をリリースするのもけっこう痛いんですが、単純にオステオパシー系の施術テキストの通りにすればケアできる筋膜リリースで済ませられる段階を超えている状態まで病が複雑に深部へと入り込んでいたのでしょう。
三角筋、大円筋、肩甲下筋、前鋸筋、主だった上腕筋とうとう、と鎖骨下筋や肩甲骨周りのすべての癒着しそうな筋群を正常に変えられるまでリリースを行った。
それで患部がまだ深く入り込まなければ、これで片がつく。
お客様の施術でも、これでほぼ8割はその場で軽快するのです。
だがそのときのわたしの状態は、そんなに甘いものじゃありませんでした。
中国医学で言うところの「肝」という肝経絡を通してできあがった患部だったようで、自身で詳細に調べれば、それはまんま中医学の専門書にあった通り。
肝経が状態が悪化が著しくという、五臓六腑の五臓という、一度壊したら再生が至難の業というところにまでダメージが進んでいることがわかってきた。
余談ですが五臓六腑の五臓(心臓・肺・肝臓・腎臓・脾臓)に病がはいるときは六腑(小腸・大腸・膵臓・膀胱・胃など)よりも状態の悪化が進行した印です。
他者に、こういったことを言われるよりも自分で学んで知っているぶん、言われてショックというのはなくてありがたかったんですが。
マニピュレーションと呼ばれる手技療法も有効だがそれだけでは、改善から軽快と言えるまでは圧倒的に隔たりがあるところまでしか登ることができない状態にあったと気づきました。
必死で、どうにか脈診に舌診をあわせて虚実を確かめつつ徐々に進みまして、半年間、みっちりかかって改善し問題ない状態に置き換えが終わりました。
最初は正解や進む道が調べても見当がつかなかったため不安だったが、同時進行で中医学の勉強をしていたため「自分の体が生きたままの患者素材」になっていました。
ちょうと脈診講座を受講していたときで、脈のテンポが飛んで打ててなかったり、沈脈と虚と乾の状態はこんな感じなのかと実感しました。
つまりそのときの私の状態は臓器の肝を壊して起きた肩の不調でした。
そうしたときはいくら肩だけをケアしても、正直、埒が明かない。
そうこうしているうちにさらに本体の肝への病の位置が深まり悪化へと舵が切られます。
もし肝経の異常が読めていなかったら、施したアプローチが見当外れのものとなり、肝の悪化が進んでいたでしょう。
いま、考えるとそこが瀬戸際だったんだなと思ってゾッとします。
そして定期的に合って近況を話すような友達がいて、その方が肩の不調を訴えてきまして。
かなり膨大な時間を一回の施術にかけて手技にてリリースをして、改善は見られたが、軽快とはいえないところも残っているといいます。
脈を見れば以前より体幹がねじれている点があって、、、と、ここから先は、お話は差し控えさせていただきますが、私のパターンとは違った意味合いで、厄介な状態に陥っていることはわかりました。
おそらくお仕事が自宅勤務になり一定姿勢を続けることが多くなり、通勤時のきついストレスから代謝を上げる負荷もなくなっている。歩く量も少ない。
そして、手の使い方がパターン化して、そのパターン以外の動きをなす量が減っていく。
そう、腕の骨と肩甲骨との接点は、肩甲骨の臼状関節部にボール状の上腕骨の骨頭が入る構造。
その臼の中をボールがころころ転がるようなイメージで動かすよう仕組まれています。
この上腕骨の骨頭部のボールを転がすような腕の操作をするときに、その腕は螺旋を描くような動作を行うのです。そしてその螺旋動作が起こることで肩甲骨が機能するようにできています。
肩甲骨も腕の骨です。腕を使うときには、自然に肩甲骨が動くような動作であらねば肩を壊します。
その肩を壊すような動き方のパターンを、いつしか無自覚で作り上げて強固にそれを学習し、
その使い方しかできないようになってしまった。
つまり手の使い方の誤用が続けざまになされ続けたため、自らの肩を壊して炎症を強いているのですが、そこには気づかずに痛みの不具合にのみ気が持っていかれようとすることがあります。
そのようなときに両肩が動けなくなっているときは難しいのですが、片側は動けるというなら、体はその左右のバランスを重さでつりあいたつやじろべえの状態に肩は落ち着きます。
それはたとえば左肩が問題が出たようなときには、左右の主だった重りとなる腕の吊りが無意識につりあわない状態に陥ってしまうため問題が発生するときがあります。
やじろべえでいえば、片側のつりあいを分ける棒が曲がっていて不安定になってしまう。
それが人体で起これば、そこの乱れたバランスを補正するような操作を、現在の痛みが出ている肩が痛みのない肩の位置ヅレから被る不安定さを是正するようにして立つ行為を成立させるのです。
そうした問題は体幹のねじれがあると生じやすいので、この場合は治療点は患部の痛い部分だけではなく、痛くない反対側に位置の補正をしてもらわなければならないところだと教える必要が出てきます。
そのことがかなわなければ、いくら現状の肩関節部の筋の硬化を緩めても、速攻でもとの痛みがぶり返すので効率悪いのですね。
このような左右対称や上下の対称を見て、患部から離れた部位に治療点があるということに気づくのは、施術の専門の方でなければみえてこないもので、そこは大変に重要な考えだと思います。
あとは、腕の螺旋の動きは、現状、肩が痛いとやりたくない激痛を産む動きそのものなので、そうしようと勧めても、そんなことは体に悪い動きに違いないと思われて、拒否反応が著しい。
そこを乗り越えて、手の操作の誤用をいつのまにか覚えたのは誰が悪いわけじゃないもので、そこから派生した進行しているものだから、これから正しい動きを再教育しようねというように持っていく必要があります。
内情的に言えば、こうなるのですが、激痛が完全に消えてからその螺旋動作が身につくようにというのでは、先へと遅々として進めないので。
どこでこれが提案なされるか。
タイミングが問題になります。
ちなみに、力士が相手力士を強力なつっぱりをするときも螺旋の動きで手は動作しています。
そして足も股関節がボールとソケットのようなボールがハマって回転する関節ですから、
螺旋の動きになるときに大腰筋が動き腸骨が操作されることとなります。
もともと手で言う肩から先、足で言う股関節から先を直線的に動かす操作は、人体を損傷させる傷つける使い方なのです。
あまりそういった学習をする機会がないため、へぇそういうものなの?とスルーされそうですが、ここ、自身の人生を変える習慣と言い得るレベルのレベル上げができる最重要な知識だと感じて、手足を螺旋の動きをさせるとは?と自問自答し、実際に自身の体で試していただければ嬉しい限りです。
2022年06月17日
梅雨時期にわずらった口内炎の際の舌のようすは?
ここ数日、4名もの知り合いの方から、つらい口内炎を患っておられるという連絡をいただきました。
いまの時期は、梅雨に入って湿度が上がれば血中のpHがその影響により変化することで、
血液の粘り気が増すという現象が誰しも起こっている時期です。
それは脈診よりも舌診での観察から今まで以上に、季節の変わりによる血流の変化を実感できるようになったものです。
体調が理想状態で安定できていれば、多少の血液の粘度が高くなっても、血流は身体の各部末端まで届く余裕があります。
ですが体調が陰陽の陰に傾くならば、いまの時期の血液の粘度の変動が一定せずに乱高下する状態には、
かえって安定的に湿度が上がって恒常的に血液の粘度が一定状態で高まっているときよりもつらくでているようなのです。。。
人体は恒常性といって、体内の体温を一定に保つなど、交感神経と副交感神経による血流のコントロールによりなすのです。
その交感神経と副交感神経といった自律神経系が乱れると恒常性を機敏に制御して一定の理想状態に保つことが難しくなります。
そのようなとき。
そういった自律神経が乱れたときの舌を見せていただいてわかることがあります。
それはいつもの平常時のその方の舌の状態を診ていることが条件ですが、
平常時にはないような舌の色が白さが増したり、さらに状態が悪ければ紫がかることが見受けられたことがありました。

これらは舌では心臓のとの深い関係があると中医学ではいわれており、
健康な舌の色から、それが血の気を失せて淡色となれば虚血の増加がうかがわれ、
それが紫がかる場合には心臓または腎臓に重大な負担を持ったようだから注意せよという知らせだといわれています。
もちろん脈の状態も変化しており施術者はそちらからの重要な状態の変化を把握しますが、
舌の状態は鏡やタブレットで撮影して本人に見てもらって状況を理解していただけます。
舌の状態を本人に診ていただいて、
舌診専門書の理想的な舌の色や舌苔の状態などをまず見ていただいてから、自身の舌をチェックしてもらうと、
「確かに、、、わたしの舌が白くなってる。それだけ心臓に負荷が増してるだろうし、末梢まで血流が行きづらいのだな」
とわかっていただけるとすると。
そうなれば
たとえば薬膳等での今の梅雨時期の血がねばつくときだから血をさらさらにする漢方や生薬、ハーブなどをいただくことが改善の糸口になる。
他にも食を変えようとか塩を変えようとか水を厳選しようなど、
血流を舌までスムースに届けられて理想の舌の色にする目標をかなえる努力をすれば回復するという気持ちになっていただけます。
即効回復のためのというようなことを狙えば、専門の漢方薬局や東洋医学の研究をしている医大などにお世話になる手があります。
またはかかりつけ医師に相談すれば、場合により血液をサラサラにするお薬が処方していただけるときもあります。
少しずつ血流の改善を促すために自分の体を把握しつつ食変え等で試していこうということもできるでしょう。
湿度が70%を超えるほどの梅雨時期の今。
この時期にも十分に血流がよくなれるよう自身の身体をコントロールする術を手に入れたなら、
梅雨の去ったときには血流に余裕を持って過ごせるという自信にもつながるでしょう。
いまの時期、突発的に口内炎に苦しめられておられる方々。
いまの舌の色をスマホカメラなどで撮影しておいて、その後の梅雨が終わったときとの差を比べてみてください。
(※ 舌診も舌の色だったりテカりだったりコケだったり動きなどで総合でみて判断するものですから、
色だけのチェックでは十二分ではないため、
参考としてチェックしておくといいよとなります)
いまの時期は、梅雨に入って湿度が上がれば血中のpHがその影響により変化することで、
血液の粘り気が増すという現象が誰しも起こっている時期です。
それは脈診よりも舌診での観察から今まで以上に、季節の変わりによる血流の変化を実感できるようになったものです。
体調が理想状態で安定できていれば、多少の血液の粘度が高くなっても、血流は身体の各部末端まで届く余裕があります。
ですが体調が陰陽の陰に傾くならば、いまの時期の血液の粘度の変動が一定せずに乱高下する状態には、
かえって安定的に湿度が上がって恒常的に血液の粘度が一定状態で高まっているときよりもつらくでているようなのです。。。
人体は恒常性といって、体内の体温を一定に保つなど、交感神経と副交感神経による血流のコントロールによりなすのです。
その交感神経と副交感神経といった自律神経系が乱れると恒常性を機敏に制御して一定の理想状態に保つことが難しくなります。
そのようなとき。
そういった自律神経が乱れたときの舌を見せていただいてわかることがあります。
それはいつもの平常時のその方の舌の状態を診ていることが条件ですが、
平常時にはないような舌の色が白さが増したり、さらに状態が悪ければ紫がかることが見受けられたことがありました。

これらは舌では心臓のとの深い関係があると中医学ではいわれており、
健康な舌の色から、それが血の気を失せて淡色となれば虚血の増加がうかがわれ、
それが紫がかる場合には心臓または腎臓に重大な負担を持ったようだから注意せよという知らせだといわれています。
もちろん脈の状態も変化しており施術者はそちらからの重要な状態の変化を把握しますが、
舌の状態は鏡やタブレットで撮影して本人に見てもらって状況を理解していただけます。
舌の状態を本人に診ていただいて、
舌診専門書の理想的な舌の色や舌苔の状態などをまず見ていただいてから、自身の舌をチェックしてもらうと、
「確かに、、、わたしの舌が白くなってる。それだけ心臓に負荷が増してるだろうし、末梢まで血流が行きづらいのだな」
とわかっていただけるとすると。
そうなれば
たとえば薬膳等での今の梅雨時期の血がねばつくときだから血をさらさらにする漢方や生薬、ハーブなどをいただくことが改善の糸口になる。
他にも食を変えようとか塩を変えようとか水を厳選しようなど、
血流を舌までスムースに届けられて理想の舌の色にする目標をかなえる努力をすれば回復するという気持ちになっていただけます。
即効回復のためのというようなことを狙えば、専門の漢方薬局や東洋医学の研究をしている医大などにお世話になる手があります。
またはかかりつけ医師に相談すれば、場合により血液をサラサラにするお薬が処方していただけるときもあります。
少しずつ血流の改善を促すために自分の体を把握しつつ食変え等で試していこうということもできるでしょう。
湿度が70%を超えるほどの梅雨時期の今。
この時期にも十分に血流がよくなれるよう自身の身体をコントロールする術を手に入れたなら、
梅雨の去ったときには血流に余裕を持って過ごせるという自信にもつながるでしょう。
いまの時期、突発的に口内炎に苦しめられておられる方々。
いまの舌の色をスマホカメラなどで撮影しておいて、その後の梅雨が終わったときとの差を比べてみてください。
(※ 舌診も舌の色だったりテカりだったりコケだったり動きなどで総合でみて判断するものですから、
色だけのチェックでは十二分ではないため、
参考としてチェックしておくといいよとなります)
2022年06月15日
レベル上げの話
今回のブログネタ。施術関係の話ではなく、申し訳ありません!!
コーチングの先生の施術をさせていただいた一昨日前ということで、
コーチング関係のカンタンなお話をさせてください。
【レベル上げの話】
Cさんは困難を乗り越えて得た成功体験を下地とし、
最大のチャレンジに挑むことでなんとかできたところから、容易にやっていけるようになりました。
そんなCさんのレベルまで達したとき、
Aさんの知識がときとして未熟で見当はずれということが透けて見えることがあります。
それでもAさんは自信を持って「知っている」というとき。
本気で「必要な知識を持っていると錯覚している」のです。
今はネットのおかげで、情報格差が格段に減っているといいます。
ちょっと知りたいと疑問に思ったことがあればインターネットで検索。
それで知識が打ち出の小槌をふるようにあふれでます。
高価な本を買うまでもなく、タダで、です。
学問という言葉がありますが、
学問 ( がくもん ) とは、一定の理論に基づいて体系化された知識と方法とウイキペディアにありますが、
私が尊敬している吉田松陰先生の口にした言葉で興味深い、高杉晋作とのやり取りがありました。
高杉晋作が吉田松陰に文を持って持論を伝えたとき松陰先生が高杉晋作に返した文には、
「学問が浅いぞ、君は!学問を深めなさい」といいはなって高杉晋作を発奮させました。
学問は、その文字をひとつずつにわけると「 学 + 問 」となります。
見識が狭く自問自答の数が不十分であれば学びは浅い。
大局に立って丁寧な自問自答の数を十分なせば学びは深い。
Aさんの「知っている」レベルは、見方が狭く盲点が多い状態があるため学問が浅いといえるのでしょうか。
cさんの「やっている」レベルまで達するには、知っていたつもりといった思い込みが引っぺがされます。
知らないことやわからないことが見つかり、解決しなければならないことに直面して自問自答をし始めます。
それが繰り返されて進むうちに、学問を深めたものの見方へとレベル上げがなされていきます。
なので、私が学んだプロコーチ養成コースで、最初、口を酸っぱくして講師が言っていたことは、
「自分は知っている」という思い込みや錯覚を捨て、
「私は知らない」というスタンスに立てということでした。
「自分は知らない・わからない」という事実を尊重し知るための自問自答をはじめよ、
「私はそれを知っている賢い人間だといいたい」といった誤ったプライドを削ぎ落せ。
知ったかぶりたいというプライドがあるうちは、
学問の進捗スピードは遅々として進まない。
それを木っ端みじんにぬぐえたとき、
人は学問が加速し重要な盲点にも気づいて進化を遂げます。
コーチ自身が、知ったつもりで話を聞かないようにしなさいというトレーニングを受けてきました。
それをたとえるなら、
梅干を食べたことがない西洋人のシェフに、
「梅干しはすっぱい」と説明し伝わる情報量は微々たるもの。
食べてもらえばそのすっぱさの質がわかります。
味覚を通し自分の料理への利用も思いつくものです。
自分の身体感覚のひとつ、皮膚感覚を通しての経験があって、
言葉では伝えきれない欠落した情報を補い、
自身の感情を喚起して腑に落とす。
そのとき活かせる理解につながり、成果を生み出す段階となり「受益」がはじまります。
コーチの仕事は、「梅干しはすっぱい」とだけでわかったつもりのシェフに、まずは試食をうながす。
イヤだとごねたら、なぜいやだと感じるか言葉に出すようお願いして、経験を狭める考えをしていた自己に気づきをもたらすように。
その嫌だという内容がクエン酸アレルギーだとわかれば、経験を見送る理由に納得してあいづちをうてばいいだけのこと。
美味しんぼアニメの山岡士郎なら、安物の梅干しじゃなく豊潤な甘みさえ感じる最高の梅干しを差し出す場面でしょう。
そんな梅干しは、レモンのすっぱさともビネガーのすっぱさとも違う。
そう感じて梅の持つすっぱいだけじゃない豊かさをわかったとき、
自分の仕事にそれを活かしたいと熱が高まりすばらしい梅干をベースにした料理ができる、かもしれません。
まぁ、知名度の高い伝統的な食材を試す努力を惜しむシェフなどいないと思いますが。
頭で知ってる知識を超えるきっかけを求める意識が大事なんだなと思います。
体感して学ぶことがなければ、プライドを持っていうべきです。
「私はそれを存じ上げません」と。
施術者が勉強不足でお客様の症状が把握できていないとき。
そのときに堂々と「私はその症状は存じ上げません。だから、次回までの宿題として調べておきますね」というべき。
もとより整体の施術分野は、一部の専科を打ち出している整体院を除けば、膨大に広い。
それをすべて根っこから最先端知識まで熟知しているといえるほうがありえないのです。
だからあたかも知ったふりでうなづいて頭の中ではちんぷんかんぷんのほうがよくない。
だから施術者は恐縮がらずに笑顔でわからないことを認め、宿題に励むものです。
その上で施術者は知識を得ただけではとどまらず、
そこから施術技法へと改善の糸口を探索します。
それが妥当なものが見当たらなければ模索します。
そうした知識を元にして実際の施術をするならどう動くかとシミュレーション。
それが不十分ならけがをさせる恐れもあるので、納得できるシミュレーションがかなわなければ先に延ばすしかない。
または他の方法を探索します。
そうした臨床知識と技能を総動員させたシミュレーションの完遂が、「できる」段階に近いですね。
それを元にお客様の施術に活かし、3〜5回ほど繰り返したらシミュレーションでは見えてなかったところもあらわれます。
そこからまたできる深さを増すための研究に入りこみます。
ここからが数日でいいところまで進めるものもあれば、
数十年単位で続く研究もでてくるのです。
そうやっているうちに気づけば「やっている」という段階になります。
ここまでくるとひとつの今まで存じ上げませんといっていたことに対し、
うなづいて話をお伺いするのが自然体でおこなえるようになっていきます。
コーチングの先生の施術をさせていただいた一昨日前ということで、
コーチング関係のカンタンなお話をさせてください。
【レベル上げの話】
Aさん:「知っている」
・「知識」を本を読んだりネットで検索、講演を聞いたりテレビの特集をみたレベル
Bさん:「知っている」⇒「できる」
・「できる」は知識をもとに行動に移し、とりあえずの成功体験を得たレベル
Cさん:「知っている」⇒「できる」⇒「やっている」
・「やっている」は余裕でできるように進化し、自分に最適なやりやすい方法が獲得・習得できたレベル
Cさんは困難を乗り越えて得た成功体験を下地とし、
最大のチャレンジに挑むことでなんとかできたところから、容易にやっていけるようになりました。
そんなCさんのレベルまで達したとき、
Aさんの知識がときとして未熟で見当はずれということが透けて見えることがあります。
それでもAさんは自信を持って「知っている」というとき。
本気で「必要な知識を持っていると錯覚している」のです。
今はネットのおかげで、情報格差が格段に減っているといいます。
ちょっと知りたいと疑問に思ったことがあればインターネットで検索。
それで知識が打ち出の小槌をふるようにあふれでます。
高価な本を買うまでもなく、タダで、です。
学問という言葉がありますが、
学問 ( がくもん ) とは、一定の理論に基づいて体系化された知識と方法とウイキペディアにありますが、
私が尊敬している吉田松陰先生の口にした言葉で興味深い、高杉晋作とのやり取りがありました。
高杉晋作が吉田松陰に文を持って持論を伝えたとき松陰先生が高杉晋作に返した文には、
「学問が浅いぞ、君は!学問を深めなさい」といいはなって高杉晋作を発奮させました。
学問は、その文字をひとつずつにわけると「 学 + 問 」となります。
見識が狭く自問自答の数が不十分であれば学びは浅い。
大局に立って丁寧な自問自答の数を十分なせば学びは深い。
Aさんの「知っている」レベルは、見方が狭く盲点が多い状態があるため学問が浅いといえるのでしょうか。
cさんの「やっている」レベルまで達するには、知っていたつもりといった思い込みが引っぺがされます。
知らないことやわからないことが見つかり、解決しなければならないことに直面して自問自答をし始めます。
それが繰り返されて進むうちに、学問を深めたものの見方へとレベル上げがなされていきます。
なので、私が学んだプロコーチ養成コースで、最初、口を酸っぱくして講師が言っていたことは、
「自分は知っている」という思い込みや錯覚を捨て、
「私は知らない」というスタンスに立てということでした。
「自分は知らない・わからない」という事実を尊重し知るための自問自答をはじめよ、
「私はそれを知っている賢い人間だといいたい」といった誤ったプライドを削ぎ落せ。
知ったかぶりたいというプライドがあるうちは、
学問の進捗スピードは遅々として進まない。
それを木っ端みじんにぬぐえたとき、
人は学問が加速し重要な盲点にも気づいて進化を遂げます。
コーチ自身が、知ったつもりで話を聞かないようにしなさいというトレーニングを受けてきました。
それをたとえるなら、
梅干を食べたことがない西洋人のシェフに、
「梅干しはすっぱい」と説明し伝わる情報量は微々たるもの。
食べてもらえばそのすっぱさの質がわかります。
味覚を通し自分の料理への利用も思いつくものです。
自分の身体感覚のひとつ、皮膚感覚を通しての経験があって、
言葉では伝えきれない欠落した情報を補い、
自身の感情を喚起して腑に落とす。
そのとき活かせる理解につながり、成果を生み出す段階となり「受益」がはじまります。
コーチの仕事は、「梅干しはすっぱい」とだけでわかったつもりのシェフに、まずは試食をうながす。
イヤだとごねたら、なぜいやだと感じるか言葉に出すようお願いして、経験を狭める考えをしていた自己に気づきをもたらすように。
その嫌だという内容がクエン酸アレルギーだとわかれば、経験を見送る理由に納得してあいづちをうてばいいだけのこと。
美味しんぼアニメの山岡士郎なら、安物の梅干しじゃなく豊潤な甘みさえ感じる最高の梅干しを差し出す場面でしょう。
そんな梅干しは、レモンのすっぱさともビネガーのすっぱさとも違う。
そう感じて梅の持つすっぱいだけじゃない豊かさをわかったとき、
自分の仕事にそれを活かしたいと熱が高まりすばらしい梅干をベースにした料理ができる、かもしれません。
まぁ、知名度の高い伝統的な食材を試す努力を惜しむシェフなどいないと思いますが。
頭で知ってる知識を超えるきっかけを求める意識が大事なんだなと思います。
体感して学ぶことがなければ、プライドを持っていうべきです。
「私はそれを存じ上げません」と。
施術者が勉強不足でお客様の症状が把握できていないとき。
そのときに堂々と「私はその症状は存じ上げません。だから、次回までの宿題として調べておきますね」というべき。
もとより整体の施術分野は、一部の専科を打ち出している整体院を除けば、膨大に広い。
それをすべて根っこから最先端知識まで熟知しているといえるほうがありえないのです。
だからあたかも知ったふりでうなづいて頭の中ではちんぷんかんぷんのほうがよくない。
だから施術者は恐縮がらずに笑顔でわからないことを認め、宿題に励むものです。
その上で施術者は知識を得ただけではとどまらず、
そこから施術技法へと改善の糸口を探索します。
それが妥当なものが見当たらなければ模索します。
そうした知識を元にして実際の施術をするならどう動くかとシミュレーション。
それが不十分ならけがをさせる恐れもあるので、納得できるシミュレーションがかなわなければ先に延ばすしかない。
または他の方法を探索します。
そうした臨床知識と技能を総動員させたシミュレーションの完遂が、「できる」段階に近いですね。
それを元にお客様の施術に活かし、3〜5回ほど繰り返したらシミュレーションでは見えてなかったところもあらわれます。
そこからまたできる深さを増すための研究に入りこみます。
ここからが数日でいいところまで進めるものもあれば、
数十年単位で続く研究もでてくるのです。
そうやっているうちに気づけば「やっている」という段階になります。
ここまでくるとひとつの今まで存じ上げませんといっていたことに対し、
うなづいて話をお伺いするのが自然体でおこなえるようになっていきます。
2022年06月14日
同情するより愛ある言葉を選んで送るのが施術者の力量、
先日の施術で、
長い間、お世話になっておりますお客様から、
うれしい報告をお伺いできました。
お客様:「若かったときよりも、今のほうが私は元気になったわ〜」
と、おっしゃられていました。
私がはじめてお客様にお会いしたときは、
身体的な痛みのなかに耐え続ける生活を送られ、
四方に手を尽くして現状を改善させるための努力をなさっておられたときでした。
どうしてもすぐにはぬぐえない痛みの質では、
心身ともにつらくなるような負担が寝ても覚めても続きます。
場合に寄りますが、
体調が安定せずに陰に潜るときには状態の悪化する勢いが強いため、
そこから改善を実感できずに現状維持か微妙に後退を続けることが余儀なくされるといったところに落ち着きやすいのです。
そこが陰陽虚実の陰と虚が重なったところにおられる方の場合の特徴ともいえるでしょうか。
そのお客様は、私のところ以外にも、多くの医院や健康に良いエクササイズなど、
いままでも、そしていまも積極的に取り組んでおられます。
前向きに明るい姿勢でやりぬく精神があって、
お客様の口から出てきた報告だと感じました。
そういった状態を拭って変わってこられたということに敬意を感じました。
尊敬したい気持ちです。
施術者としての立場では、
同情はすべきではなくて、
愛情を持った言葉を選んで語るべきだといいます。
波動でモノを診る人は、人が人に同情をするとき、
決まって同情された者の痛みが同情した者に転写されるだろうといいます。
そして同情された者の痛みが減ることはなく、
同情した者のみ痛みや症状に苦しみだすので。
一見、これは迷信じみた考えですが、
同情される者が感じている気という情報を持ったエネルギーに、
同情した者が共鳴し共振することにより起きるものだといいます。
潜在する意識下では、全人類がつながりを持つものですから、
こういったことがおこるのだという説明がなされることもあって。
ただ施術をさせていただいていたお客様とのやり取りで印象的なことがありました。
そのお客様の行きつけの銀行の銀行員さんが物貰いになったかのような状態が見えて、
「かわいそうだ、かわいそうだ」と慰めてあげたのよと言ってた方がいて。
その方が銀行員さんの物貰いになったところと同じ場所に同じほどのあざがでてきたと驚愕していました。
そのあざがどうも、浅黒く続いて抜けなくて悲しいと。
なにかが意識下で情報が交換され、共鳴したんだろうから、
同情の言葉をうちけして、愛ある言葉をその銀行員さんにかけてみるようにしてといいいました。
つまり、銀行員さんも、顔にできものが突発的にできてしまってショックを受けています。
それがあからさまにお客様からかわいそうだと同情の声をかけられたらよけいに自分がかわいそうな気が増して陰が強まる因果がうまれる。
陰が強まって念が相手につなげられれば気のやり取りからシンクロで強い陰が相手へと流れ混む。
すこしでも{銀行員さんにとって肩の荷が下りる言葉}をかけてあげたほうが愛があって気分が上向くでしょう。
そういった言葉を選んで「きっと大丈夫よ!じきによくなっちゃうからね。私はそう信じてるわよ」とやさしくいってあげたほうが、いい。
そんなことを、いま、心の中でいってあげてくださいませ、
と言った記憶があります。
すると、何が功を奏したかわかりませんが、施術を終わるころにはお客様の顔のあざが消えていました。
そのときに自分でそのお客様に言っておきながら、
相手の肩の荷がおりる言葉を探して伝えることの大切さを感じたことがあります。
それからでしょう。
特に状態が悪化が強い方を目の前にしても、施術者として同情するような言葉を出さずにいるよう気を付けています。
肩の荷が下りる言葉は、言葉に変えて、
術者として練りに練った施術上の戦略や戦術をその方のためのものをシミュレーションして、
しっかり用意しておくこと以上のものはないと考えています。
肩の荷が下りる言葉は施術者が語れば、
ともすると安易に施術者が把握しきれていないことまで約束して期待させて、それを裏切りかねないと考えるから。
もうすこし私が世慣れてくれば、そうした約束はせずにもお客様の肩の荷が下りる言葉を見つけ出せるのだと思いますが、
なかなかそれが見つからなくて。^-^;
だいぶ困っています。。
ただこのお客様の状態は、
その痛みの質が質が悪いもので、それは筋膜系の膜の癒着した状態が患部の触れる範囲の底の深部に入り込んでいます。
それが慢性化していつつも肺や心臓に動きを制限させるような負荷が強くかかる位置であるのはありありわかるのです。
毎回、同じ部位の不調、同じような不快さを伝えていただくときには、
「まことにしんどいんだろうな・・・」という思いがよぎりました。
そのたびにしんどそうだという患部は状態悪化の本体部位ではないから、
そこでお客様のそこがしんどいという視野に同調して他を診る目がくもってはならないと、
冷静な気持ちで情報を整理する意識に戻すのですが。
できるだけ毎回の施術前に事前連絡を入れてもらって、
どういった視点で、どのようなことを期待して施術を組み立てるかを、
きわめて厳密に計画立てなければならないほどの状態でした。
私の施術のいいところは大きくお客様の状態を変えていく筋膜の膜状の変更ができるという半面、
それは大きく変えるということはいいように変わるか悪いように変わるかの寸法が、
多少でも見間違得たり切り方をミスれば。
状態が安定せずに悪化の勢いが強い方の場合はリスクが他のある程度の安定がある方の数十から数百倍に跳ね上がっています。
一見すると外見上はそういった大変さがあるようにはお見受けできないお客様ですが、
私としても10本の指に入るほどの毎回の施術で方針を厳密なまでに決めてかかったお客様でした。
そういったこともありまして、
私の耳には、そのお客様がおっしゃられた報告は、素直にうれしいことでした。
今回の施術を受けていただいた状態の多くは急性の凝りもあってのことでした。
(ただ急性の凝りのほうが実は慢性の凝りより痛みが鋭かったり厚みがあったりで不快な影響は高いもので耐えがたいときもあります。。)
お客様の様子は筋膜上からは、かなり安定した位置に高められてキープしておられます。
ときおりなさっておられるダンスのトレーニング等で、急性の凝りがしんどくなることはあるようですが、
スマーティを持っておられるので、ある程度の筋の凝りなんかはそちらで丁寧に体調管理すればリセットがきくでしょう。
^-^
筋膜リリースの専門というこちらからは、
ご自身の身体の様子を見ていただいて、
気になるところがでたらOKですので、そのときは施術を受けに来てくださいね、どうぞよろしくお願いいたしますといえる感じです。
そんな気持ちで施術終わりにドア越しに「お気をつけてお帰り下さい」とお声がけすることができました。
なんか、
今までの慢性の症状とは違う急性の凝りのつらさを感じておられるお客様に対してですが、
ほっとした気持ちで肩の荷が下りる言葉をお客様からいただけました。
感謝です。
長い間、お世話になっておりますお客様から、
うれしい報告をお伺いできました。
お客様:「若かったときよりも、今のほうが私は元気になったわ〜」
と、おっしゃられていました。
私がはじめてお客様にお会いしたときは、
身体的な痛みのなかに耐え続ける生活を送られ、
四方に手を尽くして現状を改善させるための努力をなさっておられたときでした。
どうしてもすぐにはぬぐえない痛みの質では、
心身ともにつらくなるような負担が寝ても覚めても続きます。
場合に寄りますが、
体調が安定せずに陰に潜るときには状態の悪化する勢いが強いため、
そこから改善を実感できずに現状維持か微妙に後退を続けることが余儀なくされるといったところに落ち着きやすいのです。
そこが陰陽虚実の陰と虚が重なったところにおられる方の場合の特徴ともいえるでしょうか。
そのお客様は、私のところ以外にも、多くの医院や健康に良いエクササイズなど、
いままでも、そしていまも積極的に取り組んでおられます。
前向きに明るい姿勢でやりぬく精神があって、
お客様の口から出てきた報告だと感じました。
そういった状態を拭って変わってこられたということに敬意を感じました。
尊敬したい気持ちです。
施術者としての立場では、
同情はすべきではなくて、
愛情を持った言葉を選んで語るべきだといいます。
波動でモノを診る人は、人が人に同情をするとき、
決まって同情された者の痛みが同情した者に転写されるだろうといいます。
そして同情された者の痛みが減ることはなく、
同情した者のみ痛みや症状に苦しみだすので。
一見、これは迷信じみた考えですが、
同情される者が感じている気という情報を持ったエネルギーに、
同情した者が共鳴し共振することにより起きるものだといいます。
潜在する意識下では、全人類がつながりを持つものですから、
こういったことがおこるのだという説明がなされることもあって。
ただ施術をさせていただいていたお客様とのやり取りで印象的なことがありました。
そのお客様の行きつけの銀行の銀行員さんが物貰いになったかのような状態が見えて、
「かわいそうだ、かわいそうだ」と慰めてあげたのよと言ってた方がいて。
その方が銀行員さんの物貰いになったところと同じ場所に同じほどのあざがでてきたと驚愕していました。
そのあざがどうも、浅黒く続いて抜けなくて悲しいと。
なにかが意識下で情報が交換され、共鳴したんだろうから、
同情の言葉をうちけして、愛ある言葉をその銀行員さんにかけてみるようにしてといいいました。
つまり、銀行員さんも、顔にできものが突発的にできてしまってショックを受けています。
それがあからさまにお客様からかわいそうだと同情の声をかけられたらよけいに自分がかわいそうな気が増して陰が強まる因果がうまれる。
陰が強まって念が相手につなげられれば気のやり取りからシンクロで強い陰が相手へと流れ混む。
すこしでも{銀行員さんにとって肩の荷が下りる言葉}をかけてあげたほうが愛があって気分が上向くでしょう。
そういった言葉を選んで「きっと大丈夫よ!じきによくなっちゃうからね。私はそう信じてるわよ」とやさしくいってあげたほうが、いい。
そんなことを、いま、心の中でいってあげてくださいませ、
と言った記憶があります。
すると、何が功を奏したかわかりませんが、施術を終わるころにはお客様の顔のあざが消えていました。
そのときに自分でそのお客様に言っておきながら、
相手の肩の荷がおりる言葉を探して伝えることの大切さを感じたことがあります。
それからでしょう。
特に状態が悪化が強い方を目の前にしても、施術者として同情するような言葉を出さずにいるよう気を付けています。
肩の荷が下りる言葉は、言葉に変えて、
術者として練りに練った施術上の戦略や戦術をその方のためのものをシミュレーションして、
しっかり用意しておくこと以上のものはないと考えています。
肩の荷が下りる言葉は施術者が語れば、
ともすると安易に施術者が把握しきれていないことまで約束して期待させて、それを裏切りかねないと考えるから。
もうすこし私が世慣れてくれば、そうした約束はせずにもお客様の肩の荷が下りる言葉を見つけ出せるのだと思いますが、
なかなかそれが見つからなくて。^-^;
だいぶ困っています。。
ただこのお客様の状態は、
その痛みの質が質が悪いもので、それは筋膜系の膜の癒着した状態が患部の触れる範囲の底の深部に入り込んでいます。
それが慢性化していつつも肺や心臓に動きを制限させるような負荷が強くかかる位置であるのはありありわかるのです。
毎回、同じ部位の不調、同じような不快さを伝えていただくときには、
「まことにしんどいんだろうな・・・」という思いがよぎりました。
そのたびにしんどそうだという患部は状態悪化の本体部位ではないから、
そこでお客様のそこがしんどいという視野に同調して他を診る目がくもってはならないと、
冷静な気持ちで情報を整理する意識に戻すのですが。
できるだけ毎回の施術前に事前連絡を入れてもらって、
どういった視点で、どのようなことを期待して施術を組み立てるかを、
きわめて厳密に計画立てなければならないほどの状態でした。
私の施術のいいところは大きくお客様の状態を変えていく筋膜の膜状の変更ができるという半面、
それは大きく変えるということはいいように変わるか悪いように変わるかの寸法が、
多少でも見間違得たり切り方をミスれば。
状態が安定せずに悪化の勢いが強い方の場合はリスクが他のある程度の安定がある方の数十から数百倍に跳ね上がっています。
一見すると外見上はそういった大変さがあるようにはお見受けできないお客様ですが、
私としても10本の指に入るほどの毎回の施術で方針を厳密なまでに決めてかかったお客様でした。
そういったこともありまして、
私の耳には、そのお客様がおっしゃられた報告は、素直にうれしいことでした。
今回の施術を受けていただいた状態の多くは急性の凝りもあってのことでした。
(ただ急性の凝りのほうが実は慢性の凝りより痛みが鋭かったり厚みがあったりで不快な影響は高いもので耐えがたいときもあります。。)
お客様の様子は筋膜上からは、かなり安定した位置に高められてキープしておられます。
ときおりなさっておられるダンスのトレーニング等で、急性の凝りがしんどくなることはあるようですが、
スマーティを持っておられるので、ある程度の筋の凝りなんかはそちらで丁寧に体調管理すればリセットがきくでしょう。
^-^
筋膜リリースの専門というこちらからは、
ご自身の身体の様子を見ていただいて、
気になるところがでたらOKですので、そのときは施術を受けに来てくださいね、どうぞよろしくお願いいたしますといえる感じです。
そんな気持ちで施術終わりにドア越しに「お気をつけてお帰り下さい」とお声がけすることができました。
なんか、
今までの慢性の症状とは違う急性の凝りのつらさを感じておられるお客様に対してですが、
ほっとした気持ちで肩の荷が下りる言葉をお客様からいただけました。
感謝です。
書籍紹介:【発酵発芽玄米 三カ月の奇跡】 発芽玄米を発酵させるって、すごいアイデアだね。
最近、無理のない範囲で発芽玄米をいただくようにしております。
以前、知り合いの方から、勧められた本を読み、
深くうなづくところがあったことから、10キロの玄米を購入。
そちらを少しずつ。
そして一昨日前、図書館にて数か月前に予約していた以下の発酵発芽玄米という発芽玄米を発酵させたものをいただこう!という趣旨の本が届きました。
人気があった本で、図書館で予約から4か月待ち。
主食を発酵発芽玄米に置き換えることがポイントだそうで、
薬剤師の筆者が玄米をいただくようになった経緯から話がなされていき、
章を進むうちにどのような理由で発酵発芽玄米がいいかが解説されていきます。
発芽玄米(←通常の玄米を炊くのではなく発芽させたもの)にしてから、
体調、とくにお通じがよくなってダイエットや肌のつやがでたという知人からの声を聴くことがあります。
私事ですが、玄米を水に浸して発芽玄米にして炊くことまではしているものの、
発酵はこれからです。
私が知るうえで、玄米の情報をいただいたIさんという方のみ発酵発芽玄米にトライしておられました。
(Iさん、発芽玄米写真、ありがとうございました! mm)
私も自宅で食事の準備をする時間が増して手間もかかりますが、
できる範囲でやってみようと考えています。
玄米を炊くとき小さな土鍋で電子レンジで炊き、
炊き上がりが安定しませんが楽しんでやっていこうと思います。
トライして成果が感じられましたら、後日、追って報告させてください。
以前、知り合いの方から、勧められた本を読み、
深くうなづくところがあったことから、10キロの玄米を購入。
そちらを少しずつ。
そして一昨日前、図書館にて数か月前に予約していた以下の発酵発芽玄米という発芽玄米を発酵させたものをいただこう!という趣旨の本が届きました。
人気があった本で、図書館で予約から4か月待ち。
主食を発酵発芽玄米に置き換えることがポイントだそうで、
薬剤師の筆者が玄米をいただくようになった経緯から話がなされていき、
章を進むうちにどのような理由で発酵発芽玄米がいいかが解説されていきます。
発酵発芽玄米 三カ月の奇跡
玄米を主食にするだけで勝手に健康になる!
「発酵発芽玄米」を食べると三カ月でカラダが変わる。私財1億円超を費やし、さまざまな健康法を試し「超・健康人間」である薬剤師の著者が、健康の決め手と断言する「玄米」と、さらに栄養価の高い「発酵発芽玄米」の素晴らしさを伝える健康指南書。
「玄米」の効果は、
1母乳に匹敵するほど栄養価が高く、白米の9倍、
2玄米に含まれる食物繊維が善玉菌のエサになるため、腸内環境が整う、
3食物繊維には有害物質を吸着させて、便として排出する作用があるため、デトックスに有効、
などなど。
「発酵発芽玄米」とは、文字通り、玄米を発酵・発芽させたもので、玄米より栄養価の吸収がよく、発酵により玄米菌が発生するため、玄米よりさらに栄養価が高い。アメリカ政府も40年以上前に主食とすることを推奨している「玄米」は、健康のためのスーパーフード!
発芽玄米(←通常の玄米を炊くのではなく発芽させたもの)にしてから、
体調、とくにお通じがよくなってダイエットや肌のつやがでたという知人からの声を聴くことがあります。
私事ですが、玄米を水に浸して発芽玄米にして炊くことまではしているものの、
発酵はこれからです。
私が知るうえで、玄米の情報をいただいたIさんという方のみ発酵発芽玄米にトライしておられました。
(Iさん、発芽玄米写真、ありがとうございました! mm)
私も自宅で食事の準備をする時間が増して手間もかかりますが、
できる範囲でやってみようと考えています。
玄米を炊くとき小さな土鍋で電子レンジで炊き、
炊き上がりが安定しませんが楽しんでやっていこうと思います。
トライして成果が感じられましたら、後日、追って報告させてください。
2022年06月13日
自作:ユリネの小袋が激務の施術疲れ負担を量を減らしてくれた!
漢方薬を構成する要素となる生薬には、
生薬を身に着けると人体に作用するといわれる特殊で特別なものがあります。
そのような効果の中でユリは人の精神を落ち着かせる強力な作用が発揮されるものです。
感受性が高い人は、ユリが発する気のような作用に敏感に気づく人がいます。
リラクゼーションサロンや長居してくつろいでもらいたいお店では、
うつくしく咲くユリを飾ればユリの花のアロマテラピー効果は高く、
非常に居心地のいい場を醸し出してくれるでしょう。
ですが漢方薬でユリの花を直接使うことはなくて、
ユリネを使うことが多いですね。
特に個人的に今の時代に必須だと注目している生薬として「ユリネ(百合根=百合の球根)」があります。
栄養価が高く、健康や美容によいことから京懐石やおせち料理、精進料理によく使われるユリ根。
精神を落ち着かせ、美肌効果や高血圧の対応や不眠改善が期待されるものです。
生や乾燥したユリネをゆでて食べるとほくほくしておいしく、
食べればその味覚も相まってココロが癒されます。
ただ食べるとなくなってしまう。。。 ^-^;
長い間、そのユリネの精神安定剤のような効果を持ち続けるには?
そのようにしたいという思いから、
先日、乾燥したユリネを小袋にいれて胸ポケットに入れるといいでしょうとブログに書かせていただきました。
乾燥したユリネは、香りが周囲へ広く拡散するユリの花のような遠隔まで効いてくれる作用は期待できません。
ユリネの精神を落ち着かせる五臓の心臓の近くへ身につけたほうが効果があらわれます。
心臓近くに置いたほうがいいという理由は専門的なこととなりますが
{帰経:心・肺}といった心経・肺経に絡む生薬だからといのがそれです。
今日は、実際に私が施術のときに身に着けるようにしているユリネの小袋を紹介させてください。
常備しているユリネの瓶から10gほど取り出します。
それをガーゼ生地を袋状にしたものへ入れて密封します。

今回の小袋をつくる素材と道具は五反田TOCのユザワヤで仕入れました。
●ダブルガーゼ、110✖50cm コットン100% 217円
●ボンド裁ほう上手(針・糸がなくてもかばんが作れる!) 638円

コットンのガーゼ生地にしたのは生薬の気が外へと通じやすくするため。
「ボンド裁ほう上手」は、ドライクリーニングや洗濯OKのスグレモノ。
横着せずに針と糸で縫ってもいいのですが、糸がほつれて散らばるのを極力避けたかったので。
使ってみると楽だし、想像以上にしっかりと接着できて耐用性もあります。
ユリネをベースにして、他に私が独自に研究段階のある生薬を混ぜて胸ポケットにいれると、
施術後の気を失うほどの疲れが、これだけで半減です。
もちろん誰にも効くといった漢方薬がないのと同様に、
自分の体の「証」という虚実・陰陽や五臓の状態がどうあるかを診ます。
そこがみれてわかってカスタマイズできるから効くし、
他者に同じ内容物の入った小袋を渡してもこれほどは効かないものです。
2022年06月07日
顔のつやを出すため、麹を使った実感実験
斎藤一人さんのYouTubeの音声を聞くと、
運がよくなるには肌のつやが大事といいます。
肌の湿度は皮膚呼吸、肺機能の効率と、そして一部津液の充実した状態で虚さないことがよいといい。
肌の色は血色とも評されるように血に関係するところ。
それらの状態を良好に保とうと考えると食事を気に掛けることも大事です。
ただ素肌が再生されやすくなることを直近の目的とするなら、どうでしょう。
口から物質を消化器官を通して取り入れる経口摂取では、皮膚に栄養が届く前に他の部位に持っていかれるところが多く、
皮膚が後回しにされることがあります。
それはそれで意義はあるものの、できれば皮膚が整えられて運を良くすることが先行することが、
精神的な安定や安心を呼ぶことで、感情面の平静から全体の変化がスムースとなることもあります。
そういったことを考えて、ここ1カ月半ほど、私なりに実験をしてみました。
実験といっても簡単なことで、
以前、こうじ水という米麹を水に入ったボトルに一昼夜入れたものを飲んだり皮膚に塗ったりするという本があると紹介させていただきました。
それを自分なりに工夫しながら実践しただけです。
試した結果から申し上げますと、
こうじ水はさらさらしており、
試していくうちにもう少し粘度があっていいかと考えて甘酒をヨーグルトメーカーで作ったものを混ぜていきました。
甘酒は米麹100%でつくればさらさら感が適度にあり、麹水のさらさらの粘度を適量補うような気がしました。
米麹100%の甘酒を適量に薄めて皮膚に塗り、皮膚の状態変化を濃度を変えながらみていきました。
私の皮膚がかさついてはいないものの、やはり多少の粘度があるほうが改善が進むように感じました。
韓国の化粧品メーカーにはスキンフードという、
「皮膚に食べさせる食物」になる化粧品が開発されています。
韓国から直輸入され昨今はやっていたゴツコラ(つぼくさ)が入った化粧水やジェルなどもそういったひとつ。
それも試しとして買って実験してみたことがありますが、
私には麹菌の持つ酪酸菌へつなげられるという印象が強いためか、
ゴツコラのジェルよりも米麹100%の甘酒を適量希釈し
最適なものを自作すると良好な結果を産む感じがしました。
(※あくまでもこれは個人的な意見です)
それでは、
米麹100%で甘酒づくりをしたものではなく、
ごはんと米麹を半々で作った甘酒を使うと粘度は上がります。
するとどうなるか?
調べてみました。
実験中、とにかく一日中塗ったままにして結果を診るのですが、
皮膚が乾燥するにつれパリパリになってしまいそうですしベトツクのがつらい。
これは実験として執り行うのは必要なことですが、皮膚があれていればやるべきではないという内容でした。
ごはんが混ぜられている甘酒のほうが甘みが圧倒的に増す。
だから食べてはおいしい。
この甘酒は甘みを増すための調味料として砂糖の代用にと、重宝するんです。
ですが皮膚から物質を取り込んで血に流す経皮摂取には、皮膚の奥に浸透して血に乗った感じがせず向かない。
そのように感じました。
腸内フローラを形成するときに役立つ酪酸菌関係サプリが昨今、多く発売されています。
下記の本にありましたが米麹含め麹菌にはその酪酸菌にかかわるとのこと。


酪酸菌を増やせば健康・長寿になれる~今、話題の酪酸・酪酸菌のすべてが分かる!
米麹を発酵させて麹菌を増殖させて力強さを増した生きた菌をいただくことが、
なによりも強い腸活となるようで、成果が高く期待できます。
私自身、実は去年の11月に急性副鼻腔炎をわずらってから、そのときの偉いつらかった状態はすっかり消えたものの、
そのときから上咽頭にすっきりしない感じがありました。
野菜を日々どっさりいただく等の、食事内容の見直しをおこない徐々にその上咽頭の問題も収まっては来るものの、
すっきりしないわずかなところが残るという不快な感覚はぬぐえません。
もしかしたら米麹由来の甘酒摂取で酪酸菌が腸内環境を整えるバックアップをしてくれたら、
免疫系がさらに上向くこととなるから、そこでどうにかならないだろうかと思う次第です。
武蔵小山のBスポット治療を受ければ容易に除けそうなもののように感じましたが、
そのお医者様を頼りにさせていただき手を煩わせることはもう少し先と考えてまして。
おかげて麹を取り入れた食をいただくようになってきて、
あきらかに改善のレベルがよくなっているようです。
そういったことで、個人差は当然ありますが、麹をうまく食に、皮膚へのスキンフードとして経皮摂取に、
もちいていくことで調子がよくなることがあると実感しています。 ^-^
運がよくなるには肌のつやが大事といいます。
肌の湿度は皮膚呼吸、肺機能の効率と、そして一部津液の充実した状態で虚さないことがよいといい。
肌の色は血色とも評されるように血に関係するところ。
それらの状態を良好に保とうと考えると食事を気に掛けることも大事です。
ただ素肌が再生されやすくなることを直近の目的とするなら、どうでしょう。
口から物質を消化器官を通して取り入れる経口摂取では、皮膚に栄養が届く前に他の部位に持っていかれるところが多く、
皮膚が後回しにされることがあります。
それはそれで意義はあるものの、できれば皮膚が整えられて運を良くすることが先行することが、
精神的な安定や安心を呼ぶことで、感情面の平静から全体の変化がスムースとなることもあります。
そういったことを考えて、ここ1カ月半ほど、私なりに実験をしてみました。
実験といっても簡単なことで、
以前、こうじ水という米麹を水に入ったボトルに一昼夜入れたものを飲んだり皮膚に塗ったりするという本があると紹介させていただきました。
それを自分なりに工夫しながら実践しただけです。
試した結果から申し上げますと、
こうじ水はさらさらしており、
試していくうちにもう少し粘度があっていいかと考えて甘酒をヨーグルトメーカーで作ったものを混ぜていきました。
甘酒は米麹100%でつくればさらさら感が適度にあり、麹水のさらさらの粘度を適量補うような気がしました。
米麹100%の甘酒を適量に薄めて皮膚に塗り、皮膚の状態変化を濃度を変えながらみていきました。
私の皮膚がかさついてはいないものの、やはり多少の粘度があるほうが改善が進むように感じました。
韓国の化粧品メーカーにはスキンフードという、
「皮膚に食べさせる食物」になる化粧品が開発されています。
韓国から直輸入され昨今はやっていたゴツコラ(つぼくさ)が入った化粧水やジェルなどもそういったひとつ。
それも試しとして買って実験してみたことがありますが、
私には麹菌の持つ酪酸菌へつなげられるという印象が強いためか、
ゴツコラのジェルよりも米麹100%の甘酒を適量希釈し
最適なものを自作すると良好な結果を産む感じがしました。
(※あくまでもこれは個人的な意見です)
それでは、
米麹100%で甘酒づくりをしたものではなく、
ごはんと米麹を半々で作った甘酒を使うと粘度は上がります。
するとどうなるか?
調べてみました。
実験中、とにかく一日中塗ったままにして結果を診るのですが、
皮膚が乾燥するにつれパリパリになってしまいそうですしベトツクのがつらい。
これは実験として執り行うのは必要なことですが、皮膚があれていればやるべきではないという内容でした。
ごはんが混ぜられている甘酒のほうが甘みが圧倒的に増す。
だから食べてはおいしい。
この甘酒は甘みを増すための調味料として砂糖の代用にと、重宝するんです。
ですが皮膚から物質を取り込んで血に流す経皮摂取には、皮膚の奥に浸透して血に乗った感じがせず向かない。
そのように感じました。
腸内フローラを形成するときに役立つ酪酸菌関係サプリが昨今、多く発売されています。
下記の本にありましたが米麹含め麹菌にはその酪酸菌にかかわるとのこと。
酪酸菌を増やせば健康・長寿になれる~今、話題の酪酸・酪酸菌のすべてが分かる!
米麹を発酵させて麹菌を増殖させて力強さを増した生きた菌をいただくことが、
なによりも強い腸活となるようで、成果が高く期待できます。
私自身、実は去年の11月に急性副鼻腔炎をわずらってから、そのときの偉いつらかった状態はすっかり消えたものの、
そのときから上咽頭にすっきりしない感じがありました。
野菜を日々どっさりいただく等の、食事内容の見直しをおこない徐々にその上咽頭の問題も収まっては来るものの、
すっきりしないわずかなところが残るという不快な感覚はぬぐえません。
もしかしたら米麹由来の甘酒摂取で酪酸菌が腸内環境を整えるバックアップをしてくれたら、
免疫系がさらに上向くこととなるから、そこでどうにかならないだろうかと思う次第です。
武蔵小山のBスポット治療を受ければ容易に除けそうなもののように感じましたが、
そのお医者様を頼りにさせていただき手を煩わせることはもう少し先と考えてまして。
おかげて麹を取り入れた食をいただくようになってきて、
あきらかに改善のレベルがよくなっているようです。
そういったことで、個人差は当然ありますが、麹をうまく食に、皮膚へのスキンフードとして経皮摂取に、
もちいていくことで調子がよくなることがあると実感しています。 ^-^
2022年06月06日
梅雨の終わりころが天災「異常な雨」のピーク。そうしたときの{天候による体の異変}に備える時期に入りますね
施術のことではなくて、申し訳ありません。
天候不順により体調を崩される方が増えています。
これから梅雨に入ることで、その兆候に負担を感じられる方もおられるでしょう。
以前、クローズアップ現代の特集で。
体の不調 天気のせいかも!?
こちらの放送は終わってしまったのですが、
番組ホームページ内に“天気による不調” チェックリスト&対策があります。
10の質問事項があり、そのうち6つ当てはまればあなたも天気に左右される人だそうです。
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/DP5X4Z8156/
そうした体調不良の原因にもなる天候ですが、
ときには天災として実災害を被ることも。
近年「異常な雨」と呼ばれる、
以前にはあまり考えられなかった降雨等の天候異変があることがデータの解析でわかってきたそうです。
異常な雨。
「1977年から2015年までの38年間の日本の降水データを人工知能に学習させ、
雨の量が極端に多かったり範囲が非常に広かったりと、
ふだんと大幅に異なるケースを「異常な雨」として抽出しました」そうです。
これは事実として受け止めなければならないことで、
今後、日常茶飯事に異常な量の降水が予想されています。
梅雨の締めのころが特にその恐れは大きくなるようです。
現在は2022年ですから2015年までの日本の降水データから導き出された結果は、もう古いのではないか?
西日本の影響が多く観られているといいますが、
東日本でも以前なら関東を上陸する台風は珍しかったことがすでに起きています。
6月2日にも大粒のひょうが降り、埼玉県や群馬県などの関東各地で被害が出るゴルフボール大のひょうが降り、
車のボンネットがぼこぼこ、窓ガラスが割れるような被害も出たようです。
テレビではそのひょうが降った後に、
{ゴルフボール大「ひょう」が時速100キロで……どう身を守る?}という特集をしてくれましたね。
どこに住んでいても身の安全のため避難を余儀なくされることも、
これからでてきそうです。
天候の急変や極端すぎる状態下、特にたとえば梅雨の時期は、
湿度が高まることで体内の血液粘度が上がってねばついた血になるため、
体内の血行が減少しているカラダのエリアがあれば痛みや張りを感じやすくなります。
よく「この時期は古傷が痛む」というのは、血が粘っこくなって、
古傷部分の癒着から血行阻害されたエリアができているところに血が届く量が大幅減になったとき、
古傷が痛み出すという現象が起きています。
ですが実際には古傷以外にも、体内で血行の悪化が心配される状態の部位には同様、血が届く量が減ります。
体組織は酸欠になれば炎症物質を出すというルールがあるのですが、それが体表ならレスポンスがいいものの、
体内の奥にあればその炎症が感じられないまま組織内の血流量が減った時点で組織内の血の粘りと血の量の減少から、
その組織が絞られてしぼみます。
その時点でそうした体内組織には癒着が生じて、体内の奥に病を作り上げてしまうきっかけを作り出す時期ともなります。
そのようなことですから、
天候不順で自身の血が濃くなる湿度が高い時期や汗が大量に出ているときなど、
血の粘性を下げる対処が必要なときもでてくるでしょう。
お医者様の処方する薬にも、血をさらさらにする成分を含むものもあるため、
もし血液の粘度が上がって体調が不安定だなと思える方の場合には、
病院にて受診する手立てもあるでしょう。
中国人なら、白湯などを計画的にとるようにして血の粘度を下げるようです。
そうした天候による健康被害を感じるときもあるでしょう。
他にも天候による天災から身を守る必要がでてくるのが、これからの時代。。。
時と場合に寄りますが、停電もありえるのでしょう。
ある程度の容量を持ったポータブル電源とソーラーパネルがあると安心。
昨今は東京都知事が強制的に新築物件にはソーラー発電をと条例をだすださぬと話題がもちきりですが、
いったいどのようなこととして落ち着くのでしょうか。
そういったケースでは公的補助もあるようですが。
停電に備えるために多くの方々がポータブル電源を購入しているようです。
先日、東京でも電力不足による停電時には、正直私も驚きました。。。
そう感じて私も総額3万円の投資で屋上の屋根にソーラパネルを設置。
稼働中です。


ポータブル電源 LiFePO4リン酸鉄リチウム電池 大容量 GOLABS 299Wh 93450mAh


GWSOLAR 110W 太陽光パネル
購入当初はどの程度使えるか、わかってませんでしたが、
晴天時は、午前中でポータブル電源が100%の蓄電になります。
おかげで晴天時はテレビとデスクスタンド、パソコン、タブレット、ポータブルラジオ等、
USB出力や100wの家庭用電源が使えるものはソーラー発電でまかなえています。
なんとなくテレビがついてるという時間が激減しました。
災害時にはポータブル電源を担いで避難する感じでしょうから、
あまり重すぎるポタ電はきついので、とりあえずひとつ、このサイズを持っていたかったのでよいのですが。。。
使ってみてもうちょっと大容量のポータブル電源でもよかったなと勉強しました。。。
ソーラー発電での望みは。。
施術で使うベン石温熱器の電気を、ソーラー発電でやっていきたい。
それで{地球にやさしい施術をしている}と公言してもいいでしょうか。
過剰に天変地異がくると恐怖を煽るのは反対ですが、
できる範囲の備えはしたいと思えます。
天候不順により体調を崩される方が増えています。
これから梅雨に入ることで、その兆候に負担を感じられる方もおられるでしょう。
以前、クローズアップ現代の特集で。
体の不調 天気のせいかも!?
こちらの放送は終わってしまったのですが、
番組ホームページ内に“天気による不調” チェックリスト&対策があります。
10の質問事項があり、そのうち6つ当てはまればあなたも天気に左右される人だそうです。
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/DP5X4Z8156/
そうした体調不良の原因にもなる天候ですが、
ときには天災として実災害を被ることも。
近年「異常な雨」と呼ばれる、
以前にはあまり考えられなかった降雨等の天候異変があることがデータの解析でわかってきたそうです。
日本周辺の“異常な雨” 地球温暖化で増加も 米NOAA分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013618101000.html
異常な雨。
「1977年から2015年までの38年間の日本の降水データを人工知能に学習させ、
雨の量が極端に多かったり範囲が非常に広かったりと、
ふだんと大幅に異なるケースを「異常な雨」として抽出しました」そうです。
これは事実として受け止めなければならないことで、
今後、日常茶飯事に異常な量の降水が予想されています。
梅雨の締めのころが特にその恐れは大きくなるようです。
現在は2022年ですから2015年までの日本の降水データから導き出された結果は、もう古いのではないか?
西日本の影響が多く観られているといいますが、
東日本でも以前なら関東を上陸する台風は珍しかったことがすでに起きています。
6月2日にも大粒のひょうが降り、埼玉県や群馬県などの関東各地で被害が出るゴルフボール大のひょうが降り、
車のボンネットがぼこぼこ、窓ガラスが割れるような被害も出たようです。
テレビではそのひょうが降った後に、
{ゴルフボール大「ひょう」が時速100キロで……どう身を守る?}という特集をしてくれましたね。
どこに住んでいても身の安全のため避難を余儀なくされることも、
これからでてきそうです。
天候の急変や極端すぎる状態下、特にたとえば梅雨の時期は、
湿度が高まることで体内の血液粘度が上がってねばついた血になるため、
体内の血行が減少しているカラダのエリアがあれば痛みや張りを感じやすくなります。
よく「この時期は古傷が痛む」というのは、血が粘っこくなって、
古傷部分の癒着から血行阻害されたエリアができているところに血が届く量が大幅減になったとき、
古傷が痛み出すという現象が起きています。
ですが実際には古傷以外にも、体内で血行の悪化が心配される状態の部位には同様、血が届く量が減ります。
体組織は酸欠になれば炎症物質を出すというルールがあるのですが、それが体表ならレスポンスがいいものの、
体内の奥にあればその炎症が感じられないまま組織内の血流量が減った時点で組織内の血の粘りと血の量の減少から、
その組織が絞られてしぼみます。
その時点でそうした体内組織には癒着が生じて、体内の奥に病を作り上げてしまうきっかけを作り出す時期ともなります。
そのようなことですから、
天候不順で自身の血が濃くなる湿度が高い時期や汗が大量に出ているときなど、
血の粘性を下げる対処が必要なときもでてくるでしょう。
お医者様の処方する薬にも、血をさらさらにする成分を含むものもあるため、
もし血液の粘度が上がって体調が不安定だなと思える方の場合には、
病院にて受診する手立てもあるでしょう。
中国人なら、白湯などを計画的にとるようにして血の粘度を下げるようです。
そうした天候による健康被害を感じるときもあるでしょう。
他にも天候による天災から身を守る必要がでてくるのが、これからの時代。。。
時と場合に寄りますが、停電もありえるのでしょう。
ある程度の容量を持ったポータブル電源とソーラーパネルがあると安心。
昨今は東京都知事が強制的に新築物件にはソーラー発電をと条例をだすださぬと話題がもちきりですが、
いったいどのようなこととして落ち着くのでしょうか。
そういったケースでは公的補助もあるようですが。
停電に備えるために多くの方々がポータブル電源を購入しているようです。
先日、東京でも電力不足による停電時には、正直私も驚きました。。。
そう感じて私も総額3万円の投資で屋上の屋根にソーラパネルを設置。
稼働中です。
ポータブル電源 LiFePO4リン酸鉄リチウム電池 大容量 GOLABS 299Wh 93450mAh
GWSOLAR 110W 太陽光パネル
購入当初はどの程度使えるか、わかってませんでしたが、
晴天時は、午前中でポータブル電源が100%の蓄電になります。
おかげで晴天時はテレビとデスクスタンド、パソコン、タブレット、ポータブルラジオ等、
USB出力や100wの家庭用電源が使えるものはソーラー発電でまかなえています。
なんとなくテレビがついてるという時間が激減しました。
災害時にはポータブル電源を担いで避難する感じでしょうから、
あまり重すぎるポタ電はきついので、とりあえずひとつ、このサイズを持っていたかったのでよいのですが。。。
使ってみてもうちょっと大容量のポータブル電源でもよかったなと勉強しました。。。
ソーラー発電での望みは。。
施術で使うベン石温熱器の電気を、ソーラー発電でやっていきたい。
それで{地球にやさしい施術をしている}と公言してもいいでしょうか。
過剰に天変地異がくると恐怖を煽るのは反対ですが、
できる範囲の備えはしたいと思えます。
{棒状かっさを使った梃子応用のずり圧技法は「ここぞ!」というピンポイントの利用に落ち着かせていきます}と{実証のケアの驚く即効のおもしろさ}
先日まで
棒状木製かっさを使って、てこの応用を巧みに取り入れたずり圧をかける技法を用い、
筋膜リリースをおこなっていました。
これは正直に言って、いままでリリースが不可能だった部位にまで手が届くという画期的なリリースができていました。
そちらを約、一ヶ月半ほど、技の用法を探りながら研究を進めてきました。
その画期的なリリースは圧倒的な施術者の人的な負荷が蓄積して消えない。
いわば施術者にとっての禁じ手といえる手技とわかっていたのですが、
今後の施術上、半端なところで禁じ手にするのはよくないと考えて一ヶ月半を過ごしてきました。
たとえば、なまくらな刀のままでとりあえずとっておくというものとでは、
いずれそれの一刀をもちいて切れ味素晴らしくという力を発揮できできません。
経験上、切れ味が鋭い包丁のような力が強い技こそ、モノにするときは負荷が甚大にかかります。
とっておきの施術の手法も、磨きに磨かれたものを取っておくべきなのです。
棒状かっさをもちいたずり圧の技法には。
棒術等の応用技法を様々な既知の技をもちい、その部分がかなえば新たな武術的な棒術の手を習得に走る。
以前より手の内を勉強し続けて情報量を増やし身にそれをつけてきた内容が、
棒術を使う棒状かっさのリリース手技、ここで花開きました。
棒状かっさを使った圧は精密な力の方向づけや力の量やかっさが患部に当たる部位からのレスポンスが読みます。
同時に解剖生理学上では、いままでの質のずり圧では解けない部位がリリースが起きることから、
人体上のテンセグリティ構造の再構成の落ち着かせ方をどうするべきかを、
施術中も施術後の自主反省の時間でも解剖生理学の基礎の基礎に立ち返ってテキストを読み込むことに。
ちょうど私が筋膜リリースに必要な解剖生理学上の基礎知識をブログに書いていたころがそのころです。
6月に入って数日過ぎました。
棒状木製かっさを使うリリースの現状で私が考え付く一定レベルの技法として身に着けることができました。
この手技もとっておきの技法のひとつと呼ぶことができる段になりました。
これからの施術では棒状木製かっさを多用することは避けて、
「ここぞ!」というピンポイントの利用に落ち着かせていきます。
こちらの棒状木製かっさを使うリリースを身に着ける代償として、
一ヶ月で見事に3キロ強、痩せていました。
この期間は施術後にご飯を食べたら眠気に襲われることがつづき、
順風満帆の船旅とは言えない日々でした。
この棒状木製かっさを使うリリースを多用したことで、
通常なら整いながらリリースが起こすには難しいトリガーポイントが多くの面で開放をしめし、
その成果があらわれるものとわかりました。
それはお客様にとってみれば、通常の施術とちょっと違うなという程度のことでしょうが、
状態の変化を検査する技法を勉強して評価法がわかってきた私は別の状態の起こりが見えていました。
言い方はよくありませんが、虚証の強い証を持ったお客様において
先月にお見えになられたお客様は、お得感があるといえるでしょう。
昨日、施術を受けにお見えになられたお客様の状態をみることで痛感しました。
ただ施術者自身の私が体調を崩す技法の筆頭ともなりえるため、
申し訳ありませんが「ここぞ!」というピンポイントの利用に落ち着かせていく必要があると判断します。
なぜご飯をしっかり食べながら比較的やせ型の私が3キロ減ったかというと。
単なる疲労蓄積による虚への転落というわけではありません。
着々と痩せ続けるだろうと予測される理由があります。
それは身体の背部筋を過度に利用し続ける「褐色脂肪細胞の活性化」によるものです。
褐色脂肪細胞 とは 、褐色をしている脂肪で、熱を作り出して体温を維持したり、
食事から取り入れた余分なエネルギーを燃やしていくという働きがあります。
こちらの細胞は背部筋に多く配置されるエリアがあって、
まさに棒状木製かっさを使うリリースはそのエリアの強力な筋力を発揮させることで作り出せる特殊なずり圧。
急激な体重減少が過ぎるというのは、これもまた恒常性を乱しパイロット上では危険に至る多大なリスクがある。
初診のお客様への質問で「体重の増減はありましたか?」といった質問は、
単にダイエットをしたことがあるかどうかをうかがうものではなく、
自律神経上の乱れや内臓諸器官に至るようなダメージを蓄積なさったかどうかを知るためでもあります。
ただこの褐色脂肪細胞が多く位置する上背部の腕の筋肉のひとつの菱形筋と起立筋群との交差する点が癒着したときが一度ありました。
後頭骨が下方へとずり下がる力が強力に作用させられて後頭部より脳へ血液を送る血管を圧して脳内の血流を制限させられます。
数年以上かけてし続けるスマートフォンやタブレットの頭を落としての操作、
またはパソコンを使った長時間の労働、
姿勢の問題で頭部の位置が前に置かれることによる脊椎全体の前後屈などがある方々は、
徐々にこの後頭骨の位置が下がってきて脳血管を少しずつ圧迫していくのです。
するとゆでガエル現象と呼ばれる状態が起きてしまうことがあります。
重要な脳への血流が低減しても気づかないし、
それが普通だという感じ方をするものです。
その普通だという感覚は錯覚で、実態は多量に血液を欲する脳には危険な状態です。
脳内に入った血液を心臓にかえす静脈も詰まるため、
そのことによる使い古された血が脳内に留まることが何を引き起こすかという研究もなされています。
でも、すでにその危険を察知できないようにゆでガエルとなれば、
案外、本人は平気そうな感じでいられるのです。。。
ですがこの度の私のように
「褐色脂肪細胞が多く位置する上背部の腕の筋肉のひとつの菱形筋と起立筋群との交差する点が癒着」が一気におこなわれる場合、
脳血管の圧迫が一気におこなわれるため、
脳の血の届かなくなることによる虚血状態や血液が頭部から排泄できない停滞した脳内に二酸化炭素の含んだ血に苦しめられます。
上背部の張りがきつくて肩甲骨の動きがおかしくなって呼吸も浅くしか入らなくなります。
これは合気柔術で肩甲骨を必死に練るときにも経験したことがある懐かしい苦しさですが、
頭痛が凄すぎて吐く事態に陥るような状態になるときも。
はげしい苦しさを感じています。
いつもなら遠赤外線ドーム型サウナのスマーティに入るのですが、
それは虚証が来た状態で、全身の主要な動静脈がしめられ気血の滞りが生じたときのとっておきです。
この度の私の身体状況は自身の脈を読めば全身の代謝は問題ない。
「虚する」わけではなく「実が過ぎた状態」が維持できてはいる。
それならばピンポイントで経脈上の筋硬化をしめすトリガーポイントの癒着を効果的な刺激でとればたちどころに改善するケースです。
慢性的な体調不良がある場合は虚証に落ち込む状態であるが、
急性的な体調不良では実証という太陽病の位置に病位があるわけで対処がしやすく、
複雑な牽引作用を引き起こして血管を圧してしまうものの火元をピンポイントで手当てすればいい。
今回は菱形筋と起立筋の癒着が火元。
そして自身の呼吸を観れば肺の賦活が必要だから肺兪、
それに循環器のスムースさをもった制御を再開させてほしいから心兪。
この二つの兪穴、それも左右4つのピンポイントで同時期に刺激できないか?
そのような考えで、どう手を尽くそうかと試行錯誤をしてみました。
たとえば、、、
中山式 快癒器というツボ押しグッズ。
母が愛用していたものがあるのですがこれでは圧がソフトで効き目が薄くて。
多少は楽になるが気のせき止められた部位を決壊させて血や気を通せるような刺激ではない。


それで他に何かいいものはないかと探して、いくつものものを試してみたんですが、
不思議とドハマりしたのは、、、。
これでした!
今回は以下のやり方で、うそのように吐くほどの頭痛、
そこから抜け出すことができました。

木製の四つ足動物型のマッサージグッズです。
こちらを私が仰向けに寝て、
床とカラダとの間にこちらを設置します。
設置位置は肺兪や心兪に当たるようにしました。
するとピンポイントでちくっ〜という、神経に来る靭帯の凝りに当たったときに痛さを覚えました。
この状態で10分〜20分。
音楽をヘッドホンで聞きながら寝てただけです。
それでうそのように先ほどまでの不快感が消失。
{さすがは「実証」、気の詰まりを通せば瞬時にけろっとするもんだ}と感心しました。
木製の四つ足動物型のマッサージグッズ。。。
買ったはいいが、施術の臨床で使う場面もなく、完全に浮いた存在だったんですが、
まさにこのタイミングで私を救ってくれるとは。
感動です。
感謝です!
そしておもしろいですね〜。
棒状木製かっさを使って、てこの応用を巧みに取り入れたずり圧をかける技法を用い、
筋膜リリースをおこなっていました。
これは正直に言って、いままでリリースが不可能だった部位にまで手が届くという画期的なリリースができていました。
そちらを約、一ヶ月半ほど、技の用法を探りながら研究を進めてきました。
その画期的なリリースは圧倒的な施術者の人的な負荷が蓄積して消えない。
いわば施術者にとっての禁じ手といえる手技とわかっていたのですが、
今後の施術上、半端なところで禁じ手にするのはよくないと考えて一ヶ月半を過ごしてきました。
たとえば、なまくらな刀のままでとりあえずとっておくというものとでは、
いずれそれの一刀をもちいて切れ味素晴らしくという力を発揮できできません。
経験上、切れ味が鋭い包丁のような力が強い技こそ、モノにするときは負荷が甚大にかかります。
とっておきの施術の手法も、磨きに磨かれたものを取っておくべきなのです。
棒状かっさをもちいたずり圧の技法には。
棒術等の応用技法を様々な既知の技をもちい、その部分がかなえば新たな武術的な棒術の手を習得に走る。
以前より手の内を勉強し続けて情報量を増やし身にそれをつけてきた内容が、
棒術を使う棒状かっさのリリース手技、ここで花開きました。
棒状かっさを使った圧は精密な力の方向づけや力の量やかっさが患部に当たる部位からのレスポンスが読みます。
同時に解剖生理学上では、いままでの質のずり圧では解けない部位がリリースが起きることから、
人体上のテンセグリティ構造の再構成の落ち着かせ方をどうするべきかを、
施術中も施術後の自主反省の時間でも解剖生理学の基礎の基礎に立ち返ってテキストを読み込むことに。
ちょうど私が筋膜リリースに必要な解剖生理学上の基礎知識をブログに書いていたころがそのころです。
6月に入って数日過ぎました。
棒状木製かっさを使うリリースの現状で私が考え付く一定レベルの技法として身に着けることができました。
この手技もとっておきの技法のひとつと呼ぶことができる段になりました。
これからの施術では棒状木製かっさを多用することは避けて、
「ここぞ!」というピンポイントの利用に落ち着かせていきます。
こちらの棒状木製かっさを使うリリースを身に着ける代償として、
一ヶ月で見事に3キロ強、痩せていました。
この期間は施術後にご飯を食べたら眠気に襲われることがつづき、
順風満帆の船旅とは言えない日々でした。
この棒状木製かっさを使うリリースを多用したことで、
通常なら整いながらリリースが起こすには難しいトリガーポイントが多くの面で開放をしめし、
その成果があらわれるものとわかりました。
それはお客様にとってみれば、通常の施術とちょっと違うなという程度のことでしょうが、
状態の変化を検査する技法を勉強して評価法がわかってきた私は別の状態の起こりが見えていました。
言い方はよくありませんが、虚証の強い証を持ったお客様において
先月にお見えになられたお客様は、お得感があるといえるでしょう。
昨日、施術を受けにお見えになられたお客様の状態をみることで痛感しました。
ただ施術者自身の私が体調を崩す技法の筆頭ともなりえるため、
申し訳ありませんが「ここぞ!」というピンポイントの利用に落ち着かせていく必要があると判断します。
なぜご飯をしっかり食べながら比較的やせ型の私が3キロ減ったかというと。
単なる疲労蓄積による虚への転落というわけではありません。
着々と痩せ続けるだろうと予測される理由があります。
それは身体の背部筋を過度に利用し続ける「褐色脂肪細胞の活性化」によるものです。
褐色脂肪細胞 とは 、褐色をしている脂肪で、熱を作り出して体温を維持したり、
食事から取り入れた余分なエネルギーを燃やしていくという働きがあります。
こちらの細胞は背部筋に多く配置されるエリアがあって、
まさに棒状木製かっさを使うリリースはそのエリアの強力な筋力を発揮させることで作り出せる特殊なずり圧。
急激な体重減少が過ぎるというのは、これもまた恒常性を乱しパイロット上では危険に至る多大なリスクがある。
初診のお客様への質問で「体重の増減はありましたか?」といった質問は、
単にダイエットをしたことがあるかどうかをうかがうものではなく、
自律神経上の乱れや内臓諸器官に至るようなダメージを蓄積なさったかどうかを知るためでもあります。
ただこの褐色脂肪細胞が多く位置する上背部の腕の筋肉のひとつの菱形筋と起立筋群との交差する点が癒着したときが一度ありました。
後頭骨が下方へとずり下がる力が強力に作用させられて後頭部より脳へ血液を送る血管を圧して脳内の血流を制限させられます。
数年以上かけてし続けるスマートフォンやタブレットの頭を落としての操作、
またはパソコンを使った長時間の労働、
姿勢の問題で頭部の位置が前に置かれることによる脊椎全体の前後屈などがある方々は、
徐々にこの後頭骨の位置が下がってきて脳血管を少しずつ圧迫していくのです。
するとゆでガエル現象と呼ばれる状態が起きてしまうことがあります。
重要な脳への血流が低減しても気づかないし、
それが普通だという感じ方をするものです。
その普通だという感覚は錯覚で、実態は多量に血液を欲する脳には危険な状態です。
脳内に入った血液を心臓にかえす静脈も詰まるため、
そのことによる使い古された血が脳内に留まることが何を引き起こすかという研究もなされています。
でも、すでにその危険を察知できないようにゆでガエルとなれば、
案外、本人は平気そうな感じでいられるのです。。。
ですがこの度の私のように
「褐色脂肪細胞が多く位置する上背部の腕の筋肉のひとつの菱形筋と起立筋群との交差する点が癒着」が一気におこなわれる場合、
脳血管の圧迫が一気におこなわれるため、
脳の血の届かなくなることによる虚血状態や血液が頭部から排泄できない停滞した脳内に二酸化炭素の含んだ血に苦しめられます。
上背部の張りがきつくて肩甲骨の動きがおかしくなって呼吸も浅くしか入らなくなります。
これは合気柔術で肩甲骨を必死に練るときにも経験したことがある懐かしい苦しさですが、
頭痛が凄すぎて吐く事態に陥るような状態になるときも。
はげしい苦しさを感じています。
いつもなら遠赤外線ドーム型サウナのスマーティに入るのですが、
それは虚証が来た状態で、全身の主要な動静脈がしめられ気血の滞りが生じたときのとっておきです。
この度の私の身体状況は自身の脈を読めば全身の代謝は問題ない。
「虚する」わけではなく「実が過ぎた状態」が維持できてはいる。
それならばピンポイントで経脈上の筋硬化をしめすトリガーポイントの癒着を効果的な刺激でとればたちどころに改善するケースです。
慢性的な体調不良がある場合は虚証に落ち込む状態であるが、
急性的な体調不良では実証という太陽病の位置に病位があるわけで対処がしやすく、
複雑な牽引作用を引き起こして血管を圧してしまうものの火元をピンポイントで手当てすればいい。
今回は菱形筋と起立筋の癒着が火元。
そして自身の呼吸を観れば肺の賦活が必要だから肺兪、
それに循環器のスムースさをもった制御を再開させてほしいから心兪。
この二つの兪穴、それも左右4つのピンポイントで同時期に刺激できないか?
そのような考えで、どう手を尽くそうかと試行錯誤をしてみました。
たとえば、、、
中山式 快癒器というツボ押しグッズ。
母が愛用していたものがあるのですがこれでは圧がソフトで効き目が薄くて。
多少は楽になるが気のせき止められた部位を決壊させて血や気を通せるような刺激ではない。
それで他に何かいいものはないかと探して、いくつものものを試してみたんですが、
不思議とドハマりしたのは、、、。
これでした!
今回は以下のやり方で、うそのように吐くほどの頭痛、
そこから抜け出すことができました。

木製の四つ足動物型のマッサージグッズです。
こちらを私が仰向けに寝て、
床とカラダとの間にこちらを設置します。
設置位置は肺兪や心兪に当たるようにしました。
するとピンポイントでちくっ〜という、神経に来る靭帯の凝りに当たったときに痛さを覚えました。
この状態で10分〜20分。
音楽をヘッドホンで聞きながら寝てただけです。
それでうそのように先ほどまでの不快感が消失。
{さすがは「実証」、気の詰まりを通せば瞬時にけろっとするもんだ}と感心しました。
木製の四つ足動物型のマッサージグッズ。。。
買ったはいいが、施術の臨床で使う場面もなく、完全に浮いた存在だったんですが、
まさにこのタイミングで私を救ってくれるとは。
感動です。
感謝です!
そしておもしろいですね〜。
2022年06月03日
お客様のご家族から見たお客様自身のお身体の変化を知る直感は、重視するものです
意外に自分の体は自分ではわかってるつもりがわかってない。
それは私のような施術をさせていただくものでもときおり起こることで、
自分では気づかないうちに体内の異常が進んでたというときもあります。
日頃から少しは健康に気づかっている。
多少不具合があっても、いずれ自然に消えるだろうと高を括るなら。
その自信は慢心を産み、省みることがおろそかにってしまう。
そうなれば、なおのことです。
そのような多少の不安があるとき、
お医者様に診ていただくことが基本です。
医師という他者の目を通し、自分を知る。
医学知識と医療知識を併せ持つ医師です。
適切な対処がきたいできるでしょう。
ただ私どもでは他にもそうした自分では自分の状態を観れていない方のすぐそばで、
日頃から愛情をもってそのお客様の様子を見て案じておられる方々の直感は重視します。
身体を患っておられるお客様のご家族など、ごく身近な方々の気づき、直感です。
観て触れて接している方の目で見て声を聴いて、臭いを嗅いで、動きをみて。
そのご家族が医療関係のお仕事をなさってはおられませんが、
不思議に状態の変動に気づくことがあるのです。
たとえば、だいぶ長い間、患者様を看病しているご家族が、
「今日は、看病しててなんだかいつもよりも小さく感じる・・・」
といわれるとき。
お迎えが近づいてきているというサインといいます。
反対に
「今日は、看病しててなんだかいつもよりも大きくなったと感じる・・・」
といわれるとき。
改善の兆しがでてきたサインといいます。
お医者様のなかには、医療知識がないものがかってなことを言うなとおっしゃられることがあると聞きます。
ですが施術をする者にとって、いつも身近で看病しておられる方々が、昨日と今日の差を汲み取って感じて、
そこで顔色(気色)や動作(動態)や姿勢(形体)などのプレゼンスの変化に愛あるゆえに状態の変化を直感で見分けます。
それはたとえはわるいですが、
散歩中の犬が、別の初見の犬を発見したときにする観察に通じます。
相手の犬の様子を遠くから全体的に眺めます。または望みます。
それから近づいて、細部を観て観察し、匂いを嗅ぐでしょう。
相手を舐めること(接触する)もあるかもしれません。
そのようにして興味を持った相手の情報を集めて、友達になります。
そんな初対面の犬同士がする本能的に成す情報収集を、
基本は相手に深い愛情と親しみを感じる人間同士もしているのです。
それゆえに、お身体の様子が気になるお客様のご家族がお見えになられたときは、
それとなく私どもは「最近、〇〇さんのお身体の様子って、ご家族のあなたから見て、どんな感じを受けますか?」
または「過去の〇〇さんのご様子はいかがでしたでしょうか?」などと話を振ることがあります。
これがまたありがたいことに、
本人に問診でお尋ねしてもでてこなかった私どもが聞きたかった情報が。
ポンポンとでてくることがしょっちゅう起こるのです。
本人にとっては、日々の自分の状態の微差にはあまり感じずに時を過ごしてしまうものですが、
ご家族には「おやぁ? なんだか〇〇は、今日は口調がもつれてるけどどうしたんだろうか」など、
接していていつもとは違った違和感を明晰に感じ取って異変に直感的に気づかれることがあります。
そういったこともあるので、ご家族と住まわれている方々は、
定期的に各自の状態の変化や変容が気になるようなことがあれば、
それを率直に指摘して語り合うような会話をすることを勧めます。
主観では見過ごす変異の様相も、
他者の目や耳や鼻などによる客観的情報の変化は見過ごされにくいのです。
そういった事の重要性を知っている施術者が施術を他の施術師に受けに行くときは
家族の者に自分の体の変化をうかがってきたのですが聞いてくれますか?という方もおられました。
私はその話の流れを聞いて「さすが、同業者だ」と感じました。
では独り暮らしの者はどうすればいい?
それは私には他人事じゃない課題ですが、
アップルウォッチの心電図や分子栄養学の検査など、
精度よく体内の裏にある情報が体表という表に現れるものをモニターできるデバイスや検査など。
そちらに投資するのが良策かなと、真剣に感じるところであります。
ただやっぱりご家族が直感で観ている家族のものの印象からえた情報には、
本人にして出てこなかった過去から時系列でも得られる重要情報が含まれております。
そこに現段階の心電図等の内容からでは見えてこない様子や要素が多分に含まれます。
悩ましいところです。
それは私のような施術をさせていただくものでもときおり起こることで、
自分では気づかないうちに体内の異常が進んでたというときもあります。
日頃から少しは健康に気づかっている。
多少不具合があっても、いずれ自然に消えるだろうと高を括るなら。
その自信は慢心を産み、省みることがおろそかにってしまう。
そうなれば、なおのことです。
そのような多少の不安があるとき、
お医者様に診ていただくことが基本です。
医師という他者の目を通し、自分を知る。
医学知識と医療知識を併せ持つ医師です。
適切な対処がきたいできるでしょう。
ただ私どもでは他にもそうした自分では自分の状態を観れていない方のすぐそばで、
日頃から愛情をもってそのお客様の様子を見て案じておられる方々の直感は重視します。
身体を患っておられるお客様のご家族など、ごく身近な方々の気づき、直感です。
観て触れて接している方の目で見て声を聴いて、臭いを嗅いで、動きをみて。
そのご家族が医療関係のお仕事をなさってはおられませんが、
不思議に状態の変動に気づくことがあるのです。
たとえば、だいぶ長い間、患者様を看病しているご家族が、
「今日は、看病しててなんだかいつもよりも小さく感じる・・・」
といわれるとき。
お迎えが近づいてきているというサインといいます。
反対に
「今日は、看病しててなんだかいつもよりも大きくなったと感じる・・・」
といわれるとき。
改善の兆しがでてきたサインといいます。
お医者様のなかには、医療知識がないものがかってなことを言うなとおっしゃられることがあると聞きます。
ですが施術をする者にとって、いつも身近で看病しておられる方々が、昨日と今日の差を汲み取って感じて、
そこで顔色(気色)や動作(動態)や姿勢(形体)などのプレゼンスの変化に愛あるゆえに状態の変化を直感で見分けます。
それはたとえはわるいですが、
散歩中の犬が、別の初見の犬を発見したときにする観察に通じます。
相手の犬の様子を遠くから全体的に眺めます。または望みます。
それから近づいて、細部を観て観察し、匂いを嗅ぐでしょう。
相手を舐めること(接触する)もあるかもしれません。
そのようにして興味を持った相手の情報を集めて、友達になります。
そんな初対面の犬同士がする本能的に成す情報収集を、
基本は相手に深い愛情と親しみを感じる人間同士もしているのです。
それゆえに、お身体の様子が気になるお客様のご家族がお見えになられたときは、
それとなく私どもは「最近、〇〇さんのお身体の様子って、ご家族のあなたから見て、どんな感じを受けますか?」
または「過去の〇〇さんのご様子はいかがでしたでしょうか?」などと話を振ることがあります。
これがまたありがたいことに、
本人に問診でお尋ねしてもでてこなかった私どもが聞きたかった情報が。
ポンポンとでてくることがしょっちゅう起こるのです。
本人にとっては、日々の自分の状態の微差にはあまり感じずに時を過ごしてしまうものですが、
ご家族には「おやぁ? なんだか〇〇は、今日は口調がもつれてるけどどうしたんだろうか」など、
接していていつもとは違った違和感を明晰に感じ取って異変に直感的に気づかれることがあります。
そういったこともあるので、ご家族と住まわれている方々は、
定期的に各自の状態の変化や変容が気になるようなことがあれば、
それを率直に指摘して語り合うような会話をすることを勧めます。
主観では見過ごす変異の様相も、
他者の目や耳や鼻などによる客観的情報の変化は見過ごされにくいのです。
そういった事の重要性を知っている施術者が施術を他の施術師に受けに行くときは
家族の者に自分の体の変化をうかがってきたのですが聞いてくれますか?という方もおられました。
私はその話の流れを聞いて「さすが、同業者だ」と感じました。
では独り暮らしの者はどうすればいい?
それは私には他人事じゃない課題ですが、
アップルウォッチの心電図や分子栄養学の検査など、
精度よく体内の裏にある情報が体表という表に現れるものをモニターできるデバイスや検査など。
そちらに投資するのが良策かなと、真剣に感じるところであります。
ただやっぱりご家族が直感で観ている家族のものの印象からえた情報には、
本人にして出てこなかった過去から時系列でも得られる重要情報が含まれております。
そこに現段階の心電図等の内容からでは見えてこない様子や要素が多分に含まれます。
悩ましいところです。
書籍紹介:「薬食同源で体を養う 聘珍樓(へいちんろう)のいちばんやさしい薬膳」
横浜中華街にある明治17年創業の老舗中華料理店、聘珍樓。
横浜中華街の老舗「聘珍樓」運営会社が破産手続き開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220602/k10013655161000.html
団体客や接待での利用が減っていたうえ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響も受け、経営が悪化したようです。
負債総額は、およそ3億500万円。
私は中華街は気軽にお手軽ランチで茘香尊(らいしゃんそん)というお店ばかり。
残念ながら本格中華料理店の聘珍樓ではお食事をいただいたことはありませんでした。
でも薬膳を学ぶに際して聘珍樓関係の方が書かれた本を好んで読んでいたため
「えぇっ、そこまで売り上げが立たなくなってたのか・・・」と残念です。。。

薬食同源で体を養う
聘珍樓(へいちんろう)のいちばんやさしい薬膳
薬膳料理。
私が勝手なことをいわせていただければ、
基本、有名な薬膳料理をだす中華料理店で、
年に数回ほど自分がどんな体質かはわからないまま、
自分の体調改善にあうかどうかの見立てがないまま。
そちらを食べてみたとしても、それで体質がガラッと変わるようなことはありません。
でも聘珍樓の本をみていたら。
そんなことをいうのではなく、他の質実剛健な薬膳料理本もいいのですが、写真からいままで見たこともなかった薬膳茶が多数紹介され圧巻。
季節の薬膳では、奇をてらうことない一見シンプルに見えるが本場の料理人が作れば別物なんだろうなというレシピが紹介され、
あとは薬膳酒で締めくくります。
他は聘珍樓の歴史紹介。
紹介されたレシピ内容と点数から「薬膳茶と薬膳酒の本」といった感じを受けもしますが、
かえって自分に必要な薬効を持つ生薬を食材として用い続けてしまえば飽きがくるはずで。
だったら薬膳レシピを多く載せるより、日常的にちょっとずついただけるお茶やお酒のほうがありがたいのではと感じた本でした。
もともと薬膳酒や薬膳茶は、身体の体質を変えるためにもちいられてきた漢方薬の処方にもとづいた知恵が基礎をなし、
それはまるで本格的な生薬を煎じて漢方薬をいただくときに類するとハタと気づいたのです。
自分にあった薬膳酒や薬膳茶って、
言い方を変えれば漢方薬そのもの。
それも顆粒の漢方薬ではその場で揮発する生薬の薬効は得られるものではないが、
薬膳茶は煎じたての生薬の気がダイレクトにいただけるものです。
薬膳酒は、アルコールにより生薬の成分が効率よく抽出されますから強い薬効が期待できます。
そのように考えれば自身の体質が把握できれば、
健康を維持増進させるための実勢があるガイドになるはず。
そんな気づきをあたえてくれた本でした。
去年、一度、お客様が聘珍樓でお食事をなさったという話を聞いて
聘珍樓のランチを考えたのですが、ランチの手軽さゆえに薬膳内容は見劣りする内容でして。
だったら後日、折を見てちゃんとした聘珍樓のお食事をいただけるときを待とうと考えて。。。
聘珍樓の薬膳経験を得るタイミングを逸し、おしいことをしました。。。
横浜中華街の老舗「聘珍樓」運営会社が破産手続き開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220602/k10013655161000.html
団体客や接待での利用が減っていたうえ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響も受け、経営が悪化したようです。
負債総額は、およそ3億500万円。
私は中華街は気軽にお手軽ランチで茘香尊(らいしゃんそん)というお店ばかり。
残念ながら本格中華料理店の聘珍樓ではお食事をいただいたことはありませんでした。
でも薬膳を学ぶに際して聘珍樓関係の方が書かれた本を好んで読んでいたため
「えぇっ、そこまで売り上げが立たなくなってたのか・・・」と残念です。。。
薬食同源で体を養う
聘珍樓(へいちんろう)のいちばんやさしい薬膳
薬膳料理。
私が勝手なことをいわせていただければ、
基本、有名な薬膳料理をだす中華料理店で、
年に数回ほど自分がどんな体質かはわからないまま、
自分の体調改善にあうかどうかの見立てがないまま。
そちらを食べてみたとしても、それで体質がガラッと変わるようなことはありません。
でも聘珍樓の本をみていたら。
そんなことをいうのではなく、他の質実剛健な薬膳料理本もいいのですが、写真からいままで見たこともなかった薬膳茶が多数紹介され圧巻。
季節の薬膳では、奇をてらうことない一見シンプルに見えるが本場の料理人が作れば別物なんだろうなというレシピが紹介され、
あとは薬膳酒で締めくくります。
他は聘珍樓の歴史紹介。
紹介されたレシピ内容と点数から「薬膳茶と薬膳酒の本」といった感じを受けもしますが、
かえって自分に必要な薬効を持つ生薬を食材として用い続けてしまえば飽きがくるはずで。
だったら薬膳レシピを多く載せるより、日常的にちょっとずついただけるお茶やお酒のほうがありがたいのではと感じた本でした。
もともと薬膳酒や薬膳茶は、身体の体質を変えるためにもちいられてきた漢方薬の処方にもとづいた知恵が基礎をなし、
それはまるで本格的な生薬を煎じて漢方薬をいただくときに類するとハタと気づいたのです。
自分にあった薬膳酒や薬膳茶って、
言い方を変えれば漢方薬そのもの。
それも顆粒の漢方薬ではその場で揮発する生薬の薬効は得られるものではないが、
薬膳茶は煎じたての生薬の気がダイレクトにいただけるものです。
薬膳酒は、アルコールにより生薬の成分が効率よく抽出されますから強い薬効が期待できます。
そのように考えれば自身の体質が把握できれば、
健康を維持増進させるための実勢があるガイドになるはず。
そんな気づきをあたえてくれた本でした。
去年、一度、お客様が聘珍樓でお食事をなさったという話を聞いて
聘珍樓のランチを考えたのですが、ランチの手軽さゆえに薬膳内容は見劣りする内容でして。
だったら後日、折を見てちゃんとした聘珍樓のお食事をいただけるときを待とうと考えて。。。
聘珍樓の薬膳経験を得るタイミングを逸し、おしいことをしました。。。
2022年06月01日
アップルウォッチの心電図波形って、凄いですね〜。感動しました。
昨日、お客様が一昨日前に購入なさったという「アップルウォッチ」を持ってきてくれました。
興味深い検査アプリをみせてくれました。
それは「心電図」を手軽に計測できてグラフ表示でき、
結果から診断に近い隠れている心疾患の恐れなどの注意をしてくれるアプリ。
アップルウォッチから手持ちでBluetooth接続されたiPhoneにグラフが瞬時に転送参照でき視認性や記録閲覧性等優れています。
私が持っているパルスオキシメーターも、心電図の波形はグラフ化してみることができる機能があるものの、
スクリーンが小さくて実用性がなかったんですが、
こちらのアップルウォッチの心電図波形は、さにあらず。
スマートフォンやタブレットに連動させ心電図は計計測結果を表記できるようにすることができるデバイスには、
脈診の補助として画期的なものを感じました。
私の愛用している脈診の本には、
脈状に対応した心電図波形が描かれている専門書があるのです。
アップルウォッチで得られた心電図波形を参照し、どの脈状に該当するかをお客様に見てもらうことができました!!
するとその脈状ではどのような証であるか。
たとえば、虚証、実証なども的確に把握できて、それ以上の専門性の高い脈からわかる詳細な解説へとつなげてお話することもできる。
私も体験したことがあるのですが、
口頭の言葉で中医学の専門用語をつたえられると、なにがなんだか想像がしづらいわけで、かえって不安があおられてしまう。
口頭での説明は、同音異語のようなものも多くあるため誤解も生じやすいので、
結局は誤解を避けるために施術者が自分がその情報をチェックしてわかる分で済ませ、
お客様へは積極的な脈状の情報のシェアをするようなことはありません。
ですがお客様が計測した結果の心電図波形と本にある心電図波形がうりふたつなものを参照してもらうと、
「あれぇ。これって私の心電図の波形と同じじゃん!」と驚きをもって、腑に落ちた感を持ってもらえました。
その結果、脈状から読みとける症状の詳細を本中の解説をもってざっくり理解を促すことができました。
皆様も感じたことがあるかもしれませんが、
体調がすぐれないが西洋医学での検査では見当がつかないとき。
心理的な不安が増長することがあります。
正確なことはわからないにもかかわらず最悪を想像する傾向があります。
身体が置かれた場所がグレーからダークな様相が気になって仕方がなくなります。
脈診は技術的に難易度が高いもので、脈理をわかっていたとしても、
脈を読むときの読解には高いレベルの脈をみる先生方同士でも
同じ患者を診ても診断が分かれることはしばしば起こるといわれています。
それが手軽に心電図波形を計測でき、波形から脈状がわかれば客観性も得られます。
その脈状をみれば「確かに、確かに」と腑に落ちるところもでてくる内容です。
そういった心電図波形がかんたんにPDF化できてメール等で送ることもできる。
私はiPhoneもアップルウォッチも持ってないので、^-^;
直接的にお客様へ活かせるものではないのですが、
お客様頼みですがiPhoneもアップルウォッチをお持ちのお客様がお見えになられ、
自分の心電図波形から問題を感じればどの脈に当たるかを教えてほしいようなとき。
そのときはお申し出いただければ、探してあげることができるなと思いました。
私ども施術者が脈を診るとき。
心臓の高さで計測すること、
脈状が高まったり下がるなどの事前要因について考慮できるか、
他にも四季により、湿度により、さまざま脈状は変わるもので、
脈を診るとはそれらの前提条件を頭に入れて診ているのです。
そのような脈を診るときの前提がわかっておられるかたなら、
アップルウォッチでの心電図計測でも利用価値がでてきます。
おそらく適当に摂った心電図波形は、アプリの機能は優れているものの、
前提がかっちりしてないための精度が低さが情報をうのみにできない気がしてきます。
そういったところが含まれた誤認があれば踏み込んで判断できないのです。
そんなことしたらミスリードされて、とんでもない間違った行動を施術上打って出るようになるので。
でもしっかり前提がわかっておられる方がとられた心電図波形なら、
リモートでは脈をとることはできなくても心電図アプリで取った結果を送っていただくことはできます。
その心電図の波形を、何段階か分解してcheckしていけば脈状を察することができる場合があります。
これって、ほんとうに画期的なんだろうなと感じるところです。
それは脈状がわかるだけでどのような手で施術をすべきかという方針の大きな裏付けにもなりますし、
それができるだけの多彩な情報が脈状が分かった時点で得られているということです。
面白い時代になったものです。
そして先ほどTeverの健康番組をチェックしていたら、
なんと、まんま、このような感じのデバイスを活用した内容の番組が放送されているではないですか。
脈診とは内容は異なるものの、とても参考になりそうですよ。
お時間があって興味がある方はご覧いただければ幸いです。
追加:2022年6月3日
上記の映像内容より、
アップルウォッチの心電図アプリのみが、
現在、日本では医療機関で認められているといいます。
私が脈診でお客様の状態を観た後に、アップルウォッチの心電図を見せていただいたのですが。
本当に心電図検査結果の精度の良さはすばらしい。
私が観れているR波は自信を持って見れていますが、
見づらさから印象が落ちて意識落ちしやすいP波・T波を時系列で観れるほどの精密さが私にはないので。
そこが出力される心電図PDFには詳細に描き出されています。
心電図の見方は専門書には詳しいものがありますが、そこまでは必要がない。
でも出力されたPDFを観て理解したいという人には、
ネット検索で心電図の見方なワードで調べてもらえば容易に見つかりますので。
アップルウォッチの心電図が観れる方は、調べて参考になさるといいでしょう。
ちなみに、改めてandroidアプリの心電図を表すアプリの最新版をチェックしたのですが、
、、、結果は、信用に足る内容ではございませんでした。
やっぱりいまのところ心電図計測用のデバイスとしてアップルウォッチとアイフォンのセットが、必須なんですね。
そうかぁ。。。
興味深い検査アプリをみせてくれました。
それは「心電図」を手軽に計測できてグラフ表示でき、
結果から診断に近い隠れている心疾患の恐れなどの注意をしてくれるアプリ。
アップルウォッチから手持ちでBluetooth接続されたiPhoneにグラフが瞬時に転送参照でき視認性や記録閲覧性等優れています。
私が持っているパルスオキシメーターも、心電図の波形はグラフ化してみることができる機能があるものの、
スクリーンが小さくて実用性がなかったんですが、
こちらのアップルウォッチの心電図波形は、さにあらず。
スマートフォンやタブレットに連動させ心電図は計計測結果を表記できるようにすることができるデバイスには、
脈診の補助として画期的なものを感じました。
私の愛用している脈診の本には、
脈状に対応した心電図波形が描かれている専門書があるのです。
アップルウォッチで得られた心電図波形を参照し、どの脈状に該当するかをお客様に見てもらうことができました!!
するとその脈状ではどのような証であるか。
たとえば、虚証、実証なども的確に把握できて、それ以上の専門性の高い脈からわかる詳細な解説へとつなげてお話することもできる。
私も体験したことがあるのですが、
口頭の言葉で中医学の専門用語をつたえられると、なにがなんだか想像がしづらいわけで、かえって不安があおられてしまう。
口頭での説明は、同音異語のようなものも多くあるため誤解も生じやすいので、
結局は誤解を避けるために施術者が自分がその情報をチェックしてわかる分で済ませ、
お客様へは積極的な脈状の情報のシェアをするようなことはありません。
ですがお客様が計測した結果の心電図波形と本にある心電図波形がうりふたつなものを参照してもらうと、
「あれぇ。これって私の心電図の波形と同じじゃん!」と驚きをもって、腑に落ちた感を持ってもらえました。
その結果、脈状から読みとける症状の詳細を本中の解説をもってざっくり理解を促すことができました。
皆様も感じたことがあるかもしれませんが、
体調がすぐれないが西洋医学での検査では見当がつかないとき。
心理的な不安が増長することがあります。
正確なことはわからないにもかかわらず最悪を想像する傾向があります。
身体が置かれた場所がグレーからダークな様相が気になって仕方がなくなります。
脈診は技術的に難易度が高いもので、脈理をわかっていたとしても、
脈を読むときの読解には高いレベルの脈をみる先生方同士でも
同じ患者を診ても診断が分かれることはしばしば起こるといわれています。
それが手軽に心電図波形を計測でき、波形から脈状がわかれば客観性も得られます。
その脈状をみれば「確かに、確かに」と腑に落ちるところもでてくる内容です。
そういった心電図波形がかんたんにPDF化できてメール等で送ることもできる。
私はiPhoneもアップルウォッチも持ってないので、^-^;
直接的にお客様へ活かせるものではないのですが、
お客様頼みですがiPhoneもアップルウォッチをお持ちのお客様がお見えになられ、
自分の心電図波形から問題を感じればどの脈に当たるかを教えてほしいようなとき。
そのときはお申し出いただければ、探してあげることができるなと思いました。
私ども施術者が脈を診るとき。
心臓の高さで計測すること、
脈状が高まったり下がるなどの事前要因について考慮できるか、
他にも四季により、湿度により、さまざま脈状は変わるもので、
脈を診るとはそれらの前提条件を頭に入れて診ているのです。
そのような脈を診るときの前提がわかっておられるかたなら、
アップルウォッチでの心電図計測でも利用価値がでてきます。
おそらく適当に摂った心電図波形は、アプリの機能は優れているものの、
前提がかっちりしてないための精度が低さが情報をうのみにできない気がしてきます。
そういったところが含まれた誤認があれば踏み込んで判断できないのです。
そんなことしたらミスリードされて、とんでもない間違った行動を施術上打って出るようになるので。
でもしっかり前提がわかっておられる方がとられた心電図波形なら、
リモートでは脈をとることはできなくても心電図アプリで取った結果を送っていただくことはできます。
その心電図の波形を、何段階か分解してcheckしていけば脈状を察することができる場合があります。
これって、ほんとうに画期的なんだろうなと感じるところです。
それは脈状がわかるだけでどのような手で施術をすべきかという方針の大きな裏付けにもなりますし、
それができるだけの多彩な情報が脈状が分かった時点で得られているということです。
面白い時代になったものです。
そして先ほどTeverの健康番組をチェックしていたら、
なんと、まんま、このような感じのデバイスを活用した内容の番組が放送されているではないですか。
脈診とは内容は異なるものの、とても参考になりそうですよ。
お時間があって興味がある方はご覧いただければ幸いです。
きょうの健康
不整脈 デバイス革命 「危険なサインを見逃さない」
NHK Eテレ・東京
5月30日(月)放送分
字幕
6月6日(月)20:45 終了予定
https://tver.jp/episodes/ep8kf8svme
追加:2022年6月3日
上記の映像内容より、
アップルウォッチの心電図アプリのみが、
現在、日本では医療機関で認められているといいます。
私が脈診でお客様の状態を観た後に、アップルウォッチの心電図を見せていただいたのですが。
本当に心電図検査結果の精度の良さはすばらしい。
私が観れているR波は自信を持って見れていますが、
見づらさから印象が落ちて意識落ちしやすいP波・T波を時系列で観れるほどの精密さが私にはないので。
そこが出力される心電図PDFには詳細に描き出されています。
心電図の見方は専門書には詳しいものがありますが、そこまでは必要がない。
でも出力されたPDFを観て理解したいという人には、
ネット検索で心電図の見方なワードで調べてもらえば容易に見つかりますので。
アップルウォッチの心電図が観れる方は、調べて参考になさるといいでしょう。
ちなみに、改めてandroidアプリの心電図を表すアプリの最新版をチェックしたのですが、
、、、結果は、信用に足る内容ではございませんでした。
やっぱりいまのところ心電図計測用のデバイスとしてアップルウォッチとアイフォンのセットが、必須なんですね。
そうかぁ。。。